メンタル強化から英検合格本まで!幅広いジャンルのおすすめ書籍6選

メンタルが強い人の習慣や特徴を知りたい人必見!書籍紹介記事では、その秘訣を学べる本が6冊ピックアップされています。さらに、英検2級合格を目指す方にもおすすめの参考書や、阿川佐和子のエッセイ本も紹介されています。幅広いジャンルの本がそろっているので、ぜひチェックしてみてください!
『メンタルが強い人の習慣 : 外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える』
| 作者 | 武神,健之 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2020年07月 |
『メンタルが強い人がやめた13の習慣』
全米で1000万人が読んだメソッド!
「メンタルの強い人」は、最悪の状況でも人生最大の危機でも、
なんとか切り抜ける方法を知っている。
誰もがもっている13の思考習慣をやめれば、折れない心になる。
01「自分を哀れむ習慣」をやめる
02「自分の力を手放す習慣」をやめる
03「現状維持の習慣」をやめる
04「どうにもならないことで悩む習慣」をやめる
05「みんなにいい顔をする習慣」をやめる
06「リスクを取らない習慣」をやめる
07「過去を引きずる習慣」をやめる
08「同じ過ちを繰り返す習慣」をやめる
09「人の成功に嫉妬する習慣」をやめる
10「一度の失敗でくじける習慣」をやめる
11「孤独を恐れる習慣」をやめる
12「自分は特別だと思う習慣」をやめる
13「すぐに結果を求める習慣」をやめる
***
この本は、著者のメンタルが極限まで弱った時に誕生した。
23歳で母をくも膜下出血のために亡くし、26歳のときに夫が心臓発作で突然逝ってしまうという不幸に見舞われたエイミー。
愛する人を失って泣き、怒り、仕事を休んでひきこもり、心に決めた。
泣きながら残りの人生を過ごすなんて、まっぴらだと。
だからこそ、打ちのめされそうな自分を支えるために、いつのまにか染みついた13の習慣をやめることを。
名もなきセラピストが綴ったブログ「メンタルの強い人がしない13のこと」は投稿5日後にウェブ版Forbesに転載され、その2日後には1日100万以上に読まれる人気記事に。書籍化が決定した。
本書は2015年夏に刊行した同名タイトルの単行本の縮約版です。
よりいっそうコンパクトに学んでいただけます。
| 作者 | エイミー・モーリン/長澤 あかね |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2019年10月19日 |
『DAILY3週間 英検2級 集中ゼミ』
1日30分×3週間で、英検2級の一次試験突破を目指そう!
●3週間完成
1日に取り組む範囲がきっちり決まっているので、試験日までの学習計画が立てやすい!
●1日30分
最終日の模擬テストをのぞき、1日の学習に必要な時間は30分程度。忙しくても学習時間を確保しやすい構成です。
●ムダなく対策
問題形式ごとに解答のポイントをおさえ、英検と同じ形式の練習問題を解くから、得点に直結します。
●面接対策もできる
二次試験・面接のポイント解説と、練習問題を1セット収録。面接対策もばっちり!
●自動採点アプリ対応
「実力完成模擬テスト」は、自動採点アプリ「学びの友」対応。
※詳しくは「学びの友」公式サイト(https://manatomo.obunsha.co.jp/)をご覧ください。
※本書の音声は、公式アプリ「英語の友」でお聞きいただけます。詳しくは、公式サイト(https://eigonotomo.com/)をご覧ください。(CDは付属しておりません)
※本書は、2016年8月刊行『DAILY20日間 英検2級 集中ゼミ[新試験対応版]』を改訂したものです。
もくじ
本書の構成と利用法
付属サービスについて
英検2級の問題を知ろう
英検について
●基礎編
1日目ー13日目
●応用編
14日目ー20日目
21日目 実力完成模擬テスト
二次試験 面接試験を攻略!
| 作者 | 旺文社 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 旺文社 |
| 発売日 | 2023年07月11日 |
『ないものねだるな』
コロナ禍で激変した生活、母亡き後の実家の片づけ、忍び寄る老化現象…なんのこれしき!奮闘の日々。読むと気持ちが楽になる、アガワ流「あるもので乗り越える」人生のコツ。『婦人公論』人気連載エッセイ、待望の第3弾。
| 作者 | 阿川 佐和子 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2022年02月09日 |
これらの本を読んで、自分のメンタルを強化したり、英検2級に合格するための勉強法を学んだり、阿川佐和子の素敵なエッセイに触れることができます。人それぞれ興味やニーズは異なるかもしれませんが、何か新しい視点やヒントを得ることができるかもしれませんね。読書は自己成長や知識獲得には欠かせないものです。興味を持った作品があれば、ぜひ手に取ってみてください。きっと新しい発見や気づきがあるはずです。読書を通して、自分をよりよくしていきましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













