世界遺産・マンション購入・鉄道旅行に役立つ本5選

今回は、日本の世界遺産やマンション購入、イギリス鉄道旅行に役立つおすすめの書籍をピックアップしました。ぜひ参考にしてください!
『知っておきたい! 日本の「世界遺産」がわかる本 増補改訂版』

★ 国内にある23の文化遺産・自然遺産をわかりやすく解説。
★ 調べ学習にも役立つ!
★ 登録待ちの候補もすべて紹介!
◆◇◆ 世界遺産とは… ◆◇◆
1972(昭和47)年のユネスコ総会で採択された
正式名「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」
(いわゆる『世界遺産条約』)にもとづき、
人類共有のかけがえのない財産として
「国際的」に保護・保全していくことが
義務づけられている「遺跡」や「建造物」、
「自然」などのことです。
これらを次世代に伝えていこうとするものです。
世界遺産に登録されるには、ユネスコの
「世界遺産委員会」において、資産の内容が、
他に類例のない固有のものであり、国際的に
決められた判定基準に照らして
「顕著で普遍的な価値」があると認められることが
第一条件です。また、資産の価値に
ふさわしい、有効な保存管理が手厚くなされることも、
必要条件となっています。
2019年12月時点、世界遺産条約の締約国の数は
193カ国にのぼります。
日本は1992(平成4)年に125番目の締約国として
世界の仲間入りを果たしました。
なお、2019年12月時点、世界で登録されている
世界遺産の件数は1121件。
(文化遺産: 869件、自然遺産: 213件、複合遺産: 39件)
日本では23件が登録されています。
◆◇◆主な目次 ◆◇◆
☆ 世界遺産の種類
☆ 世界遺産登録までの流れ
☆ 日本の世界遺産23カ所
☆ 世界遺産の登録基準
★ 日本の世界遺産
* 百舌鳥・古市古墳群 -古代日本の墳墓群ー
* 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
* 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
* 古都京都の文化財
* 白川郷・五箇山の合掌造り集落
* 法隆寺地域の仏教建造物
* 姫路城
* 広島の平和記念碑(原爆ドーム)
* 厳島神社
* 古都奈良の文化財
* 日光の社寺
* 琉球王国のグスク及び関連遺産群
* 紀伊山地の霊場と参詣道
* 石見銀山遺跡とその文化的景観
* 平泉 -仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群ー
* 富士山 -信仰の対象と芸術の源泉ー
* 富岡製糸場と絹産業遺産群
* 明治日本の産業革命遺産 -製鉄・製鋼・造船、石炭産業ー
* 白神山地
* 屋久島
* 知床
* 小笠原諸島
・・・全23カ所
☆ 日本の暫定リスト
* 武家の古都・鎌倉
* 彦根城
* 飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群
* 北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群
* 金を中心とする佐渡鉱山の遺跡群
* 平泉 -仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺産群(拡張)
* 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
・・・全8カ所
※本書は2017年発行の
『知っておきたい!日本の「世界遺産」がわかる本』
を元に加筆・修正を行った新版です。
作者 | 世界遺産を学ぶ会 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2020年06月22日 |
『マンションを買うなら60m2にしなさい』

はじめに 60m2最強論
第1章 絶対に損しない家 3つの条件
・「60m2×利便性のよい立地×2003年前後完成以降」のマンション」
・60m2の7つのメリット
・利便性のよい土地 3大条件
・駅力 街力の見分け方
・「立地適正化計画」を必ずチェック
・なぜ2003年前後なのか?
第2章 60m2物件の探し方 買い方
・物件探しから購入までの7ステップ
・まず「購入のものさし」を作りましょう
・一番大切な不動産会社選び。3大ポイント
・「買えそうかどうか」で判断しない
・見つからないときは エリアを変える
・エリアの発展は 公的情報でわかる
・購入するなら消費税率引上げ前がいいのか?
・当たり前だけど大切な金利の話
第3章 1円でも高くマンションを売る方法
・購入以上に不動産会社 担当者選びで決まる
・営業マンの本音「早く数字をあげないと」
・「囲い込み」に気をつけて!
・販売図面や広告のセンスをチェックする
・査定価格に安易に飛びつかない
・リノベ物件は貸すことも視野に
第4章 大災害から命と資産を守る! 『安全な家』の選び方
・ 「耐震性能」と「建築時期」の関係
・ハザードマップ これだけは必ず見て
・土地の高さは「2つの視点」で見る
・地盤 地質 カンタンに調べられます。
付録:今後20年の不動産トレンド
作者 | 後藤 一仁 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2019年03月01日 |
『イギリス鉄道でめぐるファンタジーの旅』

紀行ガイドシリーズ、KanKanTrip 第8弾!
鉄道で向かう先は、どこか懐かしいファンタジーの世界
クマのプーさん、ピーターラビット、不思議の国のアリス……旅をしてみれば、イギリスはたくさんのものがたりで溢れていた。作品の舞台や作者ゆかりの地を鉄道でめぐるイギリスは、まさに果てしなく広がるファンタジーの世界そのもの。
作者 | 河野友見/著・写真 |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | 書肆侃侃房 |
発売日 | 2014年07月15日 |
『関口知宏のヨーロッパ鉄道大紀行 鉄道発祥の国・イギリスをゆく〜イーストロンドンからグラスゴーまで〜』

【関口知宏の鉄道旅を絵日記と文で綴る!】
大人気シリーズの最終版、刊行!
ヨーロッパ鉄道の旅シリーズの
最後の地として訪れたイギリス。
2006年に旅して以来の再訪で、
旅人・関口知宏は思いを馳せる。
産業革命以降の近代化社会について、あるいは、
日本とイギリスの共通点や相違点について。
日本と変わらない島国のように見えて、
その国民性には大きな違いがあり、
それを発見する旅でもあった。
行く先々で出会う人々の温かさに触れ、
現地の食を味わう。
列車に揺られながら、
旅人イギリス各地をめぐるーー。
テレビ番組シリーズ
『関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅』で
2016年に訪れたイギリス旅を網羅!
大好評の絵日記とともに、イギリス鉄道旅に迫る!
2015年、8年ぶりに再開された関口知宏の鉄道旅。オランダ、ポルトガル、イタリアなど、今シリーズで巡った11カ国。関口が旅の最後に選らんだのは、世界の近代化に大きな影響を与えた産業国・イギリス。EU離脱を選択し、変革の時代を迎えようとしているイギリス全土を鉄道でめぐる。この小さな島国が、なぜ世界を牽引することができたのか。関口の仮説と実証が、旅の経過から明かされていく。オリジナルの日記も添えて、旅を彩っていく最終編。
作者 | 関口知宏 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2019年09月20日 |
最後までお読みいただきありがとうございました。ご紹介した本が、皆さんの興味や関心にピッタリ合う一冊となり、新たな知識や楽しみを提供できれば幸いです。ぜひ手に取って、自分だけの素敵な時間をお過ごしください。これからの読書ライフが充実したものになりますよう応援しています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。