前向きになれる絵本・エッセイ特集!リーダー必読の本10選で部下への伝え方も学ぼう

前向きな気持ちになれるエッセイや、子どもたちを思わず抱きしめたくなるようなハートフルな絵本、またリーダーにぴったりの本など、読み応えのある記事をお届けします。おすすめの書籍をご紹介します。
『夜回り先生と夜眠れない子どもたち〔小学館文庫〕』

「先生、わたし生きてていいの?」「イジメられてる。死にたい」「さっきいっぱいクスリ飲みました」「これからリスカします」「…痛い」--“夜回り先生”水谷修のもとに、毎日、何百通と送られてくる悲痛な相談メール。夜中から明け方まで鳴りやまない電話。そのひとつひとつに想いを込めて彼は答える。「水谷です」「哀しいです」「私には君の死を止めることは出来ません」
そして、こう言葉を続ける。「でも君にはもっと生きていてほしい」「君の明日にはたくさんの幸せが待っています」
1教師の13年間に亘る“闇との闘い”を綴った大ベストセラー『夜回り先生』第2弾!!
作者 | 水谷 修 |
---|---|
価格 | 523円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2009年06月10日 |
『だいすきぎゅっぎゅっ』

作者 | Gershator,Phillis,1942- Green,Mim,-2007 Walker,David,1965- ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2012年12月 |
『ちょっとだけ』

弟が生まれて、なっちゃんはお姉さんになりました。お母さんは赤ちゃんのお世話で忙しいので、いつもなっちゃんの要求に応えてあげるという訳にはいかなくなりました。そこで、なっちゃんはいろんなことを自分ひとりでやってみます。お姉さんになったからと頑張るなっちゃんですが、眠くなった時だけは、どうしてもお母さんに甘えたくなります。お姉さんになったことで感じる切なさ、そしてそれを乗り越えることで成長していく子どもの姿を母親の深い愛情とともに描いています。
作者 | 瀧村有子/鈴木永子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2007年11月 |
『共感されるリーダーの声かけ 言い換え図鑑』

部下からモヤッとされる声かけを、共感される声かけへ
ちょっとしたことで成果が上がるコツを、お教えします。
×お客さまは大丈夫か
↓
〇大変だったな。
まずはコーヒーでも飲もうか
×お願いなんだけど
↓
〇仮になんだけど
×なぜ動かないの?
↓
〇何から始める?
リーダーが「やれ!」と指示命令して部下が動いていた時代とは違い、リーダーの力量に差があらわれ始めました。
私は、指示命令で強引に部下を動かすマネジメントを「パワーマネジメント」と呼んでいます。このパワーマネジメント、リーダーにとって楽なようで、実は大変なのです。
権力で動かそうとすると、部下は言われたとおりの動きしかしなくなります。自分で動いて叱られたら困るからです。するとリーダーの能力がチームの限界になります。
その一方で、部下が主体的に動き、明るく業績のよいチームがあります。そんなチームのリーダーは、いつも笑っていたり、時には部下にツッコまれたりしています。
そんなリーダーになぜ部下はついていくのでしょうか。
それは、部下から共感されているからです。私自身、いくつかのチームを率いて気づきました。
そして、共感されるかどうかの大きなポイントが「適切な言葉」なのです。
「適切な言葉」を使うリーダーは部下を主役にし、補佐的な役割に徹します。すると、部下が主体的に動きます。リーダーにはないスキル・能力・アイデアを部下が持っているわけですから、当然チーム力はアップします。
私は日々「言葉は武器にも凶器にもなる」と言っています。武器になる言葉は部下を輝かせます。一方で、凶器になるような言葉は部下の力を弱めてしまいます。
本書では、部下への声かけのNG例と言い換え例を提示しています。
部下が意欲的に動き、チームの業績を上げるため、武器になる言葉を習得していきましょう。
第1章 励ます・助言するときの声かけ
第2章 人間関係を良好にする伝え方・雑談術
第3章 仕事を頼むときの言い方
第4章 こんな反応だった、どうする?
第5章 ポジティブなフィードバックの仕方
第6章 ネガティブなフィードバックの仕方
第7章 部下別の対応方法
作者 | 吉田幸弘 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ぱる出版 |
発売日 | 2023年06月26日 |
『最強のチームリーダーがやっている部下との距離のとり方』

■上司と部下の距離感の最適化が、自律型人材チームを築き上げる!
■観察力・想像力・表現力などの角度から、著者オリジナル「快適距離感メソッ
ド」を使うことで、部下は承認によって自信を深め、与えられた目標に向けて
自発的に行動するようになります。
■本書はコミュニケーションの改善だけを目的としたものではありません。
コミュニケーションでチームパフォーマンスを上げるためにはどうしたらいいのか、結果を出
せるチームコミュニケーションとはいかなるものかを解説した本です。 --「まえがき」より
作者 | 津田 典子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2023年09月27日 |
これらの書籍を読んで、わたしは少し前向きな気持ちになりました。自分の内側に眠っていた子どものような純粋な感情が呼び覚まされたようです。リーダーシップに関する本は、部下への伝え方や影響力の大切さを教えてくれました。もしも心が重い日があれば、これらの書籍を手に取ってみてください。きっと何かが変わるきっかけになるかもしれません。読書は心に良い刺激を与えてくれるのだと再確認しました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。