俳人居合道脳老化防止におすすめの本

今回は、江戸の俳人や伝統武道、脳の健康をテーマにしたおすすめの書籍をご紹介します。
『おうちで居合道 : 自宅で学ぶ本格武道 : 今日からカンタン!』

作者 | 末岡,志保美,1991- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 体育とスポーツ出版社 |
発売日 | 2021年12月 |
『居合道 新陰流 目で見て学ぶ(DVD付)』

〇新陰流をはじめ、日本古来の武道を学ぶことで精神も身体もしつかりと育つことができると思います。これは本当に素晴らしいことです。多くの人たち、とりわけ子供たちにもそのことが伝わってほしいです。(巻頭スペシャルコメントより・故 千葉真一)
〇何ごとにも動じない心と体を日本古来の武道「居合道」で鍛え、作り上げる。現代人の心身トレーニングに役立つおすすめの書。
巻頭スペシャルコメント
◎千葉真一 柳生十兵衛を演じきれるただ一人の男
・私が考える「柳生十兵衛」
・「打つ」のではなく、「斬る」殺陣を見せたい
・武道が子供たちを救う
・『目で見て学ぶ居合道 新陰流』の刊行に寄せて
第1章
◎居合道とは何か
・これが居合道
・居合道の誕生と現状
・居合道の始め方
第2章
◎居合道型稽古の効果
・なぜ型稽古がいいのか
・型稽古を行う上でのアドバイス
・ダイエットとしての型稽古
・青少年に学んでほしい大切なこと
・居合道を学ぶ人たちに聞いた、居合道実感レポート「私の居合道」
第3章
◎日本刀についての心得を身に付ける
・日本刀の移り変わり
・居合道で使用する刀を選ぶ上でのポイント
・刀剣鑑賞の仕方
・特別公開 昭和の名刀 鉄と炎と水の心技
第4章
◎新陰流の歩み〜その誕生、そして技を伝えてきた柳生の名剣士たち
・新陰流の誕生
・柳生一族の挫折と栄光
・新陰流における居合道
・柳生宗矩の剣技
・柳生十兵衛の実像
・柳生兵庫助・連也父子の改革
第5章
◎新陰流居合道の実技 (DVD解説)
●基礎的操法(新陰流居合道の型を構成する基本の数々)
・刀の帯び方 / 呼吸 / 目付 / 鯉口の切り方 / 抜き付け / 刀の握り型/ 姿勢 / 斬り下ろし / 残心 / 納刀
●作法一<初めの刀礼>
●作法二<終りの刀礼>
●型その一(座技二十本)
順抜 / 向之刀 / 引身 / 横雲 / 開抜 / 車返 / 胸之刀奥 / 滝流 / 除身 / 胸之刀 / 押抜 / 巻返 / 屏風返 / 受流 / 連足 / 児之手柏 / 極早 /
磯之波 / 雲入剣 / 虚撃力
●型その二(立技十七本)
有残 / 打止 / 下藤 / 折枯 / 一刀両断 / 柄当1 / 左開塀上切 / 燕返 / 左剣 / 鎮静 / 懸亨 / 柄当2 / 戸入 / 前後之敵 / 転倒 / 斜先
第6章
◎体術への応用〜新陰流居合道を活かした素手による技法
・新陰流と体術
・居合道の誕生への応用
座技「横雲」よりの応用 / 座技「除身」よりの応用 / 座技「胸之刀」よりの応用 / 立技「有残」よりの応用 /
立技「折枯」よりの応用
〇推薦の言葉に添えて 中島正夫
〇おわりに
〇新陰流稽古会のご案内・DVDの活用の仕方
作者 | 小山 将生 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 体育とスポーツ出版社 |
発売日 | 2005年12月10日 |
『80歳でも脳が老化しない人がやっていること』

いくつになっても脳が若いままの人と、老化が進んでいく人の差はどこにあるのか?
脳科学者が伝えたい「老人脳」にならないための方法
「スーパーのレジ待ちの列に割り込む老人」
「人目をはばからず、店員に怒鳴り散らす老人」
そんな迷惑老人たちが目についてしまう昨今……
なぜ、彼らは自省できないのか。
それは脳の老化、老人脳であることが原因です。
脳の老化は、30代からはじまりますが、
実は高齢になっても伸びていく機能もあることがわかっています。
脳科学的には、加齢=老化ではないのです。
では、なぜ前述のような老人がいるのか。
一方で、アクティブに、幸せなシニアライフを送っている人たちもいます。
70歳のシニアといっても、体の不調もそれほどなく、
まだまだ元気で、知的好奇心も旺盛な方がたくさんいます。
そんなスーパーエイジャー(高齢になっても超人的な認知・身体能力を持つ人)たちの
脳の使い方をひも解き、いつまでも若々しく幸せなシニアライフを送る
きっかけにしてもらう本をお届けします。
ーCONTENTS-
○第1章 自分ではなかなか気づかない『脳の老化』
○第2章 いくつになっても老人脳にならない人はいったい何をしているのか?
○第3章 老人脳にならない運動
○第4章 老人脳にならない食事の習慣
○第5章 老人脳にならない生活習慣
○第6章 老人脳にならないマインドの作り方
作者 | 西 剛志 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2022年08月17日 |
『脳の老化を止めたければ歯を守りなさい 認知症専門医が教える!』

認知症専門医が「歯」と思われましたか?実は、「歯」と認知症、さらに糖尿病、肺炎、心筋梗塞などの病気は、とても深く結びついているのです!
作者 | 長谷川嘉哉 |
---|---|
価格 | 1298円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2018年11月 |
『40歳から始める「脳の老化」を防ぐ習慣』

人間は、“思わぬところ”から、思わぬほど早く老化が始まります。この“思わぬところ”とはー「感情」です。科学的な事象として言い換えると、「脳の前頭葉が老化する」ということです。前頭葉は、40代頃から萎縮し、老化し始めます。そのため前頭葉が司る感情のコントロール機能や自発性、意欲、創造性が衰えてしまうのです。本書では、前頭葉の機能と、その老化を防止する「脳のアンチエイジング」法、つまり「前頭葉の鍛錬」の具体的方法を、様々な視座からご紹介していきます。
作者 | 和田 秀樹 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2018年02月 |
今回ご紹介したさまざまなジャンルの本が、皆さんの興味を引き、新しい知識や楽しみを提供できれば嬉しいです。小林一茶の深い世界や伝統武道の魅力、そして脳の健康を保つためのヒントなど、ぜひ気になるテーマから手に取ってみてください。読書を通じて、日常に彩りと豊かさが加わることを願っています。素敵な読書時間をお楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。