蜘蛛の巣弁当から駅舎まで!オススメの作品やレシピ、写真集を紹介

蜘蛛がタイトルに入った作品10選、平日の朝も楽ちんな冷凍弁当レシピ本5選、そして日本の駅舎の写真集4選を紹介します。読者の皆さん、興味深い書籍がたくさんありますよ!お楽しみに!
『怪奇小説集 蜘蛛(1)』

深夜胸をしめつけられるような息苦しさに襲われたルーアンのホテル、真夜中の階段を登っていく何者かの足音が聞こえるリヨンの学生寮、三浦朱門とともにうなだれた人影を見てしまった熱海の旅館ーー3つの怪現象をつづる「三つの幽霊」。6月の雨の中、夜道を疾走するタクシーで、どこか違和感のある運転手が突然話し始めた奇妙な話とラストに震撼する「蜘蛛」、夫に殺される予知夢におびえる女性を襲う、ある恐ろしい出来事を描く「霧の中の声」など。「人一番怖がりだった」ことで有名な著者が贈る、世にも不思議な、背筋が凍り付く15話の恐怖譚。
作者 | 遠藤 周作 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年08月24日 |
『頑張らない冷凍弁当 : 「からだにいい」をまるごと5日分作り置き!』

作者 | おすぎ,1995- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年08月 |
『調理時間0分 朝チンするだけ 時短料理研究家ろこさんの 冷凍コンテナ弁当』

★発売たちまち重版! メディアから取材殺到! 売れてます!
時短料理研究家ろこさんによる史上最ラクの時短弁当本!
「早起きして作るのが辛い」
「メニューがいつもマンネリ」
「作り置きを作るのが面倒」……
そんな「お弁当作り、正直ツライ! 」を解決するため、時短料理研究家ろこさんが、簡単・時短・おいしいを叶える最高のレシピを開発!
朝にゆとりが生まれて、毎日続けても苦にならず、もちろんおサイフにだって優しい。
そんなお弁当生活がガラッと変わる「冷凍コンテナ弁当」、ここに誕生です!
【冷凍コンテナここがすごい! 】
■冷凍コンテナ1つをレンチンするだけで3品できる!
食材を詰めて冷凍するだけで、おかず3品が同時調理できます。レンチンは1回ですみます。
■お弁当作り当日の調理時間は0分! 5分レンチン、詰めるのは1分で完成!
冷凍コンテナをレンチンして5分! お弁当に必要なおかず3品が完成するので朝のバタバタはありません。
■コンロもフライパンも使わないから、朝の洗い物が少ない!
冷凍コンテナ弁当の調理には火も鍋・フライパンも使わないので、朝の後片付けの労力が激減!
■食材をコンテナに詰めてだけだから、簡単に誰でも作れます!
冷凍コンテナ弁当の調理は、生の食材を切って詰めて冷凍するだけ! 調理するのは電子レンジなので、味のばらつきもなく、料理が苦手な人でも美味しく作れます。
【冷凍コンテナ弁当はこんな人にぴったり!!】
●お弁当作りの早起きがツライ
●献立を考えるのが大変
●後片付けが面倒な人
●お弁当作りビギナーさん
●料理が苦手で味付けが不安
冷凍コンテナ弁当でお弁当生活が変わった! という声が続々届いてます!
「レンジに入れるだけだから、ギリギリまで寝ていられるのが嬉しい! 早朝キッチンに立つ辛さがなくなりました」
(50代・ 中学生のお弁当を毎日手作り)
「フライパンも鍋も使わないので、洗いものがグッと楽に。ゆっくり朝ごはんを食べる余裕ができました」
(30代・週1で小学生のお弁当作り)
「切っただけなのに、『おいしかった! 』 と言われてニヤリ♪ 下味調理のおかげで家族からほめられました」
(40代・お弁当作りは家族3人分! )
「冷蔵庫のあまりもの食材で、パパッと準備できるのがラク! お弁当作りのプレッシャーから解放されました」
(20歳・節約のため夫の弁当を毎日手作り)
「不規則な仕事のため、ご飯を食べるタイミング難しく、冷凍コンテナ弁当をストック。作りおきと違って保存期間が長いから、急な夜勤にも対応できました」
(29歳・自分の弁当を週2、3回手作り)
作者 | ろこ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | マガジンハウス |
発売日 | 2022年02月24日 |
『冷凍つくりおきで毎日すぐでき弁当』

すぐに役立つ冷凍&解凍テクと177レシピ
日々のお弁当づくりをぐっとラクにしてくれる「冷凍つくりおき」。いわば「手作りの冷凍食品」です。
まとめて作ったおかずを小分けにして冷凍庫に入れればできあがり!
食材ロスも減って、節約にもなります。
そんな便利なレシピをたっぷり紹介。卵焼きやから揚げ、野菜の副菜など、人気のおかずもおいしさを損なわずに自分で冷凍できちゃいます。
他にも朝仕上げるだけの「下味冷凍おかず」や、解凍するだけの「まるごと冷凍弁当」など、忙しい人のニーズに合わせて自由に選べます。
大変なお弁当生活が激変するはず!
作者 | 平岡 淳子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2022年02月17日 |
『東京の名駅舎』

2022年、鉄道開業150周年の節目にまた盛り上がりをみせる東京圏の駅。
それら駅の「名建築」を集めた、画期的な写真集!
普段は旅の通過点として見過ごされてしまいがちな駅舎。
しかし、駅舎建築のデザインには、さまざまな意図や思いが込められています。
駅舎とは、まちと鉄道を結ぶ形の表れなのです。
本書は、東京とその近郊の、名建築としての駅舎を集めた写真集です。
都市の玄関口としての荘厳な洋式建築、風土になじむ民家風、
最新のモダン建築まで、千差万別の駅が収録されています。
また、安藤忠雄や隈研吾、内藤廣などの建築界の巨匠が手掛けた駅舎も掲載、
建築写真としても見ごたえ十分です。
建築や駅の用語がわかるイラスト用語集付き。
これまで見過ごされていた、建築としての駅舎の面白さを、存分にご堪能ください。
■風格のある様式建築
旧新橋停車場、東京駅、両国駅、旧原宿駅、南甲府駅・・・
■スタイリッシュな現代建築
高輪ゲートウェイ駅、銀座線渋谷駅、日立駅、上州富岡駅…
■最新の木造駅舎
戸越銀座駅、旗の台駅、参宮橋駅…
■インパクトのある個性的な駅舎
片瀬江ノ島駅、真岡駅、国道駅、土合駅・・・
ほか、70以上の駅舎を収録!
帯文:藤森照信
作者 | 大内田 史郎/傍島 利浩 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 草思社 |
発売日 | 2022年07月11日 |
それらの作品を読んで、冷蔵庫や駅舎に新しい視点が生まれたら、また違った楽しさを感じることができるかもしれませんね。書籍の魅力は、日常の中に新たな発見や楽しみを見つけることができるところにあります。気になる作品があれば、ぜひ手に取ってみてください。読書を通じて、新しい世界や考え方に触れることができるはずです。何かを学び、感じるたびに、自分の知識や視野が広がっていくのを実感できるはずです。さあ、新しい冒険の幕開けを楽しみましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。