平安時代の少女マンガから歴史医学に至るアート絵本まで!歴史と芸術をテーマにしたおすすめ本5選

平安時代を舞台に描かれた少女マンガや、わかりやすい医学の歴史、アートをテーマにした絵本など、幅広いジャンルの面白い書籍をご紹介します。気軽に楽しめる内容で、読み始めると止まらなくなること間違いなしです!
『あさきゆめみし 新装版(1)』

大和和紀画業55周年記念&Kiss創刊30周年記念企画!
大和版「源氏物語」、装い新たに新装版全7巻で登場!
初めて恋い慕ったのは、父の妻。
愛を求めて彷徨う光源氏は、
ある少女と出会う──
帝の御子として美しい青年に成長した光源氏は、
藤壺の宮と恋に落ちる。
しかし、相手は父帝の妃。
道ならぬ恋の救いを求め、あまたの女人を渡り歩く源氏。
そして、恋い焦がれる人の面影を持つ、あるひとりの少女を見出した──。
千年読み継がれた光源氏の恋を鮮やかに描く、
大和和紀による「源氏物語」が、装い新たに登場。
【新装版 スペシャルインタビュー】
山岸凉子
作者 | 大和 和紀 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年12月13日 |
『図説医学の歴史 = The History of Medicine with Numerous Illustrations』

作者 | 坂井,建雄,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 医学書院 |
発売日 | 2019年05月 |
『医学の歴史ひらめき図鑑 柔軟な着想から結果を導くロジカルシンキング』

◆医学の歴史の基礎となる古代ギリシアから解説
現代の医学・医療は、一朝一夕にしてできあがったものではありません。
古代ギリシアのヒポクラテスや古代ローマのガレノスからはじまる長い歴史の中で、
人体と病気についての発見が積み重ねられ、病気を診断する技術や治療する医薬が
つぎつぎと開発されてきました。
19世紀以後に人体と病気を科学的に探求する近代医学が誕生して、医学・医療は
着実に進歩するようになり、最近の30年ほどは進歩が加速して高度に発展し、
精密な診断・治療ができるようになりました。
◆不断の努力+ひらめきが発見につながる
医学・医療の進歩は、研究者や技術者たちの努力が実ったものですが、そこにはさらに
「ひらめき」の力も大きな役割を果たしてきました。
「ひらめき」というのは、それまで何かよくわからなかったものごとが、
しくみや理由に気がついて驚くほどによくわかってしまう瞬間です。
急にひらめいて謎が解けるような発見は、誰もがどこかで経験していることでしょう。
本書では、医学の歴史を4つのテーマに分けて、さまざまな発見や開発を支えてきた
「ひらめき」の数々を眺めていきます。
第1章 身体を知る
第2章 病気を知る
第3章 身体を診る
第4章 感染症に挑む
作者 | 坂井建雄/株式会社スペースタイム 楢木佑佳 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2023年05月17日 |
『ルーヴル美術館でさがせ! : ルーヴル美術館公式』

作者 | Piroux,Nicolas 木村,泰司 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フレーベル館 |
発売日 | 2020年04月 |
皆さん、今回ご紹介した作品は、それぞれ独自の世界観や魅力を持っています。平安時代の少女たちの物語や、医学の歴史、アートの世界に触れることで、新しい発見や感動があるかもしれません。美術館へ足を運ぶきっかけや、知識を深める一助になれば幸いです。ぜひこの機会に、新たな世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか?気になる作品があれば、ぜひ手に取ってみてください。きっと、新しい発見や感動が待っていることでしょう。読書やアートの世界は、私たちの日常を豊かにしてくれること間違いありません。是非、楽しんでくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。