あがり症改善・中国菓子・おせちのおすすめ本

日常をもっと楽しくするための本を集めました。緊張やお菓子作り、特別な料理まで幅広くカバーしています。ぜひ参考にしてください!
『人前で話すのに自信がつくアドラー心理学 どうすればあがり症を克服できるのか』

アドラー心理学は人前で話すのが苦手な人をどう支援することが出来るのか?アドラー心理学による「勇気づけ」により、あがり症が抱える諸問題の解決策を提示する。 私は自分自身の体験や、これまで私が出会った人前で話すのが苦手な人達との関わりを通して、あがり症克服の核心は、あがらないためのテクニックよりあがることに対するあり方と他者との関わり方を変えていくことにこそあると思っています。あがらないようにするためのテクニックや技法には一切触れずに、あがることへのあり方と他者との関わり方を変えていくことで、あがり症を治さずしてあがり症を治す。これが私の方針です。不思議なことにあがり症は治そうとすると治らず、治すことを手放したとき治り始めます。--はじめにより
はじめに 第一章 人前で話すのが苦手な人の特徴
第二章 アドラー心理学と人前で話すのが苦手な人の心理
第一節 アドラーとアドラー心理学
第二節 アドラー心理学と人前で話すのが苦手な人の心理
第三章 人前であがってしまう人がハマっていく仕組み 第四章 人前で落ち着いて話せる自分になる 第五章 人前を恐れるあがり症の克服像 あとがき
作者 | 佐藤 健陽 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | (株)アルテ |
発売日 | 2020年03月05日 |
『中華小菓子 身体がよろこぶ小さくてかわいい甘味の楽しみ』

中華のお菓子といって思い浮かぶのは、
「月餅」や「揚げ餅」などの濃厚な甘さを持つ重量感のあるお菓子、
もしくは「杏仁豆腐」や「マンゴープリン」などの定番甘味が多いかもしれません。
ですが実際の中華菓子はこれら以外にもたくさんの種類があり、
美容や健康の効果を持つ、女性がよろこぶお菓子が多くあります。
つくるのが難しそう、面倒そうという印象のお菓子も多いですが
実は意外と簡単にでき上がるのも中華菓子づくりのうれしいポイントです。
この本は、従来の中華菓子のイメージを一新する中国のお菓子のレシピ書。
できあがりの大きさを人気の一口サイズにすることで、
ホームパーティーや手土産に最適な小さなお菓子に仕上げました。
品数は約60品。伝統菓子もありますが、
著者のパン・ウェイさんが考えた作りやすくておいしいオリジナルメニューも紹介しています。
全レシピにプロセス写真が入っているので、手順を写真で見比べながら作り進めることができます。
はじめて出合う小さな中華菓子に、これからはまってみませんか。
作者 | パン・ウェイ |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2015年09月09日 |
最後までお読みいただきありがとうございます。ご紹介した書籍が、あがり症の改善や中国のお菓子作り、新年の手作り料理など、さまざまなシーンで皆さんの生活を豊かにするお手伝いになれば嬉しいです。新しい挑戦や趣味を見つけるきっかけとして、ぜひ手に取ってみてくださいね。読書を通じて、毎日がもっと楽しく充実したものになりますように。皆さんの素敵なライフスタイルを応援しています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。