60代のライフスタイルに合った本8選、TOEIC勉強法と聞く力を鍛える本の参考書10選

60代の方におすすめの本や、TOEICの勉強法に役立つ参考書、聞く力を鍛える本のおすすめ10選を紹介します。どれもライフスタイルに役立つ情報が盛りだくさんですよ。読んでみる価値あります!
『60歳からは「自分ファースト」で生きる。』
限りある人生、「自分を最優先」にしましょう。「自分ファースト宣言」です。人生の折り返し50歳、60歳を過ぎたら、明るく「自分ファースト」で生きていく。防災本で有名な草野かおるさんは、現在65歳。子育てや孫育ての傍ら、今まで主婦であったにもかかわらず、娘の助言もあり、53歳で作家デビュー。子供や孫がどんどん成長し、自分がどのように生きるかを模索しながら発見した、数々の「生きる知恵」、気分よく日々を過ごし、豊かな人生を送るための草野さん流の数々を四コマとコラムで紹介していきます。
| 作者 | 草野かおる/イラスト |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ぴあ |
| 発売日 | 2023年10月02日 |
『60代、少しゆるめがいいみたい』
無理せず、楽しく、心地よく「ちょうど良い」暮らしにリセットしよう。一歩踏み出すヒント満載のエッセイ集
| 作者 | 岸本葉子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2023年11月10日 |
『60歳からは、「これ」しかやらない 老後不安がたちまち消える「我慢しない生き方」』
「孤独」「健康」「金(お金)」…老後不安の「3K」は「やりたいことだけ」やれば消える!
「これまで、高齢者専門の精神科医として6000人を超える高齢者の方々を診てきて、つくづく感じるのは、老いには非常に大きな個人差があるということです。70歳前なのにヨボヨボと老け込んでしまう人もいれば、100歳近くでもキビキビ、生き生きしている人もいます。
その分かれ目はどこにあるかというと、結局のところ、心です。
悲観的だったり、固定観念にとらわれていたり、したいこともせず我慢していたりする人は、老化のスピードが明らかに速いと感じます。
みなさんは、どうでしょうか?
60歳からは人間関係が途絶えて、孤独になって、つまらなくなる……という勝手なイメージを抱いていませんか?
60歳からは病気がちになって、食事制限をしたり、薬を飲んだりするのが当たり前だと思っていませんか?
60歳からは収入が減るから、お金を使いすぎないように気をつけなくてはならないと思っていませんか?
そう思っているとしたら、我慢しない生き方なんて、どうして可能なのか、疑問に思うでしょう。
ここから、その疑問を解いていきましょう。
そして、60歳からの人生が自由と幸福に満ちていることを知っていただきたいと思います」
--本書「はじめに」より
《本書の内容》
●第1章 人間関係は「好きな人としか付き合わない」
●第2章 健康づくりは「納得できることしかしない」
●第3章 お金は「自分が何に使いたいかしか考えない」
| 作者 | 和田 秀樹 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2023年12月11日 |
『英語で人生が変わる独学術 : 働きながらTOEIC L&R TESTで満点を取った私の勉強法』
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2022年04月 |
『ただのサラリーマンが時間をかけずに8カ月でTOEICテストで325点から925点になれたラクラク勉強法』
勉強する時間がない。というか、あまり勉強したくない。特に土日は遊びたい。そもそも英語が嫌い。結局のところ、ラクして点数を上げたい。しかも、早く点数を上げたい。英語は中学レベルすら怪しい。リスニングが全然聞き取れない。英文を読むのが遅すぎる。悪い参考書に出会いたくない。良い参考書で効率的に勉強したい。…こんな方に、ピッタリです!最新のTOEICテストに完全対応した点数がかせげる解き方、使える参考書&アプリを大公開!!
| 作者 | 杉村健一 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | アスコム |
| 発売日 | 2015年03月 |
『たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書』
【遂に出た!15万部のベストセラーに続く待望の最新作は、「話し方」以上に大切な「聞き方」の教科書!】
【「聞き方」をここまで詳しく解説した本は日本初!「あいづち」「質問」「態度・しぐさ」で、誰でも聞き上手・会話上手になれる!】
★なぜ、あの人と話しをしても楽しくないのか?
★なぜ、あの人は頭もいいのに、まわりに嫌われるのか?
★「いいあいづち」「ダメなあいづち」とは具体的に何なのか?
★どんな「質問」、「どんな態度・しぐさ」なら、会話が盛り上がるのか?
■簡単な50のコツ+イラスト60点以上で、わかりやすく解説!
■巻末の「特別付録」はなんと4つも収録!有名人の実例から、雑談・インタビュー術まで満載!
どんな「聞き方」をすれば、人に好かれ、会話が盛り上がるのか?
頭のいい人ほど気をつけるべき「注意点」は何なのか?
読めば、必ず人生が変わる。今日からすぐ役に立つ!
みんなが知りたかった「最高の聞き方」が、いま初めて1冊に!
《本書の5大特色》
【1】1冊で「聞く力のすべて」が身につく
■「あいづち」「質問」「態度・しぐさ」の3つで聞き上手に!
【2】「場面・タイプ別」だから、すぐ使える
■「電話」「会議」「上司」「苦手な人」など全20パターン以上
【3】「エピソード」「有名人の例」も盛りだくさん
■「身近な例」が多く、目に浮かんで親しみやすい
【4】「読みやすい」「わかりやすい」工夫が満載
■50のコツ+イラスト60点以上+重要箇所は色付き+NG集
【5】特別付録を4つも収録!お得感が半端ない
■雑談・インタビューの極意からコツ全一覧まで
この1冊に、アナウンサーがこっそりやっている「全スキル」をすべて凝縮!
この本で、「上手な聞き方」を身につけ、聞き上手・会話上手になろう!
はじめに
序章 魚住式「聞く力」で、人生が劇的に変わる!
第1章 「嫌われる人のダメな聞き方」よくある7つの共通点ーーあなたは大丈夫? 聞き方NG集
第2章 どんな相手にも使える! 魚住式「聞く力」8つの基本テクニック
第3章 「あいづち」を変えるだけで、「聞く力」はぐんと上がる!
第4章 「態度・しぐさ」を変えるだけで、驚くほど「聞き上手」になれる!
第5章 「質問力」を身につければ、人生がいっきに開ける!
第6章 「よくいる困った人」への12の聞き方ーーピンチをチャンスに変える!
第7章 「場面&シチュエーション」別! 使える聞き方&会話術
【特別付録1】雑談は「聞く力」で決まる!--相手との距離をグッと縮める4つの極意
【特別付録2】ちょっとプロ向け! どんな人も笑顔にして話を聞き出す魚住式「インタビュー術」7つの極意
【特別付録3】りえが勝手に添削! 著名人の聞き方スキル
【特別付録4】魚住式「聞く力」50のコツを一挙公開!
おわりに
| 作者 | 魚住 りえ |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 東洋経済新報社 |
| 発売日 | 2017年04月21日 |
さて、いかがだったでしょうか?読書は私たちの人生に多くの影響を与えてくれます。60代の皆さんには、人生経験豊富な方々が読むと心に響く作品がたくさんあります。TOEICの勉強法に関しては、参考書を通して効果的な勉強法を学ぶことができます。そして、聞く力を鍛えることはコミュニケーション能力を高めるために欠かせません。これらの本を読むことで新たな気づきや学びが得られるかもしれません。ぜひ、自分に合った本を見つけてみてください。読書の時間を大切にして、さらなる成長や幸せを見つけていきましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











