7選の貝の図鑑から英語参考書まで!インテリアにも使える本を紹介

貝の図鑑、英語参考書、コケを使ったテラリウムなど、様々な興味深い本があるね。貝殻や英語、コケに関心がある人にはぴったりのおすすめ本が揃っているよ。楽しんで読んでみてね!
『美しき貝の博物図鑑 = ENCYCLOPEDIA OF SHELLS VARIATION : 色と模様、形のバリエーション/フリーク/ハイブリッド』
| 作者 | 池田,等,1951- 松本,泰裕 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 成山堂書店 |
| 発売日 | 2017年07月 |
『不思議で美しい貝の図鑑』
これが本当に貝なのかーーわずか数センチの殻に神秘的な色彩と造形を宿す貝に、私たち人類は古代から魅了され、貨幣や装飾品など様々な形で用いてきた。そんな宝石とも工芸品とも見紛う極小の貝の美を、30年以上にわたり自然界の生き物を撮り続けてきた世界的写真家が再発見、300点を超えるカラー写真に焼きつけた。高度なマクロ技術を駆使した美麗写真と最新の学術的解説が織りなす、今までにないスーパー・ビジュアル図鑑。
目次
日本語版凡例
貝の各部名称
序文ー魅了する貝の世界
図鑑ー貝の芸術
和名索引
学名索引
原著者謝辞
監訳者あとがき
著者・監修者紹介
| 作者 | ポール・スタロスタ/ジャック・センダース |
|---|---|
| 価格 | 4950円 + 税 |
| 発売元 | 創元社 |
| 発売日 | 2015年08月24日 |
『英検合格のための要約問題 予想問題集 英検1級、準1級、2級対応』
英検(R)はリニューアルで「要約」が出題され、「パターン化」が難しくなり、本当の英語力を試す問題に近づきました。よって本書も、本当に英語の力をつけるための指南書を目指しました。(著者「はじめに」より)
2024年度第1回から1級、準1級、2級に追加された「要約問題」。問題を見て不安を覚えた人には万全を期すための対策を、自信がある人にはさらなる高得点を目指せるだけの英語力の養成を! 本書は著者の竹岡広信先生がそんな思いを抱き、渾身を込めて贈る英検合格のための「要約問題 予想問題集」です。
2024年度のリニューアルで2級以上の級で出題されるようになった「要約問題」は、2025年度から新設される予定の「準2級プラス」でも出題されることが想定されています。英語を正確に読み、要約する力は、英検を受ける上で必須の力となります。本書でトレーニングを積み、英検合格のための確かな「要約力」を身につけてください。
【2級、準1級、1級の3つの級の「要約問題」を1冊で対策できる!】
本体から取り外せる「問題編」には、2級レベル10問、準1級レベル10問、1級レベル5問の計25問を収録し、簡単なものからハイレベルの問題へとステップアップできるように構成しています。問題文は編集部が英検を徹底分析した上で英語長文の頻出テーマを厳選し、オリジナルの英文を作成、さらにモニター検証、複数のネイティブスピーカーによる校閲を通して練り上げた良問です。
【英検Rに精通した著者による解説で「合格する要約の書き方」がよくわかる!】
自ら「英検ファン」を自称するほどに英検に精通し、これまで数多くの英検合格者を輩出してきた竹岡広信先生による解説を収録しています。問題英文のパラグラフごとの要点のつかみ方と英語でのまとめ方をくわしく解説しています。竹岡先生が添削した「モニター答案例」も掲載しているので、受験者がつまずきやすいポイントがよくわかります。
【ネイティブスピーカーによる模範解答で1ランク上の「要約力」が身につく!】
竹岡先生による解答例、モニター答案例のほか、ネイティブスピーカーによる「模範解答」をすべての問題に掲載しています。ネイティブスピーカーがどのように要旨を読み取り、要約文ではどのように言い換えをして、文字数を抑えているかなどの観点から模範解答を読むことで、目標級に余裕を持って合格できる「1ランク上の要約力」が身につきます。
| 作者 | 竹岡 広信 |
|---|---|
| 価格 | 1870円 + 税 |
| 発売元 | Gakken |
| 発売日 | 2024年06月20日 |
『はじめての苔インテリア 苔テラリウムから苔玉、苔盆栽まで』
苔テラリウム、苔玉、苔ボトルに苔盆栽、苔壁、
モスグラフィティも。
世界が注目する苔作品が、この一冊で全部作れる!
おうちで楽しむ、小さな苔インテリアの作り方・育て方
かわいくて癒される苔。
その愛らしさから、インスタグラムでもたくさんの苔作品が投稿されています。
本書は初心者でも手軽に作れる、さまざまな苔作品、「苔インテリア」を紹介します。
元気に育つ苔の種類の選び方や、詳しい作り方、管理のコツもていねいに解説。
はじめての人におすすめの苔テラリウムや苔玉のほか、中上級者向けの苔壁、モスグラフィティ(苔で描く壁アート)など、様々な作品に挑戦できます。
苔の楽しみ方がいっそう広がる1冊です。
| 作者 | 石河 英作 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 家の光協会 |
| 発売日 | 2023年05月19日 |
様々な貝殻や英語の参考書、そしてコケを使ったテラリウムに関する本をおすすめしましたが、いかがでしたか?自然や知識、そしてインテリアに興味を持つ方にはきっと楽しんでいただける本ばかりです。貝殻の美しさや形、英語の勉強に役立つ参考書、そしてコケを育てて楽しむ新しいスタイルのインテリアなど、それぞれに魅力が詰まっています。ぜひお気に入りの一冊を見つけて、新しい世界に飛び込んでみてください。きっと新たな発見や感動が待っていますよ。どうぞ、楽しい読書タイムをお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













