デンマークの歴史から鉄道博物館、労働基準法まで!興味深い書籍を紹介

デンマークの歴史や鉄道博物館に興味がある方におすすめの本をご紹介します。歴史ファンや鉄道好きには必見の一冊です。労働基準法に関心がある方も、わかりやすい本が揃っていますよ。どれも興味深い内容ばかりです。ぜひ読んでみてください。
『デンマークの歴史・文化・社会』

作者 | 浅野,仁,1940- 牧野,正憲,1947- 平林,孝裕 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2006年03月 |
『デンマーク国民をつくった歴史教科書』

北欧の王国・デンマークの国民史を
デンマーク人自身はどのように語ったのか!
国民学校(小・中学校)で読まれ続けてきた
歴史教科書で知る、北の王国・デンマークの歴史!
本書は、第一次世界大戦時に発行されて以来、長い間、デンマークの国民学校
(小・中学校)で読まれ続けてきた歴史教科書『子供に語るデンマーク史』の翻訳です。
デンマークの子供たちは、本書を通して、自分たちはどのような歴史背景をもち、
自分たちが所属するデンマーク国民がどのように出来上がってきたのかを
知りました。
デンマークという国の起源から、第二次世界大戦のドイツによる5年間の占領、
兄弟民族としてともにしてきたノルウェー人への親和性、バルト海を巡る”宿敵”
スウェーデン人の存在など……
なぜ、デンマーク人は、デンマーク国民であることに誇りをもつのか?
北欧の王国・デンマークを知る決定版!
※図版多数、詳細な年表、訳註、解題つきです!
作者 | ニコリーネ・マリーイ・ヘルムス/村井 誠人/大溪 太郎 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | 彩流社 |
発売日 | 2013年02月28日 |
『これだけは知っておきたい「労働基準法」の基本と常識 : 「働き方改革」による業務改革など人を雇うルールを実務的な切り口で解説!』

作者 | 吉田,秀子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2019年09月 |
『図解でわかる労働基準法 いちばん最初に読む本』

労働基準法は、採用から退職までの「働き方のルール」が細かく決められている法律で、会社側より弱い立場にある労働者の権利を守るためにつくられた法律です。したがって、使用者も労働者も、その基礎知識だけはしっかりと理解しておく必要があります。
2018年6月に成立した働き方改革関連法によって、この労働基準法が大きく変わりました。その内容は、「残業時間の上限の抑制」「5日間の年次有給休暇の取得義務」「勤務間インターバル制度の導入」「労働時間の状況の客観的把握の義務化」「フレックスタイム制度の拡充」「高度プロフェッショナル制度の導入」など多岐にわたり、中小企業に対する残業時間に関する改正を除くと、2019年4月1日から施行されます。すべての会社がすぐにでも労基法の新しい取扱いに対処しなければならないわけです。
本書は、労働基準法で必ず知っておきたい基礎知識を網羅。ひと目でわかる図解とわかりやすい解説で、はじめての人でもやさしく理解できる入門実用書の決定版です!
作者 | HRプラス社会保険労務士法人 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | アニモ出版 |
発売日 | 2019年05月17日 |
デンマークの歴史、鉄道博物館、労働基準法といった様々なテーマの本を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。それぞれの分野に詳しい第一歩として読んでみると、新しい発見や知識が得られること間違いありません。歴史をたどる楽しさ、鉄道の魅力、労働環境の重要性を感じることができるはずです。これらの本を読むことで、日常生活や旅行先で新たな視点で物事を捉えることができるかもしれません。ぜひ、興味のある分野の本から手に取ってみてください。きっと、それが新たな知識や思考を生むきっかけになることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。