日本の歴史を学ぶ災害本、とんかつのおいしいレシピ、元素図鑑の魅力をご紹介

日本の災害の歴史、とんかつレシピ、元素図鑑など、さまざまなジャンルの書籍を紹介します。読み応えのある内容から身近なものまで、幅広い視点で楽しめる一冊を集めました。気になる作品を手に取って、新しい世界を発見してみてくださいね。
『科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史』

日本列島は、世界的に見ても極めて稀有なところと言えます。4枚ものプレートがひしめき合っていて、そのうち3枚のプレートが一点で接している場所が2つもあるという大変なところなのです。地球上でとりわけ地質活動が活発な、プレートの境界(しかもたくさんの)に位置しているため、日本列島には火山も多く、地震やそれにともなう津波も多いのです。本書では、地震の記録が残っている5世紀から現代までの地震・津波・噴火の歴史をできる範囲において「科学的な目」をもって見つめなおします。
いつどこでどんなことがあったのかを時代を追って俯瞰することで、平穏な日常の大切さについても考えさせられるかもしれません。
作者 | 山賀進/著 |
---|---|
価格 | 1700円 + 税 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2016年07月23日 |
『世界で一番美しい元素図鑑』

作者 | Gray,TheodoreW Mann,Nick 武井,摩利,1959- 若林,文高,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2010年11月 |
『元素のすべてがわかる図鑑 = Visual Dictionary of Elements : 世界をつくる118元素をひもとく』

作者 | 若林,文高,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2015年11月 |
『世界でいちばん美しい こども元素ずかん』

「この本に若い頃、出会っていれば…」と科学が苦手なおとなたちをも夢中にさせた『世界で一番美しい元素図鑑』にキッズ版が登場。
すべての物質は118の元素からできている! そのすべてを網羅した、楽しい科学エッセーと華麗な写真が融合した一冊です。
全世界で数多くの読者を魅了し、日本でもベストセラーとなったポピュラーサイエンスの大ヒット作が、こどもからおとなまで楽しめる姿になって帰ってきました!
作者 | セオドア・グレイ/ニック・マン/若林 文高/武井 摩利 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2021年04月19日 |
さて、今回はさまざまなジャンルの書籍をおすすめしてきました。災害の歴史、とんかつのレシピ、元素図鑑といった、ちょっと珍しい題材も取り上げましたね。それぞれの本には、そのテーマに特化した情報や知識が詰まっています。読むことで新しい視点や知識が得られるかもしれません。興味のある方はぜひ手に取ってみてください。知識を深めつつ、楽しむことができること間違いなしです。新たな世界が広がるかもしれませんよ。さあ、次にどんな本をおすすめしようかな。楽しみだ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。