名探偵 耕子が堪えられない憂鬱!美味しさ溢れる食文学おすすめエッセイ10選「いわしバターからおぞましい二人まで」
グルメが主役!食べることが大好きな人におすすめの食文学エッセイ10選をご紹介します。ご自宅で作れる「いわしバターを自分で」や、美味しい食べ物についての思い出が詰まった「こいしいたべもの」など、魅力的な名作がズラリ。食欲がそそられるシチュエーションや表現力豊かな文章が楽しめる一冊です。食べ物がテーマのエッセイを読みながら、美味しいご飯やおやつをいただく贅沢な時間を過ごしましょう。
『名探偵 耕子は憂鬱 1』
昭和中期、日本には難事件を3つ解決した者だけに探偵のお免状を与える、という法があったーー。
探偵見習の少女・耕子は、東京の下宿・春秋館に暮らす名家の子息・犬上くんに宛てられた殺人予告の犯人を突き止めてほしい、という依頼を受ける。
下宿人の世話をする「賄い人」として春秋館に潜入し、捜査することになった耕子。
しかし、料理は苦手、推理も苦手な耕子はてんてこ舞い!
しかも、そこに住む4人の下宿人は、とんでもないくせ者ぞろいで…!?
「神様はじめました」の鈴木ジュリエッタが贈る、新感覚の共同生活×推理×ラブコメディ!
2021年2月刊
| 作者 | 鈴木 ジュリエッタ |
|---|---|
| 価格 | 495円 + 税 |
| 発売元 | 白泉社 |
| 発売日 | 2021年02月19日 |
『名探偵 耕子は憂鬱 2』
春秋館を訪れた元住人、志水くんから、3年前に起きた事件の詳細を聞いた耕子。
なんと犬上くんたち4人がかつてこの春秋館で殺人を犯していて、しかもその被害者こそがたびたび届く犯行予告の送り主・本迅だと言うが…!?
耕子は3年前の事件の真相、そして「本迅」の正体を突き止められるのか…!?
過去最高の大事件に、キュン(と血が)たっぷりの銀座デート編も収録の第2巻!
2021年6月刊
| 作者 | 鈴木 ジュリエッタ |
|---|---|
| 価格 | 495円 + 税 |
| 発売元 | 白泉社 |
| 発売日 | 2021年06月18日 |
『いわしバターを自分で』
いつ、なにが起きるかわからないーーー
緊急事態宣言⁉ それならばと余った牛乳を大量に煮詰め、「日本版チーズ『蘇』」に挑戦。巣ごもりの気晴らしには「ふきのとうの春巻き」「山椒の実の牛すじ煮込み」、知人から届いた新鮮なほやで「ほや飯」を作ってみるーー
コロナが変えてしまった世の中でも、人の信頼、味を守る工夫をみつめ、
考えながら進む人は強い。食べる現場はここにある!
気になる「いわしバター」って?
「クッキングパパ」も絶賛した平松さんオリジナル傑作レシピ「パセリカレー」
ってどんな味?
美味しいレシピ満載!「週刊文春」人気連載最新刊
解説・石戸論
1 初めての巻柿
2 いわしバターを自分で
コロナ禍の日々 2020-2021
3 ほや飯を炊く
4 薪の火
| 作者 | 平松 洋子/下田 昌克 |
|---|---|
| 価格 | 737円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2022年03月08日 |
『こいしいたべもの』
前作『いとしいたべもの』が好評で重版を重ねている中で、待望の続編の刊行です!
母手作りの、バターがとろける甘いホットケーキ。父が大好きだった、少し焦げ目がついたビーフン。遅い青春時代に食べた、夜明けのぺヤング……。味の記憶をたどると、眠っていた思い出の扉が開き、胸いっぱいになった事はありませんか? 150篇のエッセイの中から22篇を厳選し、丁寧に推敲を重ね大幅に加筆修正した珠玉のエッセイを収録。著者自ら描いたイラストも、繊細なタッチの優しい絵で評判を呼んでいます。ほっこり、じんわりするカラーイラストエッセイ集です。
| 作者 | 森下 典子 |
|---|---|
| 価格 | 869円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2017年07月06日 |
『ギャシュリークラムのちびっ子たちまたは遠出のあとで』
| 作者 | Gorey,Edward,1925-2000 柴田,元幸,1954- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2000年10月 |
ご紹介した作品は、それぞれ個性的で魅力的な魅力があります。名探偵シリーズは、主人公の耕子が抱える憂鬱な心情を描きながら、謎解きの醍醐味を味わうことができます。さまざまな美味しい食べ物が登場する食文学エッセイは、読むだけでお腹が鳴ってしまいそうなほど、鮮やかな美味しさが広がります。さらに、ちょっとダークな絵本は、大人の心をくすぐる不思議な世界観があります。可愛らしさと少しのグロテスクさが絶妙に組み合わさった作品たちは、味わったことのない感覚を与えてくれます。
これらの作品を読むことで、普段の生活から少し離れて新たな視点を得ることができるでしょう。何かしらの普遍的なテーマや問いかけが隠されていることも多く、読者はそれを自身の経験や感じ方と重ね合わせることができます。それによって、自分自身の内面に向き合い、新たな発見や気づきを得ることができるかもしれません。
ぜひ、これらの作品を手に取り、時間を忘れて楽しんでみてください。あなたもきっと、その魅力に引き込まれることでしょう。謎解きや美食、不思議な世界を通じて、新たな冒険と感動が待っています。読書の魔力を存分に味わい、心を満たしてみてください。次におすすめする作品も、きっとあなたの心を掴むことでしょう。さあ、新たな旅の始まりです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










