美しい作品とポルトガルサッカー、調味料の使い方を学ぶ!おすすめの本3選

美しい作品を自分の手で作るために、ステンドグラス切り絵の本を紹介します。美しい作品に触れることで、創造力や技術を磨くことができます。ぜひチェックしてみてください!
『ステンドグラス切り絵 美しい連続模様』

今までは小さな作品が多かったのですが、今回は少しサイズの大きい連続模様デザインです。
仕上がった作品は額やフォトフレームに飾ったり、
カラーコピーしてつなげてブックカバーや包装紙にしてもカワイイ!
連続模様は季節の草花や、物語をモチーフとしたもの、星や動植物、日本の模様、
また窓の格子やタイルを思わせるような台湾の模様など
ワクワクするものがたくさん!
これまでのシリーズと同様、写す手間がなく、そのまま切ることができます。
さらに裏から貼る色紙も付録についており、買ってすぐに切り絵を楽しめます!
本書で使用する主な道具
基本の切り方
失敗したときの対処法
色紙の貼り方
そのまま切れる図案38
<作品内容>
美しい春の草花
美しい夏の草花
美しい秋の草花
美しい冬の草花
物語切り絵 銀河鉄道の夜
物語切り絵 よだかの星
物語切り絵 ラパチーニの娘
物語切り絵 ヒナギク
鳥と羽の連続模様
動物と草花の連続模様
昆虫と野草の連続模様
夜空の星たちの連続模様
日本の模様1
日本の模様2
台湾の模様1
台湾の模様2
季節のデザインモチーフ イースター
季節のデザインモチーフ ハロウィン
季節のデザインモチーフ クリスマス
美しいデザインモチーフ1
美しいデザインモチーフ2
美しいデザインモチーフ3
美しいデザインモチーフ4
美しいデザインモチーフ5
色紙32パターン
作者 | 大橋 忍 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年05月15日 |
『そのまま切れる ステンドグラス切り絵 二十四節気と日本の風景』

切り絵は下絵を写すのが大変で、そこで断念してしまう人がほとんどです。
とくに著者、大橋忍の作品はその繊細さが特徴で、写して切り絵作品を作るのが困難でした。
そこで、「そのまま切れるシリーズ」を発売したところ大好評、本書を購入したら
作品をそのまま切ることができます!
今回はシリーズ第6弾となり、人気の季節もの二十四節気を中心に日本の風景や、小物、
また小説をモチーフにしたものや風景作品の大作2点、計50点を収録しています。
また、裏側から色紙を貼ることで、ステンドグラスのような作品に仕上がります。
この色紙も付録でついています。
買ってすぐに楽しめる! たくさん作品を作ってみましょう!
<掲載作品>
二十四節気(文字と作品の組み合わせ24点)
日本の風景(6点)
日本のかわいい小物(6点)
切手モチーフの切り絵(12点)
小説モチーフ大作1点
日本の風景大作1点
作者 | 大橋 忍 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2024年04月18日 |
『調味料のおいしい使い方276』

全部使いきれなくて、キッチンや冷蔵庫の片隅にいつまでも残っている、いつもの味に変化をつけたい、気になっていた調味料に挑戦してみたい…。そんなときに役立つ「使い方いろいろ」満載です。
作者 | 調味料いろいろ調査団 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2009年02月 |
『暮らしの図鑑 調味料の味わい 楽しむ工夫×基礎知識×毎日使いたい調味料120』

豊かな調味料の世界を知り、
毎日の食卓に彩を添える1冊
うちごはん、外⾷、出前を問わず、
誰もが⼝にするものであり、
地域ごとに様々な種類・特徴がある調味料。
この本では、⾝近すぎて知らないことの多い
基本の調味料を中⼼にしながら、
今手に入る調味料とその使い方・味わい方について提案します。
人気スーパーマーケット「成城石井」協力のうえ、
バイヤーが自信を持っておすすめする調味料をお聞きしました。
まずは基本調味料ともいえる
「砂糖」「塩」「酢」「醤油」「味噌」から、
調理に欠かせない油やみりん、
忙しいときにあると便利なだし調味料やドレッシング、ソースまで120点を紹介します!
PART2では調味料の歴史など基礎知識も解説。
PART3では、料理家のちづかみゆき先生による
調味料を使ったおいしく・手軽なレシピも提案しています。
「全国ご当地調味料」やフードライターの白央篤司さんによる
「ここからはじまる調味料」など、コラムも読みごたえたっぷりです。
調味料はひとつひとつに奥深い味わいがあります。
組み合わせ方、分量次第で生み出せる味は無限大!
料理が苦手な方、忙しいときは合わせ調味料に頼りつつ、
余裕があるときは単品の調味料を使ってみてください。
豊かでおいしい世界が広がっています。
〈協力者紹介〉
成城石井(せいじょういしい)
関東地方を中心に、中部地方、近畿地方に店舗を展開する
食料品主体のスーパーマーケットチェーン。
1927年にもともと小田急小田原線成城学園前駅前にある
果物店として創業。1976年に成城石井として
スーパーマーケットに業態転換。
さらに輸入食材を多く扱う高品質スーパーマーケットチェーンとして
多店舗展開を開始し、190店舗を超える。
店舗に並ぶ商品はすべてバイヤーがこだわりぬいて選んだものばかり。
オリジナル商品にも力を入れており、食材のこだわりと
味にとことんこだわるバイヤーたちが
手塩に掛けて開発したものが多いだけに、人気商品が多い。
■担当編集からのメッセージ■
初めて知る調味料や改めて知った使い方を試したり、
制作中から我が家の食卓は変化しました。
調味料は料理の裏方と思いがちですが、実は主役なんだなと実感。
作者 | 暮らしの図鑑編集部 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2022年01月14日 |
さて、今回は様々なテーマの本をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。美しい作品を創る喜び、ポルトガルサッカーの魅力、調味料の驚くべき使い方――それぞれの本には、知識や技術を磨く魅力がたくさん詰まっています。ぜひ、気になった本を手に取り、新しい世界に触れてみてください。自分の興味や好奇心を大切にしながら、新しいことに挑戦する楽しさを感じられることでしょう。挑戦は新たな可能性を広げるもの。今日から、新しい一歩を踏み出してみませんか?どんな作品が生まれるか、楽しみにしていてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。