おすすめ!イタリア料理・子育てコミック・マンドリン教則本

今回は、イタリア料理や子育てコミック、マンドリン初心者向けなど、多彩なジャンルのおすすめ書籍を紹介します。ぜひ参考にしてください!
『初心者のマンドリン基礎教本』

マンドリンをイチから学べる教則本。演奏姿勢、ピックの持ち方等の基本からトレモロ奏法まで、やさしく丁寧に解説!
また、各弦に対応した基礎練習譜例で、着実に基礎が身に付き、上達できる。
マンドリン発祥の地がイタリアなので、巻末の曲はイタリア民謡を多く採用。
マンドリンを通してイタリアの雰囲気を気軽に味わえる。
▶第一章 練習前の基礎知識
●SECTION1-1 マンドリンの各部の名称を確認!
マンドリンってどんな楽器?
●SECTION1-2 様々な種類のマンドリン
様々なマンドリンの仲間?
様々なマンドリンの仲間?
●SECTION1-3 楽器の選び方、メンテナンスと保存
楽器を購入する際は…
楽器のメンテナンスと保存について
●SECTION1-4 マンドリンの楽譜とチューニング
マンドリンの音域
楽譜を読むための音符と休符
拍子とは?
調弦の仕方(チューニング)
●SECTION1-5 マンドリンの持ち方
マンドリンの持ち方をイチから確認!
●SECTION1-6 ピックの持ち方、弾き方
ピックの持ち方
ピックを持ったときの右手の位置と角度
ピックの種類
マンドリンColumn サークルやクラブ活動について
▶第二章 マンドリンを奏でよう!
●SECTION2-1 曲をキレイに演奏するための基礎練習
左手の指番号
右手の練習(ダウン、アップ)
間違えやすい左手の運指
●SECTION2-2 トレモロ奏法を奏でよう
トレモロ奏法とは?
トレモロ奏法を弾こう
●SECTION2-3 音楽用語と調号(調子記号)
よく使う音楽用語
マンドリンColumn マンドリンはどんな音楽に使われている?
調号と調(キー)
●SECTION2-4 3連符の練習
3連符とは?
●SECTION2-5 音で表現をしよう
表現力とは?
ハイポジションでの練習
●SECTION2-6 アクセントをずらす「シンコペーション」
シンコペーションとは?
●SECTION2-7 着実に上達するための「技巧練習」
マンドリンColumn 思い通りに動く指と動かない指…
マンドリンColumn マンドリン演奏者の今と昔…
▶第三章 マンドリンで弾く名曲
マンドリン・セレナーデ
いつも何度でも 「千と千尋の神隠し」より
オー・ ソレ・ミオ
トロイカ
白鳥「動物の謝肉祭」より
フニクリ・フニクラ
作者 | 村山雄三 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 自由現代社 |
発売日 | 2023年03月01日 |
いかがでしたでしょうか?それぞれの分野で魅力的な書籍をピックアップしましたので、ぜひ気になるものから手に取ってみてくださいね。新しいレシピで料理の幅を広げたり、コミックエッセイで育児のヒントを得たり、マンドリンの練習を楽しく続けたりと、きっと充実した時間を過ごせると思います。これからも皆さんの生活を豊かにするおすすめの本をどんどん紹介していきますので、お楽しみに!読んだ感想などもぜひシェアしてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。