断捨離からパステル画まで!初心者向けおすすめ本を紹介します

最近、部屋の中がごちゃごちゃしてきて、気になりだした方へ。断捨離について知りたくなったら、一読をおすすめします。気分転換には、パステル画の描き方の本もいいですね。初心者でも挑戦しやすい6冊を集めました。また、福島県の魅力を知りたいなら、会津や磐梯をめぐる観光ガイドブックが役立ちますよ。どれも、新しい発見が待っていそうです。
『人生が変わる 1日1つ 断捨離』

◎目の前の不要なモノを1つ捨てる小さな断捨離で空間スッキリ、人生もうまくいく!
あなたの身の回り、部屋はモノであふれていませんか。
1日たった1つ、目の前の不要なモノを選び、捨てる…を続けてみましょう。
空間が見違えるほどスッキリ。
同時に自信がない、気持ちが上がらない、物事がうまくいかない…などの人生の悩みやモヤモヤも劇的に好転していくことに驚くでしょう。
断捨離で全部まとめて解決。
考えるよりもまず、行動する。手を動かす…こと。
モノとの関係が変われば、意識が変わり、空間が整うと、心も人生も調っていきます。
詰まりがとれ、停滞していたものが一気に流れるようになります。
さあ「今」です。「する」か「しない」か。
目の前のモノを1つ捨てるところから始めてみませんか。
はじめてでも必ずできる断捨離超入門の本。
【目次】
今こそ、断捨離!
断捨離で人生は必ず変わります!
1日1つ断捨離を続けると、こんな空間にたどり着くことができます
1章 断捨離でモノとの関係を見直してみませんか?
2章 断捨離で住空間をリセットしませんか?
3章 断捨離トレーニング実践編
4章 断捨離で、新しい世界に踏み出しませんか?
1日1つ断捨離チェックリスト/キーワード/ダイアリー
作者 | やましたひでこ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2023年10月10日 |
『手軽でたのしいふわかわパステル画 : バランス・立体感・色彩3つのカギですぐ上手くなる』

作者 | 中村,友美,1973- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2016年10月 |
『ふんわりやさしいパステル画』

本書は、新しいパステル画材「パンパステル」を使って、スポンジやチップで、まるでメイクをするように楽しくふんわりと描く、パステル画の入門書です(パンパステルは、ソフトパステルでも代用可能です)。大きく見やすい写真と文字で丁寧に手順を追い、「パステル画を描くのは初めて」という方にも分かりやすく解説しています。パステルは、水を使わず、混色も自由自在。また、消しゴムで簡単に消す事ができるなど、大変扱いやすい画材です。巻末には便利な下絵も収録で安心! ふわふわとしたスポンジを手にもって、楽しく気軽にパステル画の世界を楽しみましょう!
はじめに
道具について
本書で使う色
パステルの基本的な使い方
スポンジ類の基本的な扱い方
スポンジ類の使い分け・塗り分け
ちょこっとLesson 星
消しゴムの使い分け
細部は色鉛筆で
ステンシル技法
ちょこっとLesson さくら
飾ってみましょう!
Chapter 1{ 美味しいものたち }
Chapter 2{ 心のやすらぎ }
Chapter 3{ 花の香りにつつまれて }
Chapter 4{ 陽射しの中の風景 }
Chapter 5 { 私の部屋 }
Chapter 6 { 街を歩けば }
下絵の使い方
巻末下絵
作者 | 船本清司/船本礼子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 株式会社マール社 |
発売日 | 2014年06月06日 |
『パステル画 技法と表現力を磨く50のポイント 新版 この一冊でステップアップ!』

★ 作品づくりで差がつくコツを、豊富な作品例でわかりやすく紹介します!
★ 画材の選び方やパステルの表現手法、魅せる構図・彩色のテクニックまで。
★ 静物・風景・動物・人間など各モチーフの、手順を追いながら詳しく解説!
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
パステルの箱を開けると、そこに並ぶのは色とりどりの美しい粒子の塊です。
目を奪われそうな数々のパステルからたった一つを選んで
自分の感情の赴くままに手と指を直接画面を作り上げていく行程は、
ほかの画材では体験したことのない楽しさを感じます。
それはパステル画が持つ最大の魅力だと思います。
ですが、美しい粒子の塊であるパステルで描き進めていくうちに
色々な問題に直面しそれ以上描き進めなくなることがあります。
それは画面への定着の問題であったり、粒子の粉が混ざりすぎて濁ってしまったり、
最後にバックの描き方に悩んだり、バックとモチーフの境の描き方であったり、
もっとハイレベルな問題として画面の空気感が出ない、
美しい光が画面に出ないなど人それぞれの問題が出てきます。
本書ではそのようなパステルの悩みを解決するテクニックと、
パステルの選び方、下地の作り方などをレクチャーしたいと思います。
また、パステルの種類と特徴、パステル画に合う紙の種類、
色々な道具のよりよい使い方、などをご紹介しながら、
描く対象によって選ぶパステルなどを細かくレクチャーします。
そして構図の入れ方、空間と光の作り方なども参考にして頂きたいと思います。
パステルの起源はイタリアルネッサンス期にさかのぼります。
先人の画家たちもパステルと紙の接着などに悩んでいたと考えています。
いかにパステルの持ち味を活かす生き生きとしたパステル画を描いていくか、
みなさまも先人の画家たちのように色々な下地作りを楽しんで、
バラエティーに富んだパステル画を描いて頂きたく本書を書かせて頂きました。
私の技法が少しでもみなさまのお役に立てば幸いです。
高木 匡子
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 ワンランク上を目指すための基本のおさらい
全9ポイント
☆第2章 仕上がりに差が出るバック作りのコツ
全10項目
☆第3章 もっと上手に静物画を描くコツ
全14項目
☆第4章 もっと上手に風景画を描くコツ
全7項目
☆第5章 もっと上手に動物画を描くコツ
全5項目
※ 本書は2018年10月に発行した
『この一冊でステップアップ! パステル画 技法と表現力を磨く50のポイント』を
「新版」として発売するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
作者 | 高木 匡子 |
---|---|
価格 | 2035円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2021年05月25日 |
『るるぶ福島 会津 磐梯’25』

◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
◎電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅
絶景も歴史もフルーツも! 盛りだくさんの福島の楽しみ方を徹底紹介!
<主な特集内容>
【巻頭特集1】 ゼッタイしたい体験
・体感ワールド
霧幻峡・船渡しで朝食
猪苗代ハーブ園で映え探し
大自然の中でエクストリーム温泉 etc...
・個性派ステイ
大川荘、ブリティッシュヒルズ etc...
【巻頭特集2】 ふくしまグルメ
桃スイーツ、喜多方ラーメン、ソースカツ丼、わっぱ飯、馬刺し、地酒 etc...
【エリア特集】
(会津若松)
・七日町通り周辺さんぽ
・鶴ヶ城
・白虎隊ゆかりの地を巡る
・会津若松 絶品グルメ
・ほめられ会津みやげ
(磐梯高原・猪苗代)
・磐梯&猪苗代 絶景ロードを走る!
・五色沼ハイキング
(大内宿・南会津)
・大内宿さんぽ
(喜多方)
・喜多方ラーメン食べ比べ
・喜多方蔵さんぽ
(福島)
・桜咲く花見山へ
・ふくしま餃子
(郡山・三春・白河)
・三春滝桜に感動
(いわき・浜通り)
・スパリゾートハワイアンズ
etc...
上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。
【特別付録】 会津若松 まち歩きMAP&福島 プランニングMAP
【掲載エリア】
会津若松、磐梯高原・猪苗代、大内宿・南会津、喜多方、福島、郡山・三春・白河、いわき・浜通り
※200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで
作者 | JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1155円 + 税 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2024年01月10日 |
断捨離について知りたい方や、パステル画に興味を持っている初心者におすすめの本を紹介しました。さらに、福島県の観光スポットを巡りたい方にも役立つガイドブックもご紹介しました。これらの本を読むことで、新しい知識や技術を身につけるだけでなく、観光地での楽しい旅行プランを立てることができるでしょう。ぜひ気になる本を手に取ってみて、新しい世界に飛び込んでみてください。きっと役立つ情報や素敵な体験が待っていますよ。それでは、良い読書と素敵な旅をお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。