忍者絵本大特集!カタルシス味わえる4選&子育て中のおすすめマンガ

こんにちは!今回は、おすすめの書籍を紹介します。まずは「忍者の絵本オススメ3選」。忍者が主人公の絵本は、子どもたちの心をくすぐります。次に、「ドン底からの逆転劇!カタルシスが味わえるおすすめ4選」。絶望的な状況から這い上がる物語は、読者の胸に響きます。最後は、「子育て中、読んで良かったマンガ」。子育てに奮闘する親たちの笑いあり、涙ありの日常が描かれています。これらの作品は、ぜひ読んでみてください!
『Re:ゼロから始める異世界生活 1』

突如、異世界へ召喚された高校生ナツキスバル。普通の一般人である彼に特殊な知識も技術も武力もあるわけもなく、さらに手にした能力は『死んだら時間が巻き戻る』という痛みを伴う『死に戻り』のみだった!
作者 | 長月 達平/大塚 真一郎 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2014年01月24日 |
『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 1』

34歳無職童貞のニートは無一文で家を追い出され、自分の人生が完全に詰んでいたと気付く。己を後悔していた矢先、彼はトラックに轢かれ呆気なく死んでしまう。ついで目を覚ました場所はーーなんと剣と魔法の異世界だった!!
ルーデウスと名付けられた赤ん坊として生まれ変わった彼は、「今度こそ本気で生きて行くんだ……!」と後悔しない人生を送ると決意する。
前世の知能を活かしたルーデウスは瞬く間に魔術の才能を開花させ、小さな女の子の家庭教師をつけてもらうことに。さらにはエメラルドグリーンの髪を持つ美しいクォーターエルフとの出会い。彼の新たな人生が動き始める。
ーー憧れの人生やり直し型転生ファンタジー、ここに始動!
作者 | 理不尽な孫の手/シロタカ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2014年01月24日 |
『37.5℃の涙(1)』

新米「病児」保育士・桃子の奮闘記!
37.5℃。
それは、こどもが保育園に行ける、体温のボーダーライン。
こどもが熱を出した。
保育園には預けられない。
病気のこどもを置いて仕事には行けない。
でも働かなくては生きていけないーー。
身動きの取れない親たちに手を差しのべる存在、「病児保育士」。
病気のこどもを人に預けて仕事に行くのは果たして“親失格”なのか?
愛情とは 家族とは 親とはーー
答えの出ない問題に、笑わない病児保育士・桃子が真っ正面から切り込む!
最後には必ず笑顔になれると信じて。
【編集担当からのおすすめ情報】
1児の母でもある椎名チカ先生渾身の新作!
ただの「可哀想な子供の話」ではなく、
頑張る人にエールを送る、必ず笑顔になれるつくりになっています。
担当編集も子育て中ですが、毎回共感しまくり!
働きながら子育てをしている、頑張っているお母さんたちにぜひ読んで貰いたいです。
作者 | 椎名チカ |
---|---|
価格 | 471円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2014年03月26日 |
今回は、忍者の絵本、ドン底からの逆転劇、子育て中に読んで良かったマンガという3つのテーマで、おすすめの作品を紹介してきました。忍者の絵本では、子どもたちの想像力を刺激し、忍者の世界を楽しく学びながら成長できる作品をピックアップしました。ドン底からの逆転劇では、挫折や苦境からの脱出を描いた作品をセレクトしました。そのストーリーに共感しながら、読者自身も元気や勇気をもらえること間違いなしです。そして、子育て中の方には、笑いあり、涙ありのマンガをおすすめしました。子どもの成長や家族の絆など、身近なテーマを描いた作品は、共感性が高く、心温まるお話ばかりです。おすすめのタイトルは出さないというルールですが、それぞれのテーマに合った作品がリストアップされていますので、ぜひ書店で手に取ってみてください。読んだ後は、きっと新たな発見や感動が待っていることでしょう。それでは、読書の秋を満喫してください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。