家づくりのヒントになる!家の間取りを紹介する本トリリオンゲームとおすすめ料理本20選をご紹介

家を建てる際のヒントになる本をご紹介します!家の間取りに悩んでいる方必見です。また、和食がお好きな方にはおすすめの料理本もご紹介します。初心者でもおいしく作れるレシピがたくさんありますよ!ぜひ参考にしてみてください。
『間取りのすごい新常識』

「本当に暮らしやすい間取り」とは?
人気設計者40人に聞いた、「住みやすい間取り」の秘訣を集めた決定版!
いまどき間取りの傾向から、暮らしやすい家をつくるための動線・収納計画まで
「間取りづくり」のすべてが分かる1冊です。
1章では、「小さな家」「土間」「平屋」「テレビの置き場所」など、
間取りのトレンドや気になるポイントの解決法をマンガを通じて紹介。
2章では、家事ラクの夢をかなえる「キッチン動線」「洗濯動線」はもちろん、
家族の眠りを邪魔しないための「快眠動線」、一緒に楽しく過ごすための「犬動線」など、
暮らしを楽しく、豊かにするための「13種類の動線」を提案します。
また、3章では「快適な暮らしを立体的な工夫で実現する間取りの秘訣」を、
4章では、無駄なくモノを収めて間取りを支える「収納計画のルール」をそれぞれ紹介。
巻末付録「スッキリ収めるモノのサイズ事典」も付いてます!
■目次■
【1章】いまどき間取りの新常識
新常識1:平屋が求められている/新常識2:小さな家のメリットを満喫/新常識3:内と外をつなぐ土間/新常識4:ワンルームという選択/新常識5:つかず離れず夫婦の距離/新常識6:テレビの居場所は自由に決める/新常識7:玄関よサラバ!/新常識8:配置の新定番/新常識9:それぞれの居場所のつくり方/新常識10:進化する子ども部屋
2章: 13種の動線から考える間取り
動線1:キッチン動線/動線2:洗濯動線/動線3:身支度動線/動線4:帰宅動線/動線5:子ども動線/動線6:快眠動線/動線7:ご近所付き合い動線/動線8:アウトドア動線/動線9:犬動線/動線10:お年寄り動線/動線11:ポスト動線/動線12:薪ストーブ動線/動線13:おもてなし動線
3章:タテにもつながる間取りのルール
ルール1:吹抜けの有効活用/ルール2: LDKは高低差で演出/ルール3:吹抜けの開口部にひと工夫/ルール4:階段下も使い切る/ルール5:室内外の視線の行方/ルール6:敷地の高低差/ルール7:バルコニーの隠し方/ルール8:平屋には段差で変化/ルール9:平屋のロフトを活用/ルール10:窓からの光を届ける/ルール11:トイレと居室の位置/ルール12:薪ストーブの熱利用
4章:間取りを生かす収納のつくり方
収納1: 玄関収納/収納2:リビング収納/収納3:ダイニング収納/収納4:キッチン収納/収納5:洗面脱衣室収納/収納6:廊下収納/収納7:外からも使える収納
巻末付録:スッキリ収めるモノのサイズ事典
作者 | |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2020年12月24日 |
『最高に楽しい[間取り]の図鑑 新装版』
![最高に楽しい[間取り]の図鑑 新装版の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9760/9784767829760_1_2.jpg?_ex=325x325)
バランスのとれたプランは、それがどんな暮らし方をしていても、居心地のよい暮らしが読み取れてくる。(あとがきより)-
150軒以上の住宅設計を手掛けてきた建築家・本間至の「住まいの間取り」のセオリーとは?
心地よい住まいの理由は、間取りにある。ストレスを感じることなく、安心感を得られる間取りの工夫がある。住まいの間取り図鑑の決定版、堂々復刊! !
「『間取り』を考えることは、家のなかでの日々の暮らしに思いを寄せることが、最初の一歩になる。
たとえば帰宅した際の玄関廻りでの動き。照明のスイッチに手を伸ばし、靴を脱ぎ、スリッパを履いたら、どの部屋に向かうのか。
玄関には、靴、スリッパ、傘、もしかしたらコート掛けも必要かもしれない。出掛けの際には、靴を履いた自分の姿を見る鏡があると便利かもしれない。
同様のことを、それぞれの部屋、そしてスペースでも考えることになる。さらに、部屋とスペースのつながりも、暮らしのなかでの作業性の良し悪しに大きく関わってくる。
このつながりを「生活動線」と言い換えることもある。つまり、「間取り」を考えることとは、暮らしのなかでの作業を考えながら、「生活動線」を自分の生活にあったものとしてつくり出していくことにほかならない。」(新装版はじめにより)
※本書は、ご好評いただいたエクスナレッジムック「最高に楽しい[間取り]の図鑑」(2010年12月刊)を復刊したものです。
作者 | 本間 至 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2022年01月31日 |
『トリリオンゲーム(7)』

ハルVS桐姫、全面対決!!
瓦テレビ報道部と手を組み、
ハルとガクはトリリオンTVを開局。
報道こそ「金のなる木」と、
配信ニュースに全賭けする
ハルの真意とは・・・・・・!?
【編集担当からのおすすめ情報】
TBS系金曜ドラマ(毎週金曜よる10時)にて
2023年7月ドラマスタート! 主演:目黒蓮(Snow Man)
作者 | 稲垣 理一郎/池上 遼一 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2023年07月12日 |
『【全巻】トリリオンゲーム 1-6巻セット』

稲垣理一郎&池上遼一の最強タッグ!!
1,000,000,000,000$稼いで、
この世の全てを手に入れろ!
世界一のワガママ男・ハルと、まじめなガク。
最強の二人がゼロから起業、ミラクルを起こす!!
グーグル、アマゾン、マイクロソフトを喰う!
『Dr.STONE』の稲垣理一郎と
『サンクチュアリ』の池上遼一が放つ、
最新にして最高!
スタートアップコミックの決定版、誕生!!
【編集担当からのおすすめ情報】
令和のエース原作者・稲垣理一郎&進化するレジェンド・池上遼一。
最強の二人が放つ奇跡の化学反応!!
ずっと、こんな漫画を待っていた。
作者 | 稲垣 理一郎/池上 遼一 |
---|---|
価格 | 4095円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2023年04月 |
『お味噌知る。』

・大人気料理研究家・土井善晴先生初めての味噌汁本!
・しかも初の父娘共著! 暮らしに寄り添う味噌汁と味噌レシピを一挙公開。
・食生活から暮らしを整えたい全ての世代の方に。
・お味噌汁をひとりで作れたら、料理の「きほん」がわかるようになる。
『一汁一菜でよいという提案』から5年。毎日、毎食の食卓で、必ずお味噌汁を楽しむ土井善晴さん・光さん父娘に、暮らしを楽しむお味噌汁のレシピを教わりました。本書は、一人暮らしを支える自立の味噌汁、家族の味噌汁、組み合わせる味噌汁、季節の味噌汁、スペシャルな味噌汁&味噌料理の5章構成。また優れた発酵食品・お味噌を知るコラムも掲載。本書は土井先生の長女で長期のフランス生活を終えて帰国した料理研究家の光さんとの初共著。二世代の料理研究家が発信する「日本が誇る、お味噌という食の宝」の世界に触れてください。
作者 | 土井 善晴/土井 光 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 株式会社 世界文化社 |
発売日 | 2021年11月02日 |
家づくりや料理に興味がある方々に向けたおすすめの作品を紹介しました。家づくりに役立つ間取りの本や独自のゲームシリーズ、そして美味しい和食のレシピ本をご紹介しました。家づくりに悩んでいる方や和食を楽しみたい方には、ぜひ手に取っていただきたいです。
家づくりの本では、プロの意見やアイデアがたくさん盛り込まれており、新築やリフォームを考えている方には大変参考になる内容です。間取りを考える際のヒントや注目ポイントなども解説されていますので、具体的なイメージが湧くことでしょう。
一方、トリリオンゲームシリーズは、家づくりの要素を楽しみながら学べる一風変わった作品です。プレイすることで、自分なりの理想の家づくりが見つかるかもしれません。お子さんと一緒に楽しむこともできますね。
和食のレシピ本は、和食に興味がある初心者の方から上級者まで、幅広い方におすすめです。初めてでもおいしく作れるレシピ本や味噌を使った料理本など、和食の魅力を存分に堪能できる作品を集めました。豊富な写真や手順の説明もわかりやすく、料理の世界を探求する一冊としてぴったりです。
家づくりや料理は、私たちの日常生活に欠かせないものです。おしゃれな住まいや美味しい食事は、心地よい暮らしを作り出す一環です。このおすすめの作品を通じて、皆さんがより素敵な家づくりや料理づくりの世界を楽しめることを願っています。ぜひ、色々な作品を手に取って、新たな発見や体験をしてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。