バッティング上達法から日本犬の魅力まで!感動的な能力を持つ主人公が登場する書籍紹介

最近、野球のバッティングに興味がある人必見!バッティングのコツや上達法を紹介した本を集めました。主人公が特殊な能力を持っている感動的なラノベもおすすめですね。そして、日本犬の魅力満載の柴犬写真集も見逃せません!楽しい読書時間を過ごしましょう。
『バッティング 完全版』

バッティングを向上させるため必要な知識を、主に科学「ヘッドが走り、打球が強くなる」、技術「ボールを正確にとらえる」、身体「しなやかで強靭な体幹」という3つの視点で解説。
多角的にアプローチすることでバッティングが生まれ変わる!
トップ選手の試合写真を随所に掲載。
野球をはじめたばかりの初心者や伸び悩んでいる中級者、または指導者まで、幅広い層に役立つ一冊。
【OPENING】 バッティングの原動力
バットを振る力は地面からもらう!
【Part1】 トップをつくる
◇ トップのつくり方に正解はない 自分に合う型を見つけよう
◇ バッティングの動作を2つの局面にわけて考えてみよう
● バットの握り
● スタンス
● 立つ位置
● グリップ位置
[さまざまな選手のかまえ]
● テイクバック
● トップ
o 試合前にもう一度!ココだけはチェック
【Part2】 スイングの本質
◇ 好打者に共通しているスイングの本質を探究しよう
● ステップ
● 腰の回転
TOPICS1: 今一度バッティングにおける「カベ」の重要性を確認しよう
● さまざまな選手の踏み出し足のカベ
● 連続写真で見る踏み出し足のカベ
● 腕の使い方
[さまざまな選手の腕の使い方]
● バント
[さまざまな選手のバント]
o 試合前にもう一度!ココだけはチェック
【Part3】 スイング軌道を探究する
◇ 打球をより遠くへ飛ばすためのスイング軌道を身につけよう
● スイング軌道
● インパクト
● 好打者のマルチアングルスイング軌道
● コースへの対応
● インコースとアウトコースのスイング
● 高さへの対応
● 好打者の高めのスイング
● 好打者の低めのスイング
o 試合前にもう一度!ココだけはチェック
【Part4】 ボールを見る技術
◇ 向かってくるボールを見る技術を磨いていこう
TOPICS2: ボールを最後まで見続けることは可能なのか!?
● ボールの見方
● インパクト直前の選手の目線
TOPICS3: 振るか振らないかはどのタイミングで判断する!?
● 打者の反応
o 試合前にもう一度!ココだけはチェック
【Part5】 バッティング弱点克服ドリル
● 下半身を使う感覚をつかむドリル
● カベをつくる感覚をつかむドリル
● ヘッドを下げない感覚をつかむドリル
● インサイドアウト軌道を身につけるドリル
o 試合前にもう一度!ココだけはチェック
【Part6】 打者に最適な筋力トレーニング
◇ バッティングにおける主な関節動作
● 股関節の伸展
● 股関節の外転
● 股関節の内旋
● 股関節の屈曲
● 肩甲骨の内転
● 肩関節の水平伸展 ほか
<COLUMN> 野球トレーニングを考える
作者 | 平野 裕一 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2023年03月28日 |
『プロの選手だけに教えてきた バッティングドリル100』

プロ野球指導者として37年間、広島東洋カープでは正田耕三、金本知憲、鈴木誠也、読売ジャイアンツでは高橋由伸、阿部慎之助、岡本和真、そして清原和博など、数々の名選手たちを強打者へと導いてきた内田順三コーチが、選手たちと実践してきたバッティングドリルを初公開。
『内田順三が振り返る 強打者たちの実践ドリル』をはじめ、『バッティングとの向き合い方』『スイングを「考える」ドリル』『スイングし「行動する」ドリル』など、『100』のバッティングドリルを厳選。
「できない」を「できる」に変えるのがコーチの仕事。そのためのドリルをまとめた一冊。選手にも指導者にも役立つ、門外不出の打撃メソッドの数々は必見!
「バッティングには、これをやれば打てるというような、便利なものはない。あれば、選手も指導者も苦労しない。でも、選手には個性がある。野球には合理性がある。両者を合わせて考え、行動する指針をつくるのが指導者。本書は、私が37年間、野球指導者としてやってきたことをまとめたものです。みなさんの指針になれば、と思っています」 --内田順三
<コンテンツ>
〇内田順三が振り返る 強打者たちの実践ドリル
〇1章 バッティングとの向き合い方
〇2章 スイングを「考える」ドリル
〇3章 スイングし「行動する」ドリル
〇最終章 コーチングとは? 選手と指導者へ
〇内田順三が振り返る 強打者たちの実践ドリル
鈴木誠也/岡本和真/坂本勇人/江藤 智/新井貴浩/落合博満/
前田智徳/正田耕三/松井秀喜/阿部慎之助/高橋由伸 など
〇1章 バッティングとの向き合い方
自分に合ったスイングで/長所と短所の関係/個性と合理性の関/方法は無限大!/スイングの各部 など
〇2章 スイングを「考える」ドリル
考えること行動すること/バットを選ぶ/バットの握り方/打席に入る前の準備/スタンスの理解/18.44mを目で追う/
ボールを見る、反応する/軸足の内ももは第2の目/なぜ、カベが大事なのか? を理解する/「割れ」をつくることの重要性/
テイクバックと動と静の関係/トップをつくる/インパクトでの意識づけ/ツイストの概念/最後まで振りきるフォロースルー など
〇3章 スイングし「行動する」ドリル
素振りの目的と方法/ティー打撃の重要性/ウォーキングスイング/重心を低くしたスイング/股にバットを挟んでスイング/
カカトを上げてからの素振り/下半身主導の素振り/連続ティーバッティング/傾斜を使ったスイング/ヒールアップ・ツイストティー/
カカトを上げる練習/方向性の意識づけ/前のボールに当てるスタンドティ/長い棒での素振り/上体を後傾させるスイング/
脱力感のドリル/インサイドアウトのドリル/8の字スイング/バスターバッティング/ソフトボールを打つ/ゴルフボールを打つ など
〇最終章 コーチングとは? 選手と指導者へ
作者 | 内田 順三 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年03月19日 |
『神さまのいない日曜日』

十五年前。神様は世界を捨てた。人は生まれず死者は死なない。絶望に彩られた世界で死者に安らぎを与える唯一の存在“墓守”。「今日のお仕事、終わり!」アイは墓守だ。今日もせっせと47個の墓を掘っている。村へ帰れば優しい村人に囲まれて楽しい一日が暮れていく。だけどその日は何かが違った。銀色の髪、紅玉の瞳。凄まじい美貌の、人食い玩具と名乗る少年ー。その日、アイは、運命に出会った。「私は墓守です。私が、世界を終わらせません!」世界の終わりを守る少女と、死者を狩り続ける少年。終わる世界の中で、ちっぽけな奇跡を待っていたー。大賞受賞作登場。
作者 | 入江君人 |
---|---|
価格 | 638円 + 税 |
発売元 | 富士見書房 |
発売日 | 2010年01月 |
『和風総本家 七代目 豆助 オフィシャル フォトブック』

作者 | テレビ大阪/新紀元社/森下 泰樹 |
---|---|
価格 | 1787円 + 税 |
発売元 | 新紀元社 |
発売日 |
まだまだ興味深い本や感動的な物語がたくさんありますね。読書は、自分の世界を広げることができる素晴らしい手段だと思います。野球のバッティングの本からは、練習のコツや上達法を学ぶことができるでしょう。そして、主人公が特殊な能力を持つラノベは、想像力をかきたてられるものばかりです。柴犬の写真集も、その愛らしさに心が和みますね。読書を通じて、新しい世界や感動を見つけてみてください。きっと、あなたの人生に素晴らしい影響をもたらしてくれるはずです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。