三国志から古墳まで!歴史小説や語学書、入門書を紹介

三国志に関する歴史小説10作品、トルコ語の学習本4選、古墳の魅力を知るためのオススメ入門書4選など、興味深い本を紹介します。歴史や言語に興味がある方におすすめの選書です。
『新装版 三国志(一)』

友を信じ、明日を誓う、劉備、曹操、孔明、周瑜……
心ゆくまで英雄三昧
2世紀末、中国後漢末期、政治は腐敗し、黄巾賊が各地にはびこって、民衆は苦しんでいた。青年劉備は、同志関羽、張飛と桃園で義盟を結び、世を救うことを誓う。ここに百年に亘る治乱興亡の壮大なドラマの幕が開く。吉川英治の名著『三国志』本編のみをまとめた新装版。「桃園の巻」「群星の巻」収録。
作者 | 吉川 英治 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2008年10月15日 |
『烈火三国志 上巻』

後漢末期の一八四年、災害と重税にあえぐ農民が中心となり、黄巾の乱が起こる。
後漢王著は兵を送り、沈静化に努めるがうまくいかない。そこに義勇軍が興り、これが群雄割拠の引き金を引く。
三国時代の幕開けだ。
第一章 青大蛇
第二章 黄巾の乱
第三章 汚職役人
第四章 大将軍何進と十常侍
第五章 嘉徳殿の政変
第六章 逆賊董卓への反乱
第七章 虎牢関の戦い
第八章 洛陽から長安への遷都
第九章 貂蝉の連環計
第一〇章 かりそめの父子
第一一章 長安の乱
第一二章 劉備と徐州
第一三章 濮陽の戦い
第一四章 定陶の戦い
第一五章 洛陽への帰還
第一六章 許都への遷都
第一七章 徐州の主
第一八章 江東の孫策
第一九章 呂布の算段
第二〇章 私情に溺れた曹操
第二一章 袁術の帝位
第二二章 群雄の攻防
第二三章 下邳城の攻防
第二四章 曹操への火のくすぶり
第二五章 陳琳の檄文
第二六章 衣帯詔事件の経緯
第二七章 美姫と赤兎馬
第二八章 紅い稲妻
第二九章 難関突破の将軍
第三〇章 江東の盟主
第三一章 官渡の戦い
第三二章 劉備と曹操の対立
作者 | 成 君憶/漆嶋 稔 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2019年06月22日 |
『三国志演義 1』

二世紀末、宦官が専横を極め崩壊寸前の漢王朝。黄巾賊が暴徒と化す乱世を正さんと、劉備 、関羽 、張飛 の三豪傑が立ち上がる。桃園に宴し義兄弟の契りを結び黄巾討伐するも、天下の支配権を巡り権力闘争が次々勃発。暴君・董卓の盛衰、劉備の宿敵・曹操の台頭、強将・呂布との攻防ーー群雄割拠の戦国の世が幕を開ける! 中国歴史小説史上最大のベストセラー。NHK人形劇の原作となった立間祥介の名訳で、不朽の大河ロマンが蘇る。
主な登場人物
後漢末地図
第一回 桃園に宴して 豪傑三 義を結び
黄巾を斬って 英雄 始めて功を立つ
第二回 張翼徳 怒って督郵を鞭うち
何国舅 謀って宦官を誅す
第三回 温明殿に議して 董卓 丁原を叱し
金珠を贈って 李粛 呂布を説く
第四回 漢帝を廃して 陳留 位に即き
董賊を謀らんとして 孟徳 刀を献ず
第五回 矯の詔発せられて 諸鎮 曹公に応じ
関兵を破って 三英 呂布と戦う
第六回 金闕を焚いて 董卓 兇を行ない
玉璽を匿して 孫堅 約に背く
第七回 袁紹 磐河に公孫と戦い
孫堅 江を越えて劉表を撃つ
第八回 王司徒 巧みに連環の計を使い
董太師 大いに鳳儀亭を鬧がす
第九回 暴兇を除いて 呂布 司徒を助け
長安を犯して 李催 賈クに聴く
第十回 王室に勤めんとして 馬騰 義兵を挙げ
父の讐を報ぜんとして 曹操 師を興す
第十一回 劉皇叔 北海に孔融を救い
呂温侯 濮陽に曹操を破る
第十二回 陶恭祖 三たび徐州を譲り
曹孟徳 大いに呂布と戦う
ほか 全三十回
解説
略年表1
作者 | 羅貫中/立間 祥介 |
---|---|
価格 | 1628円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年05月24日 |
『モジュールで身につくトルコ語』

言語モジュールを活用した、新しいトルコ語テキスト
TUFS言語モジュール「トルコ語会話編」から、12のスキットを厳選。
旅行での必須フレーズからビジネス会話、メールやSNSで使える表現まで、トルコ語の自然な会話力や実践的な表現力を、どんどんマスター!
*TUFS言語モジュールは、東京外国語大学の21世紀COEプログラムの研究成果を活かして開発されたインターネット上の言語教材です。
基本的な表現や文法、発音のポイント、応用表現まで、さまざまなシーンで使える生きたトルコ語会話を学ぶ全12章。
基礎文法を学んだ学習者も、ゼロからスタートのビギナーも、発音・文法・会話が、5つのステップでどんどん身につく!
ステップ1 自然な会話を聴く
ステップ2 各スキットの語彙と文法を理解する
ステップ3 音声に続いて発音する(「発音のポイント」解説つき)
ステップ4 「日常会話」「ビジネス」の実践的な表現を学ぶ
ステップ5 練習問題を解いて表現や文法の理解を確認する
*トルコの歴史や文化、暮らしを知る9本のコラム
*巻末「文法のキーポイント」で、さらにステップアップ!
*2色刷り。音声ダウンロード付き。
作者 | 津久井優/著 川口裕司/著 菅原睦/監修 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京外国語大学出版会 |
発売日 | 2024年04月01日 |
『知られざる古墳ライフ : え?ハニワって古墳の上に立ってたんですか!? : お墓だけじゃない!』

作者 | 譽田,亜紀子 スソ,アキコ,1962- 松木,武彦,1961- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年08月 |
『古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 古代遺跡めぐり超入門 改訂版』

★ まるっとわかる決定版!
★ 悠然とたたずむ姿からは想像もできない奥深さ!
★ もっと知りたい&楽しみたい
古墳の魅力を徹底解剖!!
★ 世界遺産に登録された百舌鳥古墳群をはじめ
一度は訪ねたい「全国の有名古墳&古墳群」
12+30箇所の迷宮案内。
★ 築造時期、墳形などの基礎知識や、時代背景、
副葬品からわかること、そして秘められた物語まで…。
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
本書は、古墳と会話を交わすために不可欠となる
基本的な知識の修得に重きを置いた。
マスターすれば聞き役として充分な力を得たことになる。
古墳のささやきは、私たちの国の成立と
発展の物語でもあった。
基礎的知識に加え、古墳にまつわるミステリーにも
ページを割いた。
長年史学で論争が繰り広げられてきたテーマばかりで、
読者の知的好奇心を刺激するだろう。
各古墳のガイド情報や、関連する
『日本書紀』『古事記』
に記された内容も盛り込んだ。
繰り返しになるが、古墳はあなたとおしゃべりをしたがっている。
本書を手に各地にある古墳に赴き、
彼らが発するメッセージに耳を傾けよう。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 完全攻略「古墳とは何か?」
* 古墳にあったヒエラルキー
* 前方後円墳誕生の経緯
* 前方後円墳の基本的なパーツ
* 築造にはいくらかかったか
* 前方後円墳の形状変化
* 場所を変える大王の墓域
・・・など
☆第2章 封印された古墳ミステリー
* 箸墓古墳・纏向遺跡
* キトラ古墳
* 高松塚古墳
* 石舞台古墳
* 五条野丸山古墳
* 大和・柳本古墳群
・・・など
☆第3章 全国古墳散策ガイド
* 会津大塚山古墳(福島県)
* 埼玉古墳群(埼玉県)
* 龍角寺古墳群(千葉県)
* 甲斐銚子塚古墳(山梨県)
* 森将軍塚古墳(長野県)
* 志段味古墳群(愛知県)
・・・など
※ 本書は2018年発行の
『古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 古代遺跡めぐり超入門』
を元に、内容の確認を行い、
情報更新・加筆修正し発行しています。
作者 | 古代浪漫探究会 |
---|---|
価格 | 1793円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2022年10月03日 |
『考古学から学ぶ古墳入門』

【百舌鳥・古市古墳群、世界文化遺産登録へ!】
日本が世界に誇る遺産、古墳。巨大な前方後円墳、大山古墳(仁徳天皇陵)を含む百舌鳥・古市古墳群が、世界文化遺産に登録される見込みとなりました。今、古墳への注目が一気に集まっています。
物質資料を基に研究をする考古学の見地から、古墳の魅力と当時の日本の姿を紐解いたのが本書です。前方後円墳の前はどんな形だったのか、地域による違い、石室、棺の特徴や変化、被葬者の謎、副葬品に込められた意味など、これまで積み重ねられてきた知見から、さまざまな角度で古墳にスポットを当てていきます。古墳の見つけ方、発掘の仕方、調査研究の方法など、古墳をより詳しく知るための専門的知識もわかりやすく解説。多くの古墳を研究してきた考古学者の著者が案内する、古墳の本当の面白さに出会える1冊です。
【本書の内容】
◆巻頭グラビア 古墳の魅力
大山古墳(大阪府)/五色塚古墳(兵庫県)/保渡田八幡塚古墳(群馬県)/石舞台古墳(奈良県)/王塚古墳(福岡県)/黒塚古墳(奈良県)/島の山古墳(奈良県)/野中古墳(大阪府)/金鈴塚古墳(千葉県)/八幡観音塚古墳(群馬県)
◆古墳を世界へ 百舌鳥・古市古墳群
◆古墳の誕生から衰退まで
◆歴史の中の古墳ーー古墳と日本人ーー
◆古墳の構造ーー墳丘編ーー
◆古墳の構造ーー埋葬施設編ーー
◆話題の古墳へ行ってみよう
大安場1号墳(福島県郡山市)/埼玉古墳群(埼玉県行田市)/今城塚古墳(大阪府高槻市)/造山古墳(岡山県岡山市)/西谷墳墓群(島根県出雲市)/竹原古墳群(福岡県宮若市)
◆まだある!全国のおすすめ古墳
総社古墳群(群馬県前橋市)/龍角寺古墳群(千葉県成田市・印旛郡栄町)/蛭子山古墳群・作山古墳群(京都府与謝野町)/岩橋千塚古墳群(和歌山県和歌山市)/向山古墳群(鳥取県米子市)/岩清尾山古墳群(香川県高松市)/チブサン古墳(熊本県山鹿市)/西都原古墳群(宮崎県西都市)
◆コラム 研究最前線
古墳の南北/被葬者を推定する/未完成の古墳/相対年代と絶対年代
作者 | 松木 武彦 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年06月19日 |
歴史の奥深さを味わい、知識を深めることができる本をご紹介しました。三国志に関する歴史小説から、トルコ語の学習本まで、様々なジャンルの本を取り上げました。奥深い古墳の魅力にも触れ、歴史ファンにとってはたまらない内容となっています。これらの本を通して、新たな知識や視点を得ることができるかもしれません。気になる本があれば、ぜひ手に取ってみてください。歴史や異文化に興味がある方におすすめの本を集めましたが、皆さんのライフスタイルや興味に合った本が見つかることを願っています。新しい世界が広がるかもしれませんよ。是非、お気に入りの一冊を見つけてみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。