20代女性に贈る少女漫画・登山図解&感想文参考書

今回は、20代女性におすすめの懐かしの漫画や登山、読書感想文に役立つ本をご紹介します!
『NANA-ナナー 1』

幸せの名をもつ少女が自らの意志で、運命を、切り拓く…。小松奈々と大崎ナナ…同じ名前を持つ2人の少女が繰り広げる、感動の恋のストーリー! 2人の「ナナ」、それぞれの幸せはどこにある…?
作者 | 矢沢 あい |
---|---|
価格 | 572円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2000年05月15日 |
『これで身につく山歩き 誰でもわかる地図の読み方』

地形図って何?から始まる超入門書。
山歩きを趣味とする人はもちろん、方向オンチの人もこれを読めば読図の達人に!
地形図を読むための基礎知識と、明星ヶ岳、高水三山、金峰山の人気の山をフィールドにした解説で、
地形図の読み方の基本が身につく。
コンパスやGPSの使い方も詳しく紹介するほか、山の標高が変わる理由などのコラムやクイズも掲載。
一度読んだらやめられない地図ワールドにはまること間違いなし。
〜CONTENTS〜
■巻頭グラフ
地図を読む意味は?
■第1章 地形図を知る
地形図ってどんなもの?/地形図にはどんな種類がある?/地形図の見方/地図の決まりごとを覚えよう/
山の地形の特徴を知る/等高線って何のこと?/地図記号を覚えよう/地形図と登山地図の比較/
地形図上の表現/パンフレットの山の地図は使える?/地形図の購入方法/地図を身近なものにしてくれるサイト
■第2章 地形図と実際の地形
地形図を見ることの意味/ピークの表現はどうなっている?/さまざまなピーク/山々の骨格となる尾根/
さまざまな形の尾根/山肌に刻み込まれる谷/さまざまな形状の谷/尾根と谷を読み取る/
地形図から読み取れる地形/地形図上でコースを追ってみる/特徴のある地形/山で見られる地形や場所/
地形図の持ち歩き方/問題)現在はどの地点にいる?
■第3章 コンパスを使う
コンパスの仕組み/地形図に磁北線をひく/コンパスの基本的な使い方/問題)この山はどこの山?
■第4章 山を歩く
1箱根・明星ヶ岳/2奥多摩・高水三山/3奥秩父・金峰山
■第5章 山で迷わないために
先読みと現在地確認の重要性/道を間違えやすい地形/道を間違えやすい状況/ルートの目印となるもの/
山岳遭難の現状は?/道に迷ってしまったら/現在地を教えてくれるGPSアプリ/GPSアプリの魅力と落とし穴/
フィールドでGPSアプリを活用する
■巻末コラム
山の標高はなぜ変わる?/地形図の名称はどうやって決まる?/建物や特定地区の記号/地図と登山の用語解説
作者 | |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2020年01月31日 |
『小学1・2年生 スラスラ書ける読書感想文』

読書感想文が苦手な小学生に向けた、だれでも簡単に感想文が書けちゃう本です。
まず第一章の「本のさがし方・感想文を書くポイント&文章の書き方紹介」を読み、メモを取っていくことでコツをつかみます。
次に第二章で、「実際にある作品についての内容紹介と感想文の例を見る」ことで、具体的な書き方を学びます。
いちばん多い「どんな本を読めばいいかわからない」という悩みには、ファンタジー・ぼうけん・世界の国々などの、
ジャンルごとに分けたブックガイドを掲載。
約150作品を紹介しています。
作者 | 上條 晴夫 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2021年06月18日 |
『小学3・4年生 スラスラ書ける読書感想文』

読書感想文が苦手な小学生に向けた、だれでも簡単に感想文が書けちゃう本です。
まず第一章の「本のさがし方・感想文を書くポイント&文章の書き方紹介」を読み、メモを取っていくことでコツをつかみます。
次に第二章で、「実際にある作品についての内容紹介と感想文の例を見る」ことで、具体的な書き方を学びます。
いちばん多い「どんな本を読めばいいかわからない」という悩みには、ファンタジー・伝記・環境問題などの、
ジャンルごとに分けたブックガイドを掲載。
約150作品を紹介しています。
作者 | 上條 晴夫 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2021年06月18日 |
今回ご紹介した各カテゴリのおすすめ書籍が、皆さんの日常に彩りを加えるお手伝いとなれば嬉しいです。懐かしの少女漫画では、青春時代の甘酸っぱい思い出や感動的なエピソードを楽しむことができ、心に残る時間を過ごせます。登山に役立つ山岳地図の読み方の本は、アウトドアを愛する方にとって欠かせない知識を提供し、安全で楽しい登山をサポートします。また、読書感想文の参考書は、学校の課題に取り組む際に役立つヒントやコツを学ぶことができ、表現力や思考力を向上させる助けとなります。これらの本を通じて、新たな発見や楽しみを見つけていただければ幸いです。ぜひお気に入りの一冊を見つけて、素敵な読書の時間をお楽しみください。皆さんの心豊かな日々を応援しています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。