科学の世界エッセイから賭け事を描く少年漫画まで!知的好奇心を刺激する書籍特集

科学の世界や賭け事をテーマにした本が気になる人におすすめの10選を紹介します。分かりやすい解説やエンターテイメント性の高い作品が揃っているので、興味深い内容にきっとワクワクすること間違いなし!読んでみたいと思った方はぜひチェックしてみてください。
『銀河の片隅で科学夜話 : 物理学者が語る、すばらしく不思議で美しいこの世界の小さな驚異』

作者 | 全,卓樹 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日出版社 |
発売日 | 2020年02月 |
『面白すぎる天才科学者たち 世界を変えた偉人たちの生き様』

女嫌いで喧嘩好きだったニュートン、女癖が悪かったアインシュタイン、現代数学をつくった天才ガロアは恋愛沙汰で決闘死、蘇る愛とロマンに生きたシュレーディンガー……歴史的科学者たちの人生は、強烈すぎて面白すぎる! 偉大でダメすぎる巨人たちの激烈な人生を、その人間くさい素顔とともに、人気サイエンスライターがコミカルに紹介。こんな偉人伝、読んだことがない!(2007年小社刊『恋する天才科学者』改題文庫化)
まえがき
アイザック・ニュートン
チャールズ・ダーウィン
エヴァリスト・ガロア
アンリ・ファーブル
アルフレッド・ノーベル
南方熊楠
アルベルト・アインシュタイン
ニールス・ボーア
エルヴィン・シュレーディンガー
ハンフリー・デーヴィ
マイケル・ファラデー
ヴォルフガング・パウリ
ヴェルナー・ハイゼンベルク
アントワーヌ・ラヴォアジエ
ニールス・アーベル
ロバート・オッペンハイマー
リチャード・ファインマン
参考文献
作者 | 内田 麻理香 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2016年03月18日 |
『実例が語る前置詞』

気鋭の認知言語学者が贈る、英語学習者のためのまったく新しい前置詞解説本。
「使いこなす」ために必要な学習姿勢をはじめ、各前置詞の解説、および横断的な着眼点も示す。
◼本書の紹介
なんとなく意味はわかる… なんとなく訳せる…
でも、話したり書いたりすることはできない…
インプットの際にわかった気になれることと、自分でアウトプットできることの間には、実は大きな壁があります。
本書は、この「壁」を乗り換えることを目指す方へ贈る、英語前置詞にまつわる類のない17章です。
映画・ドラマ・小説・学術文書からレシピやミュージシャンのライブMCまで、400を超える多彩な例が前置詞の世界へと誘います。
「本質」だけの追求や従来のイメージ重視の学習法では辿り着けない、「使いこなす」への長い長い階段を一緒にのぼってみませんか。
対象読者
●中〜上級レベルの英語学習者
●文章をじっくり読む習慣のある方
内容例
●out thereは一体どこを指し、何を表しているのか?(→第1章)
●日英差を理解して「経路」情報は前置詞に込めよう(→第4章)
●使えると便利!「すぐ行くよ」を「will be right +1語」で(→第5章)
●by doing ... の実例と哲学から探る(→第9章)
●Let’s all look for it {in / as} a group はみんなで探す? バラバラで探す?(→第11章)
●What chapter are you on? は自然なのに What book are you on? は言いにくい? 言える場面とは?(→第13章)
●travel through Naganoはあちこちまわる? まっすぐ移動?(→第15章)
●What have you done with XとWhat have you done to Xの違いとは?(→第17章)
◼目次
はじめに
本書が推奨する学習姿勢
Part I
第1章 位置の2段階指定
第2章 hit him on the head型の表現
第3章 「たら」「とき」「あいだ」が潜む前置詞
第4章 経路にまつわるあれこれ
第5章 will be P構文
第6章 差分スロット
コラム 関連付けの自由
Part II
第7章 as
第8章 away
第9章 by
第10章 for
第11章 in
第12章 of
第13章 on
コラム 未分類ファイルのすゝめ
第14章 through (1)
第15章 through (2)
第16章 to
第17章 with
コラム 語を知っていることと人を知っていること
本書で引用した文献
あとがき
謝辞
作者 | 平沢 慎也 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | くろしお出版 |
発売日 | 2021年12月28日 |
科学やギャンブル、前置詞といったさまざまなテーマについて紹介しましたが、読者の皆さんはどの作品に興味を持ちましたか?科学の謎に迫るエッセイや、ギャンブルに魅了される少年漫画、前置詞の使い方を学ぶ本など、それぞれに魅力がありますね。ぜひ気になる作品を手に取ってみてください。新しい世界が広がるかもしれません。気になる本が見つかったら、ぜひ感想やおすすめポイントをシェアしてください。本の魅力を広めるきっかけになるかもしれません。楽しい読書の時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。