瞬間の奇跡から戦国歴史まで!おすすめ野鳥撮影本、伊達政宗に関する書籍を紹介

最近、野鳥の撮影に興味がある人必見!戦国時代の大名や政権に仕えた伊達政宗の歴史も気になる!どちらも楽しめる内容が満載の記事です。興味がある人は要チェック!
『山口六平太(新装) 84 師走・年末、人との“絆"をつないで行こう!: マイファーストビッグ (My First BIG)』

作者 | 林律雄/高井研一郎 |
---|---|
価格 | 395円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2022年12月09日 |
『お手本でわかる!野鳥撮影術』

「憧れの写真に近づくにはどうしたらいいのだろう」そんなことを思ったことはないだろうか。
水の飛沫や水鏡の撮り方、美しい背景選びの考え方、時間帯の目安、飛翔写真を狙う時の設定など、お手本にしたい写真の細かいポイントの他、機材の選び方や構図の基礎といった基本的な知識、探鳥地も紹介。
***********************
【本書の特長】
・「お手本にしたい野鳥写真」をテーマにした,野鳥撮影のコツやテクニックの指南書。例えば,花と鳥を絡めるならどんな時期がよいのか,流れる水を撮るには,身近なスズメを撮るコツといった,比較的取り入れやすい作風やテクニックから,飛翔や狩りの瞬間など,スピーディーで難しい瞬間まで幅広く網羅した。
・A5サイズとコンパクトながら,特にお手本にしたい作例は見開きで大きく掲載しているので,写真を見ているだけでも楽しめる。また,初めて野鳥撮影に挑戦したい人に向けて,機材の選び方やおすすめの道具やグッズ,構図の基礎といった基本的な知識や役立つ情報を紹介しているほか,野鳥撮影につきものの,今更人に聞けない撮影マナーについても触れている。
・ほか,1年間の撮影スケジュールのモデルケースや,日本全国のおすすめ探鳥地なども掲載しているので,一冊あればカメラの設定から探鳥地の策定まで,特に野鳥撮影の初心者が知っておきたい情報を盛り込んだ,役に立つ本になっている。
【目次】
CHAPTER 1 撮影前に知っておくこと /01 鳥を撮りに行く前に 機材の選び方 岩本多生 /鳥撮影用語とおすすめの設定 /実例で見る基礎設定 /鳥撮に行く前に備えておきたい物やこと /02 6つの構図をマスターしよう 大橋弘一 /03 鳥たちからのSOSサイン 菅原貴徳
CHAPTER 2 お手本でわかる! 野鳥撮影術 /01 色とりどりの花と鳥 北野真弓 /02 木の実レストラン 鶴見直也 /03 身近なスズメをかわいく撮る 中野さとる /04 千差万別 水の表現 水鏡・水飛沫・流水 私市一康 /05 やわらかい表情を追う 半田菜摘 /06 光のマジック 中村利和 /07 生きるは食べる 戸塚 学 /08 広角レンズを活用しよう! 山田芳文 /09 魚眼・広角レンズを使った表現 水中伸浩 /10 さえずりの瞬間を撮る 野口正裕 /11 最速クラスの鳥を撮る 寺沢孝毅 /12 迫力満点! 狩りの瞬間 佐藤 圭 /13 人工物で物語を作る 清水哲朗 /14 「圧巻の群れ」を撮る 中野耕志
CHAPTER 3 理想の写真に近づくために /01 レタッチ&ストレージ 戸塚 学 /02 図鑑写真の撮り方 叶内拓哉 /03 鳥撮バッドマナー実例 ♪鳥くん
COLUMN 鳥が集まる花 /編集部特選! 鳥撮お役立ちグッズ /身近な探鳥地の探し方 /1年間の鳥撮影スケジュール/おすすめ探鳥地
作者 | BIRDER編集部 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 文一総合出版 |
発売日 | 2024年03月01日 |
『暴かれた伊達政宗「幕府転覆計画」 ヴァティカン機密文書館史料による結論』

戦国の英雄として有名な伊達政宗。彼は、徳川の世になっても、天下取りの野望を捨てず、家臣・支倉常長をヨーロッパに派遣し、ローマ法王の援助を得て、幕府を転覆しようとしたーーこういう話は昔からあったのですが、定説ではありませんでした。
ところが、これは事実だったのです!!
ヴァティカン機密文書館庁には、カソリック教会にかかわる2000年間の秘密史料が厳重に保管されていますが、その中に、政宗が「カソリック王」に叙任されることを願い出た証拠が、ちゃんと残っていたのです。
では、なぜ、その野望は実現しなかったのか?
歴史好きはご存知のように、政宗は講談などで描かれる豪快な人物なのではなく、じつに細心、もっといえば臆病極まりない男でした。失敗したときに、どうやって言い逃れるかを考えてからではないと行動しないタイプだったのです。
この遣欧使節でも、幕府にバレたときの対応を周到に考えました。自分自身は洗礼を受けず、いざとなったら腹を切らせるため、下級の家臣を遣わしてローマ法王を丸め込もうとしたのです。でも、そんなのうまくいくはずありません。 ローマ法王庁から、「カソリック王にしてくれ、と言いながら、本人がキリシタンじゃないのは、おかしいんじゃないの?」とツッコまれ、支倉たちも、「まー、そーですが、心の中では信仰はあると思うんですよね〜」などと、苦しい弁明につとめますが、結局、ローマの返事はノー。政宗の野望は潰えたのです。
筆者は中世のスペイン語、ポルトガル語、スペイン語、ラテン語に精通し、原史料を精緻に翻訳して、この結論にたどり着きました。
戦国ブームの中でも、もっとも人気の高い伊達政宗の人間像ががらっと変わる、画期的な新書です。
作者 | 大泉 光一 |
---|---|
価格 | 803円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2017年09月20日 |
読者の皆さん、今回ご紹介した作品を楽しんでいただけたでしょうか?野鳥の撮影ノウハウや戦国時代の歴史など、様々なテーマに触れることができる本をお届けしました。日常の中で少し刺激を求める時には、こうした新たな知識や視点を得ることが大切ですね。ぜひ、新しい挑戦をしてみたり、未知の世界に飛び込んでみたりして、自分を刺激してみてください。新たな発見や驚きが待っているかもしれません。それでは、さらなる知識の探求と冒険を楽しんでください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。