飛行船から天気痛、魔法学校まで!幅広い本を厳選紹介

飛行船の歴史、天気痛、魔法学園の物語…興味を引くテーマについて、知識を深めたい方におすすめの書籍があります。どんな内容が掲載されているのか、ぜひご覧ください。
『戦う飛行船 第一次世界大戦ドイツ軍用飛行船入門』

世界初の近代的総力戦となった第一次世界大戦において、ドイツ軍は巨大な飛行船を兵器として多数運用した。その数は百隻を優に超える。
彼女たちは劣勢に立たされた祖国を救うゲームチェンジャーたることを期待され、多岐に渡る任務に就いた。戦略爆撃、対地・対艦攻撃、哨戒・偵察、輸送…新時代の航空戦の幕開けだ。
本書は、本邦唯一の「兵器としての飛行船」の入門書として、飛行船の発展、各部メカニズム、ドイツ軍飛行船の戦術・運用、組織・編制、基地などのインフラ、主要な戦闘とその帰結、関連する著名な技術者・軍人、後世の軍事・航空への影響などを、カラーイラストや写真を多数交えつつ、詳解する。
「気球と飛行船の違い」から易しく説き起こし、ドイツでのみ長足の進歩を遂げた政治的・軍事的背景、ユトランド沖やブリテン上空での死闘、そして飛行機に敗れ去るまで。ドイツ飛行船の栄光と悲劇の全てがここに。
【CONTENTS】
カラーイラスト集
序文
第1章 飛行船の技術と発展
第1節 飛行船の定義
第2節 飛行船が飛ぶ原理
人物列伝:フェルディナント・フォン・ツェッペリン伯爵
第3節 飛行船の部位に関する技術的解説
人物列伝:ツェッペリン以外の飛行船開発者たち
第4節 軍用飛行船の発展〜各型式とタイプについての概説〜
第2章 飛行船の運用 059
第1節 ドイツ陸海軍の飛行船の任務及びその用途
第2節 ドイツ陸海軍の飛行船に関する組織
第3節 飛行船を運用する
コラム:映像で見るドイツ軍用飛行船
第4節 飛行船運用のためのインフラ
人物列伝:飛行船を駆った軍人たち
第3章 第一次世界大戦におけるドイツ軍用飛行船の戦い
第1節 戦力の拡充と緒戦の活躍(開戦から1915年末まで)
戦闘記録:英国初空襲
戦闘記録:ロンドン初空襲
戦闘記録:マティのロンドン襲撃
DOCUMENT:戦略爆撃の始まり
第2節 “分水嶺” 戦略兵器としての飛行船の敗北(1916年)
戦闘記録:対英艦隊決戦構想と飛行船 -ユトランド沖海戦とサンダーランド砲撃ー
戦闘記録:総力を挙げた空爆と、SL 11の喪失
戦闘記録:R級2隻の喪失
戦闘記録:マティの死
戦闘記録:バルカン戦線における飛行船の活動及び8月28日のブカレストに対する攻撃
DOCUMENT:連合軍の対抗策
第3節 死闘と終焉 (1917年から1918年の終戦まで)
戦闘記録:1917年4月23日の商船拿捕
戦闘記録:L 43と英巡洋艦「シドニー」との対決
戦闘記録:1917年6月17日のラムスゲイト空襲
戦闘記録:サイレント・レイド
戦闘記録:1918年3月13日のハートルプール空襲
戦闘記録:シュトラッサーの最期
戦闘記録:L53撃墜
DOCUMENT:ドイツ海軍における飛行船から飛行機への転換
戦闘記録:アルビオン作戦
戦闘記録:「アフリカ号」の冒険
終章 「それでも、飛行船は飛ぶ」
第1節 ドイツ飛行船団の滅亡
第2節 兵器としての飛行船の”成果”と限界
第3節 旅客飛行船黄金期
第4節 飛行船の未来
参考文献一覧
作者 | 本城宏樹 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2022年12月23日 |
『気象病ハンドブック 低気圧不調が和らぐヒントとセルフケア』

これって #気圧のせい ですか?
・朝、布団から出られない
・季節の変わり目に頭が痛くなる
・天気が悪いとめまいがひどい
・何だか耳がこもってしまう
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「頭痛ーる」監修医師が教える
自律神経が整う症状別のセルフケア
ーーーーーーーーーーーーーーーー
気圧や気温、湿度など、気象変化に伴う体調不良(=気象病)を訴える人が増えています。その数は全国で1000万人とも。梅雨の時期に頭が痛くなったり、台風が近づくと耳鳴りがしたり…何となく思い当たる症状があるかもしれません。天気だけでなく、気圧の予報も気にする時代。私たちにとって、気象病はより身近な存在となってきました。しかし、その実態はいまだ謎めいています。それどころか、十分な予防対策も知られていないのです。
この本には、次のような特徴があります。
◎5000名以上の気象病患者を診てきた専門医によるカウンセリングを紙上で体験できます。
◎症状が出るタイミングや体の部位など、気象病の全体像を知ることができます。
◎不調の原因がわかり、痛みに応じたセルフケアを実践できます。
不調を和らげるヒントは自律神経にあった! 読むと少しラクになる、気象病に悩むあなたのためのハンドブックです。
■目次
第1章 それって気象病かも?
第2章 気象病のきほん
第3章 自律神経と気象病
第4章 気象病と上手くつきあう
第5章 症状別 今すぐできるセルフケア
第6章 自律神経を整えるセルフケア
***************************
第1章 それって気象病かも?
第2章 気象病のきほん
第3章 自律神経と気象病
第4章 気象病と上手くつきあう
第5章 症状別 今すぐできるセルフケア
第6章 自律神経を整えるセルフケア
作者 | 久手堅 司 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2022年09月05日 |
『七つの魔剣が支配する = Seven Swords Dominate』

作者 | 宇野,朴人 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年09月 |
『魔法学校の落ちこぼれ 1』

貧しい田舎の少年フィンは、家族のために免税特権を得ようと、魔法学校の入学試験に挑む。まさかの合格を果たしたフィンだったが、レベルの高い授業に苦労し貴族の子息達に「落ちこぼれ」とバカにされてしまう。ところが、必死に勉強して友達を増やしていくフィンは次第に才能の片鱗を見せ始めて――。落ちこぼれ少年が大活躍!? 大人気魔法学園ファンタジー、待望の文庫化!
作者 | 梨香/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アルファポリス |
発売日 | 2019年12月12日 |
『魔法科高校の劣等生(1) 入学編<上>』

魔法。それが伝説や御伽噺の産物ではなく、現実の技術となってから一世紀が経とうとしていた。そして、春。今年も新入生の季節が訪れた。
国立魔法大学付属第一高校ーー通称『魔法科高校』は、成績が優秀な「一科生」と、その一科生の補欠「二科生」で構成され、彼らはそれぞれ「花冠(ブルーム)」、「雑草(ウィード)」と呼ばれていた。
そんな魔法科高校に、一組の血の繋がった兄妹が入学する。兄は、ある欠陥を抱える劣等生(ウィード)。妹は、全てが完全無欠な優等生(ブルーム)。
どこか達観したような面持ちを見せる劣等生の兄と、彼に肉親以上の想いを寄せる優等生の妹。二人がこのエリート校の門をくぐったときから、平穏だった学びの園で、波乱の日々が幕開いた。
作者 | 佐島 勤/石田 可奈 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2011年07月 |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。飛行船の歴史や天気痛について学ぶ本、そして魔法学園での物語。様々なジャンルの本を通じて、新たな知識や世界に触れることができます。読書は私たちを新しい冒険に連れて行ってくれる、不思議な魔法のような存在です。ぜひ、本の世界への旅を楽しんでください。次回のおすすめもお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。