子育てに役立つ名作絵本や育児自己啓発本、メンタリズムの本を特集
おしゃれなインテリアに合う絵本デザインや、子育てのヒントが盛りだくさんの育児自己啓発本など、様々な名作が登場します。読み応えのある内容で、新しい発見が待っています!
『うたうラッパ貝がら』
ミッチ が 海でひろったのは にじいろにひかる 貝がら。
夜になると 貝のなかから ちいさなうたごえが きこえてくる。
いったい だれの こえなのかな?
ふしぎな ともだちとであう シリーズ第3弾!
ミッチは、花の種やきれいな石ころなど、道ばたでひろったものをコレクションしています。
ある日、家族であそびにいった海で、きれいな貝がらをひろいます。
ラッパに似たかたちで、にじいろにひかる貝がらです。
ミッチはすっかり気に入って家にもちかえり、机にかざります。
夜になると、なんとその貝の中から小さなうたごえが聞こえてきました。
ミッチは、うたごえのぬしと、ともだちになりたいと思うのですが……。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
どこからか、とつぜん 小さなうたごえが きこえてきた。とてもきれいな、女の子のうたごえだ。
びっくりしておきあがると、ぼくは くらいへやの なかをみまわした。どこから きこえてくるんだろう、このうた。そうおもって 耳をすませてみると、うたごえは つくえのうえに おいた、ラッパ貝がらから
きこえてくるみたいだった。
ぼくは ベッドからおりて、ラッパ貝がらのあなに 耳を ちかづけてみた。うん、まちがいない。たしかに 貝がらのなかから うたがきこえる。
(本文より)
| 作者 | 如月かずさ/コマツシンヤ |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 偕成社 |
| 発売日 | 2021年08月12日 |
『おばあちゃんのにわ』
数々の賞を受賞した名作『ぼくは川のように話す』のコンビによる心温まる絵本。著者であるカナダの詩人、ジョーダン・スコットの祖母との思い出がもとになっています。ポーランドからの移民で、あまり英語がうまくしゃべれないおばあちゃんと「ぼく」は、身ぶりや手ぶりで、そして、さわったり、笑ったりして、いいたいことを伝えあいます。言葉にたよらない二人の親密さを描くシドニー・スミスの情感あふれる絵が、懐かしい記憶を呼びさまして胸を打ちます。
ぼくのおばあちゃんは、もとはニワトリ小屋だった家にすんでいる。毎朝、お父さんの車でおばあちゃんの家にいくと、おばあちゃんは庭でとれた野菜をつかって、朝ごはんをつくってくれる。長いあいだ食べものがなくてこまったことがあるおばあちゃんは、ぼくが食べこぼしたオートミールをひろいあげると、それにキスして、ぼくのおわんにもどす。
雨の日には、おばあちゃんはゆっくり道を歩く。それはミミズをつかまえるため。ぼくたちは、つかまえたミミズをおばあちゃんが野菜を育てている庭にはなつ。いつも、二人でそうしていた。おばあちゃんがあの家を出るまでは……。
| 作者 | ジョーダン・スコット/シドニー・スミス/原田勝 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 偕成社 |
| 発売日 | 2023年06月19日 |
『生き抜く力をはぐくむ 愛着の子育て』
愛着形成の土台があれば子は幸せになれる
話題の「愛着形成(障害)」を軸に、子どもの脳と精神面の土台作りがいかに重要か、具体例と科学的根拠をもとに伝授する画期的な本。『「自己肯定感」を高める子育て』著者最新作!
第1章 子どもに必要な生き抜く力ーー愛着
第2章 愛着を育める親、育めない親 その分かれ道はどこに?
第3章 愛着を育む土台?安全であることーーほとんどの親は子どもを怖がらせてしまう
第4章 愛着を育む土台?見守られていることーー恥をかかせると子どもは親に「心を閉ざす」
第5章 愛着を育む土台?なだめられていることーーキレた子どもを落ち着かせる
第6章 愛着を育む土台?安心していることーー信じられる親、不安にさせる親
科学に裏打ちされた「愛着」を育む方法とは?
NG! 「もう大きいんだから、欲しいものが手に入らないからって泣かないでちょうだい! 」
OK! 「あのスクーターを買ってほしかったんだね。欲しいものが手に入らないのはつらいよね」
NG! 「友だちは誰も、自転車に乗るのを怖がってなんかいないだろう! 」
OK! 「怖いよね。わかるよ。ずっと横を走ってるよ。だいじょうぶ、乗れるよ」
| 作者 | ダニエル J シーゲル |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 大和書房 |
| 発売日 | 2022年05月26日 |
『自分のマインドを自在に操る超投資法 最新のメンタリズムで分かった「失敗しない」お金の増やし方』
知れば誰でもできてしまう!
「禁断の投資テク」がついに解禁!
最新メンタリズムに基づいた投資テクニックを徹底解説、誰でも「今すぐ」「確実」に使える!
従来の「投資マニュアル」の常識を覆すと話題騒然の著者、ついにデビュー!
序章 不確定な投資の世界に最新メンタリズムで最適解を!
第1章 投資家が無意識に陥ってしまう「心の罠」を回避する方法
第2章 僕が1ヶ月で700万円の損失を出した本当の理由
第3章 「負けない」投資家に必要な3つの要素
第4章 投資家メンタリストの「失敗しない」投資テクニック
第5章 今後も投資家として「勝ち残る」ための処方箋
| 作者 | 投資家メンタリストSai |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2020年11月27日 |
『メンタリズム日本一が教える 「8秒」で人の心をつかむ技術』
☆1万人がうなったビジネス研修がついに書籍化!
★「メンタリズム」×「トップセールス」の融合!
☆人生100倍生きやすくなる最高のコミュニケーション術
自ら動くのではなく、他人に動いてもらって、自分の思い通りの結果に導くことができる。それが、本書で紹介する大久保式「メンタリズム」です。
「8.2秒の法則」、これはイギリスのとある実験で生まれたもの。平均して8秒間、相手を見つめると、バイアス(思い込み)のギャップで、恋愛感情に限らず、好意につながります。この「好意」がとても大事。マジックパフォーマンスは最たる例。決められた結末に対し、言葉巧みに誘導して、驚かす。その結果、パフォーマーに対して、どういう感情を抱くでしょうか。
「すごい!」「びっくり!」「どうやっているの?」
この時に生まれる感情が、コミュニケーションを円滑にすることはわかっています。それを上手に演出して、お客様への接客、上司・部下との関係、ビジネスパートナーとの交渉など、普段のビジネスシーンに落とし込んだのが、本書で紹介する「心をつかむ技術」です。
また、「注意」を引くのは「一瞬」でできるかもしれませんが、「好意」を引き出すには、「8秒」かかる。そして、「感動」「驚嘆」「関心」などの「好意」を演出しながら、相手を思い通りに誘導するのです。柔術のようなコミュニケーションを、「メンタリズムの技術」と「著者が培ってきたトップセールスのスキル」で実現可能にします。
著者はもともと、口ベタで人付き合いが苦手。コミュニケーションに自信が持てない日々を過ごしていました。一度、休職してしまうほどメンタルが弱い。このようなタイプは、主張することができません。しかし、主張できないからこそ、このメソッドとの相性は抜群です。気弱な人ほど、使える武器に進化します。
これからの人生、100倍生きやすくなる最高のコミュニケーション術をお届けします。
| 作者 | 大久保 雅士 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | ダイヤモンド社 |
| 発売日 | 2022年09月22日 |
これらの本を読んで、新しい視点や考え方を得たり、子育てやインテリアについてのアイデアが湧いたりするかもしれませんね。自分にとっての良いヒントや気づきを見つけるために、いろいろな本に触れてみることは大切だと感じます。お気に入りの一冊が見つかると、それだけで日々の生活が豊かになるかもしれません。新しい本との出会いが、あなたの日常に刺激や喜びをもたらしてくれることを願っています。読書の楽しみを存分に味わい、心豊かな時間を過ごしてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













