漫画やメンタル本、犬主役の絵本まで!おすすめ書籍特集

エグいけどおもしろい漫画や、メンタルが強い人の習慣についての本、心温まる犬が主役の絵本など、おすすめの書籍を紹介します。閲覧注意の漫画や犬好きにはたまらない作品があるので、ぜひチェックしてみてください。
『東京喰種トーキョーグール 1』
“東京"には、或るひとつの「絶望」が潜む…。群衆に紛れ、人間を狩り、その死肉を喰す怪人、人はそれを「喰種」と呼ぶ。青年が怪人に邂逅したとき、数奇な運命が廻り始める──!
| 作者 | 石田 スイ |
|---|---|
| 価格 | 594円 + 税 |
| 発売元 | 集英社 |
| 発売日 | 2012年02月 |
『メンタルが強い人の習慣 : 外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える』
| 作者 | 武神,健之 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2020年07月 |
『メンタルが強い人がやめた13の習慣』
全米で1000万人が読んだメソッド!
「メンタルの強い人」は、最悪の状況でも人生最大の危機でも、
なんとか切り抜ける方法を知っている。
誰もがもっている13の思考習慣をやめれば、折れない心になる。
01「自分を哀れむ習慣」をやめる
02「自分の力を手放す習慣」をやめる
03「現状維持の習慣」をやめる
04「どうにもならないことで悩む習慣」をやめる
05「みんなにいい顔をする習慣」をやめる
06「リスクを取らない習慣」をやめる
07「過去を引きずる習慣」をやめる
08「同じ過ちを繰り返す習慣」をやめる
09「人の成功に嫉妬する習慣」をやめる
10「一度の失敗でくじける習慣」をやめる
11「孤独を恐れる習慣」をやめる
12「自分は特別だと思う習慣」をやめる
13「すぐに結果を求める習慣」をやめる
***
この本は、著者のメンタルが極限まで弱った時に誕生した。
23歳で母をくも膜下出血のために亡くし、26歳のときに夫が心臓発作で突然逝ってしまうという不幸に見舞われたエイミー。
愛する人を失って泣き、怒り、仕事を休んでひきこもり、心に決めた。
泣きながら残りの人生を過ごすなんて、まっぴらだと。
だからこそ、打ちのめされそうな自分を支えるために、いつのまにか染みついた13の習慣をやめることを。
名もなきセラピストが綴ったブログ「メンタルの強い人がしない13のこと」は投稿5日後にウェブ版Forbesに転載され、その2日後には1日100万以上に読まれる人気記事に。書籍化が決定した。
本書は2015年夏に刊行した同名タイトルの単行本の縮約版です。
よりいっそうコンパクトに学んでいただけます。
| 作者 | エイミー・モーリン/長澤 あかね |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2019年10月19日 |
『ずーっとずっとだいすきだよ』
エルフィーとぼくは、いっしょに大きくなった。年月がたって、ぼくの背がのびる一方で、愛するエルフィーはふとって動作もにぶくなっていった。ある朝、目がさめると、エルフィーが死んでいた。深い悲しみにくれながらも、ぼくには、ひとつ、なぐさめが、あった。それは…
| 作者 | ハンス・ヴィルヘルム/久山太市 |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 評論社 |
| 発売日 | 1988年11月 |
みなさま、いかがでしたでしょうか。エグいけどおもしろい漫画や、メンタルが強い人の習慣、心温まる犬が主役の絵本など、様々な作品をおすすめしました。それぞれの作品には、読んで良かったと思える魅力が詰まっています。漫画の世界では驚きや感動が待っているかもしれませんし、習慣や特徴の本からは学びや気づきが得られるかもしれません。犬が主役の絵本は、心が温まり、癒されること間違いなしです。どの作品もおすすめなので、ぜひ一度手に取ってみてください。きっと新しい世界が広がっているはずです。読書を通じて、新たな発見や感動を得られることを願っています。では、良い読書時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










