肺を鍛える&弓道の上達、ブルーインパルスの書籍おすすめ6選をピックアップ

肺を鍛えたり、弓道の上達のコツを学ぶ本、そしてブルーインパルスの本や写真集など、さまざまなテーマの書籍が登場します。初心者から上級者まで、各分野におすすめの本を5〜6冊ご紹介します。興味がある方はぜひチェックしてみてください!
『確実に上達する弓道 (LEVEL UP BOOK)』

作者 | 加瀬 洋光/関野 祐一/加瀬 洋光/関野 祐一 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 |
『部活で差がつく! 勝つ弓道 上達のポイント50』

★ 伝統校の名指導者が実践する
レベルアップのコツがよくわかる!
★ 基本の射法八節を完全マスター!
★ 「皆中」を目指すテクニック!
★ 実戦に活きる練習メニュー!
★ 競技会で結果を出すチーム作り!
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
弓を通じて得た友人・教え子達は私の人生の宝です。
読者の皆様にも、同じようなめぐりあいが
訪れることを心より願っています。
弓の歴史は後期旧石器時代(1~2万年前)とされ、
人間が野獣状態をのりこえた最大の要因は
火と弓の使用であったとされています。
日本でも各地で黒曜石の石鏃(石製のやじり)が
多数出土しています。
このように武器として発明された弓は、
やがて近代スポーツとして登場しました。
弓は物理的鍛錬と精神的修練の融合した、
より高い人間形成を目指してはじめて
上達するスポーツであり、的と自己との対決の中に
中(あた)りとはずれがあります。
その背後には、射手の心が反映します。
的に向かい合うことは
自分の心と向かい合うことであります。
武士は自分に克つ強靭な精神力、
人格や陶冶の道を武道によって培ったのでした。
江戸時代、そういった意味で
武芸十八般の中の筆頭に弓術があったのです。
こうした武道の心と明るく楽しい近代的なスポーツ性が
融合しているのが現代の弓道ではないでしょうか。
そして、激しい運動ではないので性別を問わず、
生涯スポーツとして最適なのです。
私は生徒が澄んだ目で、
真剣に的を狙う姿が素晴らしいと思っています。
このような生徒が一人でも多く育つことは、
今後の日本をよりよくすることにも
つながると思っております。
礼に始まり、礼に終わる、そんな心が
今や大切となっている現代ではないでしょうか。
クラブ活動はそんな意味でも
大きな意義があると信じております。
本書が弓の上達はもとより、
弓の楽しさを増す一助となれば
これに勝る喜びはありません。
高柳憲昭
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆PART1
弓道を楽しむために
全10項目
☆PART2
新入生のための弓道入門
全10項目
☆PART3
レベルアップするための射法八節
全12項目
☆PART4
部を強くするための取り組み
全5項目
*コラム主将の役を終えるにあたって
☆PART5弓道を上達したい!
生徒からの質問状
全4項目
☆PART6
試合を知る
作者 | 高柳 憲昭 |
---|---|
価格 | 1694円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2019年10月13日 |
『ブルーインパルスの科学 知られざる編隊曲技飛行の秘密 (サイエンス・アイ新書)』

作者 | 赤塚 聡 |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2016年01月22日 |
『BLUE SKY ブルーインパルス写真集』

「自分が素直にいいなと思った作品で、見てくださった方がふと空を見上げてみたくなるような、撮影して来た10年の一瞬一瞬を宝箱に詰め込んだような作品を選んでみました。」
航空写真家・粒木友香里
東京2020オリンピック・パラリンピックでのフライトで、いまや日本国民の多くが知るところとなった航空自衛隊の展示飛行チーム「ブルーインパルス」。
彼らを10年間にわたり追い続けた航空写真家・粒木友香里が、《ブルーインパルスを好きなすべての人》に心をこめて捧げる写真集です。
『ブルーインパルス ガイドブック』の撮影スタッフという特別な立場に加えて、山形市在住という絶妙な距離感(ブルーインパルスの拠点は宮城県の東松島市)も手伝い、粒木の写真はバリエーションが多彩です。
●東松島市のさまざま季節の空に、美しい白煙を曳くブルーインパルス
●日本各地のイベント会場から見上げる、お客さんの歓声が聞こえるようなブルーインパルス
●晴れの舞台・航空祭に付き添い、すぐ近くから撮影したブルーインパルス
●松島基地で日々の訓練に励む、明るくひたむきなブルーインパルス
●東京2020を前に、12機の飛行機とOBメンバーで編成した特別なブルーインパルス
●後席に乗って撮影した、キャノピー越しに見る空飛ぶブルーインパルス
ぜんぶ、入っています。きっと喜んでいただけます。
ブルーインパルスが好きなら、ぜひお手に取ってご覧ください。
※冊子版のみ、購入者特典がございます。カバー下の裏表紙にあるQRコード/URLから、粒木友香里カメラマンが2017年に航空雑誌・月刊『Jウイング』で連載したフォトエッセイを閲覧いただけます。
【CONTENS】
・はれのそら
ー COLUMN ブルーインパルスを撮ること
・晴れの舞台
ー COLUMN 舞台袖から見るブルーインパルス
・東松島の空
ー COLUMN 作品づくり
・松島基地の日々
ー COLUMN 第11飛行隊の日常風景
・東京2020へ向けて
ー COLUMN スペシャルな日々
・空の世界へ
・INDEX
作者 | 粒木友香里 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2023年03月10日 |
さて、今回紹介した本は、それぞれがそのテーマに特化した内容で、読者にとって非常に役立つ情報が詰まっています。肺を鍛える方法、弓道の上達のコツ、そしてブルーインパルスに関する本や写真集、どれも興味深い内容でしたね。これらの本を読むことで、新しい知識や技術を身につけることができるかもしれません。興味のある方はぜひ手に取ってみてください。新しい世界が広がるかもしれませんよ。読書の秋、自分の可能性を広げるきっかけになるかもしれませんね。涼しくなるこれからの季節、読書の時間を楽しんで、自分をさらに高めるきっかけにしてみてください。では、次回のご紹介もお楽しみに。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。