食と恋をテーマに!グルメ漫画&年下男子恋愛漫画、柔軟思考の本をおすすめ紹介

グルメファン必見!食をテーマにした少年漫画10選、美味しい名作をご紹介!年上の私が振り回される?!年下男子との恋を描いた漫画10選もおすすめ。環境に適応する力を身につける!おすすめ柔軟思考自己啓発本20選、名作をご紹介。
『プロミス・シンデレラ(1)』
Twitter騒然!年の差ラブストーリー
つつましく、平穏な暮らしを送る専業主婦の早梅。
彼女の前に現れたのは、性格の悪そうな金持ちの男子高生・壱成。
この男との出会いが早梅の人生を一変させる…。
不倫され離婚、スリにあい路上生活を余儀なくされる早梅。
“人生”に必要なのは愛か、金か、それとも運かーー!!?
銭が紡ぐ、アラサー女子と男子高校性の”リアル人生ゲーム”がはじまる!!
#バツイチアラサー女子と男子高校生をはじめ、
pixivやtwitterで超話題の新人・橘オレコ氏の
初連載作、ついにコミックス化!!
【編集担当からのおすすめ情報】
カバー下、巻末おまけ、描き下ろしオマケマンガを2本収録!
「カバーを外して5秒で、めちゃくちゃキュンとしました!!!
まさか壱成がカバーイラスト撮影の裏でそんなに
ドキドキしていたとは… 可愛すぎる!!!!!!」(担当編集談)
本編とあわせておまけマンガもお楽しみください。
| 作者 | 橘 オレコ |
|---|---|
| 価格 | 607円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2018年06月12日 |
『なまいきざかり。 1』
バスケ部マネージャーの由希は、キャプテンにひそかな片想い中。ところが、生意気な後輩男子・成瀬に弱みを握られて大ピンチ!
強引な成瀬に振り回されるうちに、由希はいつの間にか…? ド直球★バスケ部青春ラブコメ第1巻! 2014年5月刊。
| 作者 | ミユキ蜜蜂 |
|---|---|
| 価格 | 594円 + 税 |
| 発売元 | 白泉社 |
| 発売日 | 2014年05月20日 |
『反抗期なカレシ(1)』
反抗期な年下男子とのこじらせリトライラブ
中学の初恋をこじらせたまま大学生になってしまいました…。
JDにもなって初恋引きずってるとかヤバイかな、、、
そんなとき、人数合わせのために参加した合コンで、チャラくてナマイキな男子に目をつけられて…!?
大学生じゃない・・・って、あなたは一体何者!?
恋愛に素直になれない全こじらせ女子に捧ぐ、一筋縄ではいかない青春ラブ!
【編集担当からのおすすめ情報】
チャラくてイジワルで小生意気。
『後にも先にもキミだけ』『放課後トキシック』『神男子のいいなずけ』の川上ちひろが描く、"川上男子"の新境地!
こじらせすぎて可愛くなれない、一度は男子に振り回されてみるのもアリかも・・・?そんな女子に贈る、青春ラブストーリーです!
| 作者 | 川上 ちひろ |
|---|---|
| 価格 | 484円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2021年08月26日 |
『柔軟的思考 : 困難を乗り越える独創的な脳』
| 作者 | Mlodinow,Leonard,1954- 水谷,淳,1970- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2019年05月 |
『「居場所がない」人たち 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論』
居場所がなくても幸福と思える生き方とは?
2040年には、独身者が5割に。だれも見たことのない、超ソロ社会が到来する。
ますます個人化が進む中、私たちは家族や職場、地域以外に、誰と、どこで、どうつながれば、幸福度を高められるのか?
また、親として、人生の先輩として、これからその時代を生きる子どもたちに何を伝えられるのか?
家族、学校、友人、職場、地域・・・・安心できる所属先としての「居場所」は、年齢を重ねるごとにつくるのが難しくなり、時に私たちは「居場所がない」と嘆く。
また「そこだけは安心」という信念が強すぎるがゆえに、固執し、依存するという弊害も生まれる。
では、居場所がなく、家族や友達をもたず、一緒に食事をする相手がいないのは、「悪」なのだろうか?常に誰かと一緒でなければしあわせではないのだろうか?
社会の個人化も、人口減少も、もはや誰にも止められない。私たちに必要なのは、その環境に適応する思考と行動だ。著者が独身研究を深掘りした先に示すその答え=〔接続する〕関係性、〔出場所〕という概念とは?
結婚していてもしていなくても、家族がいてもいなくても、幸福度を上げるための視点とヒントに満ちた一冊。
【編集担当からのおすすめ情報】
〔もくじ〕
●第一章:ファクトを知る
新聞やテレビのニュースは信じられるのか?
少子化問題ではなく、少母化問題
人口減少は少子化のせいなのか?
日本だけではない。世界も人口減少する
未婚化は若者が草食化したからではない
晩婚化など起きてはいない
金がないからこそ結婚した方がいいというが
結婚には限界年齢というものがある
このままだと日本の家族は消滅するのか?
●第二章:独身は不幸説を検証する
独身は不幸なのか?
結婚すればしあわせになれるのか?
「足りない病」の人間に「足りない」ものは何か?
おっさんは叩いていいのか?
しあわせとはなんなのか?
ウェルビーイングではなくウェルドゥーイング
●第三章:「孤独は悪」といいたがる人たち
孤独は悪なのか?
友達がいないことはそんなに問題なのか?
友達がいなくなったと嘆く中高年男性の本当の問題とは?
友達がいれば安心なのか? 「つながり孤独」という問題
孤独であることと孤独に苦しむことは別
孤独に苦しむとは、結局はおカネの問題
孤独とはなんなのか?
●第四章:所属から接続へ 居場所から出場所へ
意志で選択などしていない
遺伝ですべてが決まる?
人とのつながりとは?
家族のつながりが生む悲劇もある
今まで安心だったコミュニティの崩壊
接続するコミュニティとは?
●第五章:「新しい自分」を生む旅へ
自分の中の多様性とは?
人とつながることを怖れる人
| 作者 | 荒川 和久 |
|---|---|
| 価格 | 1034円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2023年03月31日 |
食や恋、柔軟思考に関する作品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?食を通じて競い合う少年たちの情熱や、年上女性と年下男性の恋愛模様、柔軟思考を身につける重要性など、様々なテーマが描かれています。これらの作品を通じて、読者の皆さんが新しい視点や発見を得るきっかけとなれば幸いです。ぜひ、自分に合った作品を見つけて、楽しんでくださいね。これからもさまざまなおすすめ作品を紹介していきますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












