おすすめ多ジャンル書籍灯台写真集からJavaScript本まで

今回は、多彩なジャンルから厳選したおすすめ書籍を6冊ご紹介します。新しいお気に入りが見つかるかも!ぜひチェックしてみてくださいね。
『のぼれる灯台16』

美しさに、息を呑む。
青い空。青い海。そして、白亜の塔。
津々浦々を巡り、絶景を収めたフォトエッセイ。
灯台があるから、
行きたい場所がある。
全国各地にある「のぼれる灯台」、参観灯台。そのすべてを巡り見つけた絶景、
瞬間瞬間の出逢いを美麗な写真と軽快な筆致で描く写真集。
【目次】
はじめに
1基目 犬吠埼灯台
2基目 観音埼灯台
3基目 野島埼灯台
4基目 塩屋埼灯台
5基目 初島灯台
6基目 御前埼灯台
7基目 尻屋埼灯台
8基目 入道埼灯台
番外編 神子元島灯台
9基目 潮岬灯台
10基目 大王埼灯台
11基目 安乗埼灯台
12基目 残波岬灯台
13基目 平安名埼灯台
14基目 出雲日御碕灯台
15基目 角島灯台
16基目 都井岬灯台
おわりに
作者 | 吉田 武司 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2023年12月19日 |
『愛しの灯台100』

日本中の端っこで今夜もきらきら光を放つ。
会いに行こう。優しい海の守護神に。
流れ星が飛んできた尻屋埼灯台、150年間変わらぬ姿で海を見つめる神子元島灯台など、あなたもきっと会いに行きたくなる日本全国の灯台たち。灯台マニアが解説する、灯台の楽しみ方読本。
作者 | 不動まゆう |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 書肆侃侃房 |
発売日 | 2021年01月21日 |
『行ってみたい世界の灯台』

旅心をくすぐる世界の絶景灯台!現役で稼働しているアメリカ最古の灯台、ブラジルの要塞の上に建つ灯台、北方領土・歯舞群島に建つ灯台など、世界中の灯台から65基を厳選しました。
★世界の灯台65基を厳選して紹介しています。
フィスガード灯台……カナダ
ペギーズポイント灯台……カナダ
ヤキーナヘッド灯台……アメリカ
ピジョン岬灯台……アメリカ
フェアポートハーバー灯台……アメリカ
ポートランドヘッド灯台……アメリカ
ケープ・エリザベス灯台……アメリカ
ボスドン灯台……アメリカ
キャッスルヒル灯台……アメリカ
ファイブマイルポイント灯台……アメリカ
エドガータウン灯台……アメリカ
サンディフィック灯台……アメリカ
ボディアイランド灯台……アメリカ
チャールストン灯台……アメリカ
ニニニ灯台……アメリカ
マカプウ岬灯台……アメリカ
バーハ灯台……ブラジル
マグダレーナ島灯台……チリ
ホーン岬灯台……チリ
グロッタ灯台……アイスランド
リンデスネス灯台……ノルウェー
ニースト岬灯台……イギリス
ベル・ロック灯台……イギリス
フランボローヘッド灯台……イギリス
サウススタック灯台……イギリス
ホワイトフォード灯台……イギリス
ブラックノア灯台……イギリス
ポートランドビル灯台……イギリス
ビーチー岬灯台……イギリス
ベイリー灯台……アイルランド
ルビャオ・クヌード灯台……デンマーク
プルマナック灯台……フランス
フォルメントール灯台……スペイン
ポルト灯台……ポルトガル
ポルトエッラーイオ灯台……イタリア
ラルハンクト岬灯台……ウクライナ
アクロティリ灯台……ギリシャ
ハニア灯台……ギリシャ
スパルテル岬灯台……モロッコ
グリーンポイント灯台……南アフリカ
ケープポイント灯台……南アフリカ
クスクレシイ灯台……トルコ
ケガ灯台……ベトナム
サブタン灯台……フィリピン
ギア灯台……中国
旗後灯台……台湾
貝殻島灯台……日本
能取岬灯台……日本
日和山灯台……日本
入道埼灯台……日本
姫埼灯台……日本
犬吠埼灯台……日本
神子元島灯台……日本
御前埼灯台……日本
江ノ島灯台……日本
出雲日御碕灯台……日本
美保関灯台……日本
室戸岬灯台……日本
残波岬灯台……日本
平久保崎灯台……日本
タッキング・ポイント灯台……オーストラリア
グリフィッツ島灯台……オーストラリア
レインガ岬灯台……ニュージーランド
エグモント岬灯台……ニュージーランド
パリサー岬灯台……ニュージーランド
作者 | |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 自由国民社 |
発売日 | 2018年03月20日 |
『願いを叶えてもらおうと悪魔を召喚したけど、可愛かったので結婚しました : 悪魔の新妻 1』

作者 | shiryu となりける |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アース・スターエンターテイメント |
発売日 | 2020年12月 |
『まとめて学ぶ Python&JavaScript』

プログラミング言語は比較して学ぶとよくわかる!
本書の最大の特徴は、PythonとJavaScriptを比較しながらまとめて解説している点です。
プログラミング言語系書籍のほとんどは、基本的に1つの言語に関してのみの解説が書かれています。
ですが、筆者が多くの素晴らしいプログラマーを近くで見てきた経験から言うと、彼ら・彼女らに共通して言えるのは、決して1つのプログラミング言語だけを知っているわけではない、ということです。複数の言語を非常によく理解していて、この言語ならこのように表現する、あの言語ならあのように表現する、ということを知っています。言ってしまえば、イケてるプログラマーは1つの問題を多角的に考えることができるのです。
比較しながら学ぶことによって、1つの事象に関してPythonとJavaScriptでどのように考え方が異なるのか(あるいは同じなのか)を知ることができます。色々な考え方を知ることで、一歩成長したプログラマーになることができるのです。
PythonとJavaScriptは比較的よく似ていながら、まったく異なる面も持ち合わせており、比較して学ぶのにちょうど良いのです。
ぜひ、このPythonとJavaScriptを通じて、プログラミングの奥深く、楽しい世界を体験してもらえたらと思っています。
第1部 基礎編
PythonとJavaScriptをまとめて学ぶ理由/値/演算子/変数/条件分岐/ループ/関数/クラスの基礎
第2部 発展編
クラス/例外処理/ファイル操作/モジュール管理
第3部 良いコードを書くための技術編
責務の分離とSOLID原則/宣言的プログラミング/コメントとドキュメント/良い名前の付け方
作者 | 伊尾木 将之 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2022年11月18日 |
ここまでおすすめの本や写真集を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。ぜひ、自分の興味や関心に合った一冊を見つけて、読書の楽しさを存分に味わってください。新しい知識や視点を得ることで、日常生活がより豊かになること間違いなしです。また、写真集を通じて美しい瞬間や風景に触れることで、心が癒される時間を過ごせますように。これからも皆さんに役立つ情報や素敵な作品を紹介していきますので、ぜひまた訪れてくださいね。充実した読書ライフをお楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。