イサムノグチ・樋口一葉と独学ドイツ語教材おすすめ

今回は20世紀の芸術家や明治時代の女性作家、さらにはドイツ語学習に役立つおすすめ書籍を厳選してご紹介します。お気に入りの一冊を見つけてくださいね!
『石を聴く : イサム・ノグチの芸術と生涯』

作者 | Herrera,Hayden 北代,美和子,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | みすず書房 |
発売日 | 2018年02月 |
『イサム・ノグチの 空間芸術 危機の時代のデザイン』

〈イサム・ノグチの空間芸術を、当時のアメリカ社会が抱えた諸問題の中に置き直し、その意義を探る。新しいノグチ像を提
示する〉
〈資本主義、戦争、人の移動が様々な「危機」をもたらす時代に、イサム・ノグチがどのような芸術を生み出したか〉
世界的な彫刻家イサム・ノグチ(1904〜1988)は、1930年代から一貫して、経済や環境などの社会問題を改善することを目標に、公共空間をデザインしてきました。
本書は不況や戦争、環境破壊や移民増加など問題が続出する危機の時代に対応するため、ノグチがどのような芸術を生み出したかを、様々なプロジェクトを年代順に取り上げ、多数の図版とともに検討します。混迷する現代社会に、芸術はいかに働きかけることができるかを考えるヒントがあります。
作者 | 松木裕美 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 淡交社 |
発売日 | 2021年04月24日 |
『木の葉のごとく 樋口一葉の生涯と作品』

作者 | 藤井正人 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | NextPublishing Authors Press |
発売日 | 2018年02月11日 |
『樋口一葉詳細年表』

2022年に生誕150年を迎えた樋口一葉は、日本初の女性職業作家で、また実在の人物として初めて女性で紙幣に肖像を飾るほど有名な作家である。
本書は24年の短い生涯の中で一葉が残した膨大な量の日記を丹念に追い、日々の出来事はもとより、その交流関係や、作品に対する思いをまとめた年表を掲載。
また、一葉の生活圏を網羅した地図や、一葉の作った和歌、読んだ書物や着物を紹介。
樋口一葉の人生がわかる、作家研究・女性史研究に必携の一冊!
【本書の特色】
1樋口一葉が残した日記を網羅し、その交流関係や、作品に対する思いを日記から紐解いた年譜。
2日記に登場する人物についての解説を付す。
3樋口一葉が暮らした場所を地図にまとめるとともに、読んだ書物、和歌、着物についても一覧・解説を収録。
カラー口絵
まえがき 伊藤氏貴
第一部 年表
年表 伊藤氏貴
コラム 樋口一葉「たけくらべ」を歩く 乗木大朗
第二部 付録
一葉の和歌 坂倉貴子
コラム 一葉の買い出し 乗木大朗
一葉の本棚 武井理紗
コラム 一葉の花見 佐藤奈波
一葉の着物 大塩香織
人物登場日時一覧 大塩香織
人名注 大塩香織
年表(日記)に見る一葉の足跡 能地克宜
あとがき 能地克宜
執筆者一覧
作者 | 伊藤氏貴/能地克宜 |
---|---|
価格 | 16500円 + 税 |
発売元 | 勉誠出版 |
発売日 | 2022年10月31日 |
今回ご紹介した書籍は、それぞれの分野で深く掘り下げられた内容ばかりです。自分の興味や学びたいテーマに合わせて、ぜひ一冊を手に取ってみてください。独学でドイツ語に挑戦する方や、イサム・ノグチや樋口一葉について詳しく知りたい方にぴったりの本ばかりです。また、これらの本を通じて新たな視点や知識を得ることで、さらに豊かな読書体験ができるはずです。ぜひ、読書の楽しさを存分に味わってくださいね。皆さんの学びや興味がますます広がることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。