面白い物理・脳科学・交流分析の本 楽しく学びわかりやすいおすすめ書籍特集

物理の面白さや謎に迫る8冊の本や、脳科学や心理学に興味を持つ人におすすめの6冊の本、交流分析をわかりやすく解説した5冊の本をご紹介します。楽しく学べる物理やわかりやすい脳科学の本を読んで、新たな知識を身につけてみませんか?
『始まりから知ると面白い物理学の授業』

50の重要な法則・原理を科学者たちが楽しく解説!発見までのきっかけと科学者たちのストーリー。法則・原理を大づかみしてから、詳しい解説で理解。身近に見られる事例で実感。物理法則と原理が、3ステップでしっかり理解できる。
作者 | |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2020年12月02日 |
『ニュートン超図解新書 最強に面白い 物理』

物理とは,自然界のルールを探る学問です。たとえば,あなたの乗っている電車が急ブレーキをかけると,あなたは大きく前に倒れそうになるでしょう。これは「慣性の法則」というルールによる現象です。このように物理は,私たちの生活のあらゆる場面と関係しているのです。物理を知れば,世界を見る目がかわり,普段の生活がより楽しくなるはずです。
本書は2019年11月に発売された『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 物理』の新書版です。高校3年間で学ぶ物理のエッセンスを1冊に凝縮。さまざまな現象にかかわる物理を“最強に”面白く紹介しています。
むずかしい計算はいっさい必要ありません。一読すれば,物理のエッセンスがみるみる理解できる,はじめて学ぶ中高生にも,学び直したい人にも,おすすめの1冊です。
作者 | 和田 純夫 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | ニュートンプレス |
発売日 | 2023年05月24日 |
『初学者のための交流分析の基礎 : 図解&ワークでわかる・身につく』

作者 | 中村,延江 田副,真美 片岡,ちなつ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 金子書房 |
発売日 | 2012年07月 |
『紙上ゼミナールで学ぶやさしい交流分析』

交流分析は、児童生徒との関係性を理解し、よりよい対応をする上で有効な理論・技法です。しかも、自学自習が可能です。本書の紙上ゼミナールで学んでみませんか!
第1章 私の中の「3つの私」
第2章 エゴグラムの基礎を知ろう
第3章 エゴグラムを子どもとのかかわりに生かす
第4章 交流パターン分析ーー児童生徒理解に生かす
第5章 ゲーム分析ーー人間関係のトラブルを読み解く
第6章 脚本分析ーー児童生徒をより深く理解する
第7章 教育プログラムに交流分析を生かす
*研修会用の配付資料「エゴグラムの活用法」付き
作者 | 今西 一仁 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | ほんの森出版 |
発売日 | 2010年06月 |
今回紹介した書籍は、物理や脳科学、交流分析など、さまざまなテーマについて楽しく学べる内容ばかりでした。これらの書籍は専門知識がなくても理解しやすく、興味深い情報が満載です。特に、物理の面白さや脳の不思議な仕組み、人とのコミュニケーションについて学びたい方にはぴったりの選書だと思います。これらの本を読むことで、日常生活や仕事での気づきや新たな視点が得られるかもしれません。ぜひ書店やオンラインで手に入れて、楽しく知識を深めてみてくださいね!きっと新しい発見があるはずです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。