ペンギンが登場する児童書からアメリカ音楽の歴史まで、魅力的な本5選紹介

ペンギンが登場する児童書は、子供たちを魅了するかわいさと冒険を詰め込んだ作品が揃っています。ペンギンの姿が登場する物語は、どれも心温まるストーリーで、子供たちの想像力を刺激すること間違いなしです。是非、このシリーズを手に取ってみてください。
『ながいながいペンギンの話』

作者 | いぬい,とみこ,1924-2002 山田,三郎,1927-1979 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 理論社 |
発売日 | 1999年01月 |
『ぺんぎんのぴむとぽむ』

作者 | Bruna,Dick,1927-2017 松岡,享子,1935-2022 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 2019年04月 |
『ペンギンたんけんたい』

一年生からひとりで読める、絵本の次は幼年童話です。50のペンギンたちのだいぼうけん。動物好き、探検好きのお子さんにぴったり!
ともに日本を代表する、児童文学者の斉藤洋と絵本作家の高畠純の最強コンビによる大人気シリーズ。1991年に『ペンギンたんけんたい』でスタートした「ペンギン」シリーズは、『ペンギンたんけんたい』の38刷11万3000部をはじめ、シリーズ累計30万部超のロング・ベストセラーとなっています。
【内容紹介】
カヌーで南の島にきたペンギンたんけんたい。はまべから草原をぬけジャングルへ。ライオンやニシキヘビ、ワニなんかには目もくれず、エンヤラドッコイ! 前へすすめ! さあ、なにをたんけんするのかな?
作者 | 斉藤 洋/高畠 純 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 1991年08月 |
『はじめてのアメリカ音楽史』

ブルーズ、ジャズ、ソウル、ロックンロール、ヒップホップ……ルーツから現在のアーティストまで、その歴史を徹底的に語りつくす。各ジャンルのアルバム紹介付。
作者 | ジェームス・M・バーダマン/著 里中哲彦/著 |
---|---|
価格 | 940円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2018年12月05日 |
『アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』

アメリカ音楽産業の殿堂・グラミー賞の歴代受賞者も多数登場。
偉大なるプレイヤーたちとそのサウンドの<歴史>をめぐる、エキサイティングな1冊!
ロック、ジャズ、ブルース、ファンク、ヒップホップ……音楽シーンの中心であり続けたそれらのサウンドは、19世紀以来の、他者を擬装するという欲望のもとに奏でられ、語られてきた。
アメリカ近現代における政治・社会・文化のダイナミズムのもと、その<歴史>をとらえなおし、白人/黒人という枠組みをも乗り越えようとする、真摯にして挑戦的な論考。
2011年サントリー学芸賞[芸術・文学部門]受賞
[目次]
はじめに
第1章 黒と白の弁証法 --偽装するミンストレル・ショウ
第2章 憂鬱の正統性 --ブルースの発掘
第3章 アメリカーナの政治学 --ヒルビリー./カントリー・ミュージック
第4章 規格の創造性 --ティンパン・アレーと都市音楽の黎明
第5章 音楽のデモクラシー --スウィング・ジャズの速度
第6章 歴史の不可能性 --ジャズのモダニズム
第7章 若者の誕生 --リズム&ブルースとロックンロール
第8章 空間性と匿名性 --ロック/ポップスのサウンド・デザイン
第9章 プラネタリー・トランスヴェスティズム --ソウル/ファンクのフューチャリズム
第10章 音楽の標本化とポストモダニズム --ディスコ、パンク、ヒップホップ
第11章 ヒスパニック・インヴェイジョン --アメリカ音楽のラテン化
注
Bibliographical Essay │参考文献紹介
あとがき
索引
第1章 黒と白の弁証法
第2章 憂鬱の正統性
第3章 アメリカーナの政治学
第4章 規格の創造性
第5章 音楽のデモクラシー
第6章 歴史の不可能性
第7章 若者の誕生
第8章 空間性と匿名性
第9章 プラネタリー・トランスヴェスティズム
第10章 音楽の標本化とポストモダニズム
第11章 ヒスパニック・インヴェイジョン
作者 | 大和田 俊之 |
---|---|
価格 | 2145円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2011年04月 |
今回は、ペンギンが登場する児童書やアメリカ音楽の歴史を知る本、そして恋愛要素満載の惚気少女マンガなど、さまざまなジャンルのおすすめ書籍を紹介してきました。それぞれの作品にはそれぞれの魅力があり、読者の皆さんに新しい情報や感動を与えてくれること間違いありません。このような書籍を読むことは、日常の生活に新たな刺激を与え、癒しや元気をもたらしてくれるでしょう。お気に入りの一冊を見つけて、ぜひ心の中に秘めておくと、いつでも心の支えとなってくれることでしょう。新しい世界や感動が詰まった書籍との出会いを楽しんでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。