子育て中、読んで良かったマンガ

子育て中の忙しいママやパパにとって、読書はリラックスするための優れた手段です。子育てに追われる毎日の中で、読んで癒されたり、新しい知識を得たりできるマンガがたくさんあります。そこで今回は、私が子育て中に読んで良かったマンガを紹介します。子育てに役立つ情報が詰まった育児マンガや、癒し系のキャラクターが登場するコミックマンガなど様々なジャンルがあります。忙しい日常にひとときの息抜きを与えてくれるのは、マンガの力です。ぜひ子育て中の方には読んでいただきたい作品ばかりです。
『紅のメリーポピンズ 全4巻セット』

作者 | 高口里純 |
---|---|
価格 | 2846円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2015年02月 |
『37.5℃の涙(1)』

新米「病児」保育士・桃子の奮闘記!
37.5℃。
それは、こどもが保育園に行ける、体温のボーダーライン。
こどもが熱を出した。
保育園には預けられない。
病気のこどもを置いて仕事には行けない。
でも働かなくては生きていけないーー。
身動きの取れない親たちに手を差しのべる存在、「病児保育士」。
病気のこどもを人に預けて仕事に行くのは果たして“親失格”なのか?
愛情とは 家族とは 親とはーー
答えの出ない問題に、笑わない病児保育士・桃子が真っ正面から切り込む!
最後には必ず笑顔になれると信じて。
【編集担当からのおすすめ情報】
1児の母でもある椎名チカ先生渾身の新作!
ただの「可哀想な子供の話」ではなく、
頑張る人にエールを送る、必ず笑顔になれるつくりになっています。
担当編集も子育て中ですが、毎回共感しまくり!
働きながら子育てをしている、頑張っているお母さんたちにぜひ読んで貰いたいです。
作者 | 椎名チカ |
---|---|
価格 | 471円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2014年03月26日 |
『実録 保育士でこ先生』

描き下ろし40ページ超!!
おちゃめな愛されキャラの保育士でこ先生と子どもたちが巻き起こす、保育園での毎日にあるあるが止まらない!
元保育士の作者が愛をこめて描く笑いあり、涙ありの実録ベースのコミックエッセイです。
漫画を読むことも描くことも大好きな作者の作品だけあって、至るところに散りばめられた小ネタも必読!
作者 | でこぽん吾郎 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年09月13日 |
『ご成長ありがとうございます〜三本家ダイアリー〜』

関西在住の三本阪奈さんは、アラフォー主婦で3児の母。変わり者の長女・ケイ(小4)、マイペースな次女・フミ(小1)、ヘタレボーイの長男・ユキ(3歳)、ちょっとツイてない夫(年下)と5人で暮らしています。家族それぞれが自由気ままに生きる日々は、ボケとツッコミが絶えません!! かわいくて、笑えて、元気が出る、5人家族の日常♡ 単行本でしか読めない、描きおろし3編も収録♪
作者 | 三本阪奈 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2020年08月26日 |
『赤ちゃんのホスト(1)』

自分の通った認可外保育園に勤めることになった、新米保育士の新名楓。だけど恩師である園長は急死し、残されたのは熟練、だけど無資格のスタッフと園長の息子のホスト・太郎のみ…!! 子供と親を取り巻く難しい問題を楓と太郎は乗り越えられるのか? 笑いと感動の認可外保育園物語、スタートです!
自分の通った認可外保育園に勤めることになった、新米保育士の新名楓。だけど恩師である園長は急死し、残されたのは熟練、だけど無資格のスタッフと園長の息子のホスト・太郎のみ…!! 子供と親を取り巻く難しい問題を楓と太郎は乗り越えられるのか?笑いと感動の認可外保育園物語、スタートです!
嵐を呼ぶ新園長?
愛と環境
SOS
子供のトラブル
小さい太郎と泣き虫ニーナ
赤ちゃんはなんでも知っている。
作者 | 丘上 あい |
---|---|
価格 | 471円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2013年08月12日 |
『パパと親父のウチ呑み 1』

作者 | 豊田,悠 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2017年04月 |
『パパと親父のウチご飯(1)』

気丈夫な元カノから子供をあずけられた、整体師・千石。子供を引き取り妻と離婚した、漫画編集者・晴海。子育てに奮闘する2人は、郊外でのルームシェア生活を選択したがーー。
作者 | 豊田悠 |
---|---|
価格 | 638円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2014年12月09日 |
子育て中のママにとって、1日のうちもっとも大変な時間帯は、子どもたちの寝かしつけの時間帯かもしれません。子どもが寝るまでの間、少しでも自分の時間を作りたいのは、誰でも同じです。
そんなママたちにおすすめなのが、この作品です。子どもとのコミュニケーションや、子どもの成長について描かれた物語は、読んでいて自然と笑顔になれます。また、登場人物たちの人間関係も、身近な人たちと似たような繋がり方をしているので、親近感がわきます。
もちろん、ママ以外の方にも楽しんでいただける作品です。ぜひ一度手に取って、癒やしの時間を過ごしてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。