ビジネス本・絶景写真・恋愛漫画おすすめ50選

今回はビジネスコミュニケーションから日本の絶景、恋愛漫画まで、幅広く楽しめるおすすめの書籍や漫画をご紹介します。ぜひチェックしてください!
『話せる、伝わる、結果が出る!コミュトレ 10万人のデータから導き出されたビジネス・コミュニケーションスキル』

「雑談が苦手」「話がわかりにくいと言われる」「会議で発言ができない」「上司や同僚に信頼されたい」「人前で話すのは緊張する」……ビジネスシーンにおけるさまざまなコミュニケーションのお悩みをこの1冊で解決!センスでも才能でもないコミュニケーションの極意を、わかりやすい「型」と「ワザ」で解説します!
はじめに
第1章「あなたと働きたい」という信頼を手に入れる
・職場では「付き合う相手を選べない」
・「一緒に働きたいと思われる」人が忘れない7つの姿勢
・求められるのは「誰とでも良い関係が築ける」能力
第2章 気軽に、誰とでも1分で打ち解ける「雑談の技術」
・何気ない雑談は職場に不可欠な「潤滑油」
・雑談は「質より量」。交わす回数を重視する
・「あいさつ+ひと質問」でOK!超シンプル3ステップ雑談フォーマット
・相手との「共通点」で雑談を盛り上げる
・自分を見せて警戒心を解く「自己開示」
・こちらが開けば、相手も開く
・「なぜ&なに」で、より具体的に自分を伝える
・話についていけないときは、合いの手で場を盛り立てる
第3章 相手がもっと話したくなる「リアクションの技術」
・きき上手とは「聴き上手」のこと
・弾む会話は「リアクションが9割」
・共感を伝える基本リアクション「それ、わかる法」
・興味&関心を伝えるリアクション「それで、それで法」
・話を引き出して深める「テッパン質問法」
・よく知らない話こそ、質問の出番「教えて法」
・より共感・興味が伝わる「相づち法」
・言葉を共有して話を広げる「オウム返し法」
・言葉だけじゃなく「体」でも反応する
第4章 周囲の評価が爆上がりする「ビジ・コミュの技術」
・「仕事の話」のスキルを磨けば、評価は大きくアップする
・すべてのビジネス・コミュニケーションは「まず要点」が基本
・評価される人はやっている「報・連・相」4つのポイント
・「相談できる」のも大切なビジ・コミュスキル
・「手ぶらで相談」はNG。すべて上司に丸投げしない
・仕事ができる人は「頼み上手」
・気持ちよく引き受けてもらうために
・感じよく仕事を依頼する3つのステップ
・依頼を断ることは「失礼な行動」ではない
・断ってもなお、好印象の秘訣
第5章 耳を傾けたくなる「魅力的な話し方」の極意
・理を語り、なおかつ情を語る
・魅力的に話す極意1根拠を示し、論理的に話す
・魅力的に話す極意2聴き手の感情に働きかける
・魅力的に話すスキルは、自信を持って生きるための武器
など
作者 | 野田雄彦 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2024年03月14日 |
『それでは伝わらない!ビジネスコミュニケーション新常識 デジタルグローバルな作法は若者に学べ』

SNSコミュニケーションがビジネス標準へ
新常識を最速で学べる1冊
最近の若者コミュニケーションはいかがなものかーー。そう考えているキャリアパーソン世代は少なくないでしょう。「気遣いがない」「敬語が使えない」など、挙げれば切りがないほどの不満が出てきます。
しかし、キャリアパーソン世代が常識と思っているビジネスコミュニケーションは、今、過去のものになろうとしています。ビジネス現場ではビジネスチャットなどの「デジタルツール」が使われ、ツールが変われば最適な作法は変化します。また、国内にいても外国人と一緒に仕事をする機会は確実に増え、「グローバル」は身近な変化です。
これまでは相手の立場などに配慮することが大事とされてきましたが、デジタルグローバルなビジネスコミュニケーションの新常識では、「共感」「ストレート」「フラット」が重視され、従来とは全然違うのです。
ビジネスコミュニケーションの新常識にキャリアパーソン世代は戸惑うでしょうが、若者はそうではありません。実は若者がSNSで身に付けたコミュニケーションスキルの特徴と同じなのです。つまり、コミュニケーションがなっとらんのキャリアパーソン世代というわけです。
変化の途上にあるビジネスコミュニケーションの新常識を、本書を読めば最速で身に付けることができます。社会人になったばかりの若者や就職を控える学生にとっても、普段のコミュニケーションが次世代のビジネスシーンにおいてどんな価値があるのか、本書を読めば具体的な事例をもって知ることができ、得意とするスキルをビジネスでも存分に発揮できるようになります。
第1章 若者世代のコミュニケーション
1-1 若者意識の変化をつかむ
1-2 若者の日常コミュニケーション
1-3 若者コミュニケーションから浮かび上がる3つのキーワード
第2章 社会で働く若者世代の実像
2-1 若者世代のビジネスコミュニケーション
第3章 ビジネスコミュニケーションの常識が変わる
3-1 ビジネスの主役は体験創造型へシフト
3-2 国内に押し寄せるグローバル化
3-3 デジタルの進化がビジネスコミュニケーションに影響を与える
第4章 次世代ビジネスコミュニケーションスキルの勘所
4-1 グローバルコミュニケーションの常識
4-2 デジタルコミュニケーションの常識
4-3 やってはいけないコミュニケーション
4-4 デジタルグローバルに求められる人材像とアプローチ
第5章 次世代コミュニケーションを手に入れた先にある未来
5-1 コミュニケーション力が日本に明るい未来をもたらす
5-2 若者を導いて未来を開くキャリアパーソン
付録 メタバースの近未来仕事予想図
作者 | 西原 勇介 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2022年08月27日 |
『いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日』

こんなに綺麗だったんだ!の驚きがつまった日本の絶景決定版
春は桜や菜の花など美しい花々を愛で、夏は浜辺や涼しい山で夏らしい景色を感じ、秋は紅葉や収穫など季節の変化を楽しみ、冬は雪景色やイルミネーションの美しさに酔いしれる。日本には四季折々の自然と行事を楽しむ習慣があります。本書では、日本全国の美しい景色を見るのに一番おすすめの時期を、365日に分けて紹介します。桜や紅葉の名所から、手つかずの自然が残された秘境まで、日本にもこんな景色があったのか!と驚きと感動が詰まった絶景写真集です。
作者 | TABIZINE |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | パイ インターナショナル |
発売日 | 2020年03月11日 |
今回はビジネスコミュニケーションを学ぶ本、日本の絶景写真集、そして完結済みで読みやすい恋愛漫画など、幅広いジャンルから厳選したおすすめ作品をご紹介しました。どの本もそれぞれ魅力的で、あなたの興味やニーズにぴったり合う一冊が必ず見つかるはずです。新しい知識を深めたり、美しい風景に癒されたり、心温まるストーリーに浸ることで、日常に彩りを加えることができます。ぜひ気になる本を手に取って、素敵な読書体験をお楽しみください。きっと新たな発見や感動が待っています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。