季節感あふれる!歴史背景ミステリーから義理の兄妹コミックまで、おすすめ書籍10選

今回は、歴史背景をミステリアスに描いたおすすめの10冊をご紹介します。ダ・ヴィンチ・コードや薔薇の名前などの名作がラインナップされているので、歴史ファンの方はぜひ読んでみてください。また、季節をテーマにした絵本の10冊もご紹介します。葉っぱのフレディやぐりとぐらの1ねんかんなど、名作が集まっています。そして最後に、義理の兄妹を描いたコミックのおすすめ5冊も紹介します。気になる人が家族になった時のドキドキ感が味わえる作品ばかりです。
『葉っぱのフレディ いのちの旅』

この絵本を、自分の力で「考える」ことをはじめた子どもたちと、子どもの心をもった大人たちに贈ります。
わたしたちはどこから来てどこへ行くのだろう。
生きるとはどういうことだろう、死とは何だろう。
人は生きているかぎりこうした問いを問いつづけます。
この絵本が自分の人生を「考える」きっかけになってくれることを祈ります。
この本はアメリカの著名な哲学者レオ・バスカーリア博士が書いた、生涯でただ一冊の絵本です。
この絵本の原書を手にしたとき、編者はすぐに出版を決意し、契約にサインしました。
絵本の中には編者の決意をうながすキーワードがありました。
CHANGE IS NATURAL
作者のバスカーリア博士は敬虔なクリスチャンです。
変わることは自然なことだ、死もまた変わることの一つだ、と書いています。
日本人の死生観と同じです。
そして、物語は、春に生まれた葉っぱのフレディが、夏にはよく働き成長し、秋には紅葉し、冬には死ぬけれど、また春に生まれるという、いのちの循環を書いたものです。
出版後、原書をあらためて読み直して、このフレーズを探したのですがどこにもありません。
未だもって不思議なことだと思っています。
この地球上では太古の昔から、いのちの循環が行われています。
バスカーリア博士は、子どもたちに向かって絵本を作るとき、哲学のみならず自然節理の観点からも、生態系循環の真実を語りました。
2025年「葉っぱのフレディ」は出版累計120万冊に達しました。真実に根ざした絵本ですから、これからもたくさんの読者の方に読まれていくのだと思います。
作者 | レオ・バスカーリア/みらい なな/島田 光雄 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 童話屋 |
発売日 | 1998年10月 |
『4分間のマリーゴールド(1)』

救命医療×純愛ストーリー!
救命士になったばかりの花巻みこと。
彼は「能力」があることに気づく。
手を重ねた人の「死の運命」が視える。
自分の大切な人の「死の運命」まで……
最愛の義姉・沙羅。
彼女の命はあと365日。
これは「死」の運命が視える救命士の
祈るような愛の物語。
【編集担当からのおすすめ情報】
呼吸が停止してから、
心肺蘇生を行わなければ、
助かる可能性は分刻みに低下する。
2分で90%。
3分で75%。
4分で50%。
タイトルにある
「4分間」とは、生死をわかつ
タイムリミット。
命と向き合い、
愛と向き合う
みことと沙羅。
そして二人の選んだ運命は・・・
防ぎえた[死]もある。
救えない[命]もある。
驚異の新人作家・キリエが端麗に描く
愛と命と奇跡の、堂々たるデビュー作。
泣きたいあなたにこのマンガをお薦めします。
作者 | キリエ |
---|---|
価格 | 607円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2017年08月10日 |
今回ご紹介した書籍は、それぞれ魅力的な世界観を持っています。時代背景にフォーカスしたミステリーや、四季をテーマにした絵本、義理の兄妹の恋愛模様を描いたコミックなど、多彩なジャンルが集まりました。
それぞれの作品は、そのテーマを大切に描かれているという点で共通しています。歴史的な事実をフィクションに取り入れたミステリーや、四季を通じて自然とのつながりを感じさせる絵本、そして義理の兄妹という変わった設定を持つコミックなど、それぞれの作品が持つテーマに寄り添って描かれています。
読み手は、そのテーマや時代背景を味わいながら、登場人物たちの物語に共感することができます。どの作品も、読み手にとって魅力的な体験を与えてくれることでしょう。
ぜひこの機会に、あなた自身が興味を持った作品を手に取ってみてください。それぞれの作品が、新しい世界を展開してくれること間違いありません。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。