平凡な私の獣騎士団もふもふライフ!至高の鍋料理基本調味料で作る鍋、少子化に関する本をおすすめ8選

最近、少子化の問題が社会で話題になっていますね。子供が欲しいけど悩むカップルに向けて、おすすめの本を紹介します。原因や対策について知ることで、不安も解消できるかもしれませんよ。気軽に手に取ってみてくださいね。
『平凡な私の獣騎士団もふもふライフ 2』

平凡な私が赤ちゃん獣のお世話係に…!?
ドジで不運体質の平凡女子・リズは就活も失敗続き…。試験に落ちまくる中、ようやく採用されたのは希望した覚えのない王国軍の獣騎士団事務員だった! そこは狂暴でキケンな゛白獣″という戦闘獣を相棒として戦う騎士団。関わらないようにひっそり過ごすはずだったのに、リズは獣騎士団長・ジェドの元へ手紙を届けに行った先で彼の秘密を知ってしまう。すると、「お前を監視しておきたい」と言うジェドから、幼獣のお世話係に任命されてしまいーー!?
ドSな獣騎士団長・ジェドと、平凡女子・リズのドキドキ×もふもふライフ!
作者 | 藍澤さつき/百門一新 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | スターツ出版 |
発売日 | 2022年06月24日 |
『平凡な私の獣騎士団もふもふライフ 3』

密猟団による“幼獣誘拐事件”が勃発。攫われた幼獣を救出するべく、ジェド率いる獣騎士団が捜索をしている中、リズとカルロは獣騎士団の敷地を抜け出して“白獣の女王”に会いに行くことに…! “お招き”を受け女王のもとへ辿り着く2人。威厳のある女王を前にしても臆することなく「幼獣たちを救いたい」と訴えるリズの覚悟を受け止めて、女王は2人を幼獣たちのもとへ導いてくれる。そして、ついに2人は攫われた2匹を救出することに成功! 急いでその場を離れようとするけれど、密猟団に見つかってしまいーー!?
作者 | 藍澤さつき/百門一新 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | スターツ出版 |
発売日 | 2022年10月28日 |
『至高の鍋 : 黄金の配合つゆで〆までおいしい一生モノレシピ100』

作者 | リュウジ,1986- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年10月 |
『基本調味料で作る鍋』

塩、しょうゆ、みそ、酒、
砂糖、みりん、こしょう。
基本調味料だけで作れる鍋だから……
(1) すぐに作れる!
特別な調味料は必要ないので、
いま家にあるものでパパッと作れます。
しかもその組み合わせは無限大。
決まった調味料でも、
さまざまな味を生み出すことができ、
飽きることがありません。
(2) ヘルシー!
調味料は最小限しか使っていません。
しかも市販の「鍋の素」とは異なり、
一から自分で作るので、
塩分も糖分も調整可能です。
自分の健康状態や好みに合わせてカスタマイズしてください。
おなじみの調味料で作ったものですから中身も安心。
もちろん野菜はたっぷり食べられます!
(3) 経済的!
調味料や食材も、
特に高価なものを使う必要はありません。
素材の味を上手に引き出せば、
お店も顔負けの鍋料理ができあがります。
市販の「鍋の素」を買うことに比べると、
いつもの調味料、食材で作れるので、
とてもおトクです。
いつもの調味料だけでおいしく作れるの?
と疑問に思うかもしれませんが、
鶏肉からはおいしいだしが出ますし、
白菜などの野菜からもたっぷりのうまみが広がりますし、
キムチなどを入れれば辛さも加わります。
調味料と食材の組み合わせによって、
和・洋・中・エスニックと。さまざまな鍋が作れるんです。
この本でご紹介する鍋料理は、特別なものではなく、
毎日のおかずのような扱い。
決してごちそうではないけれど、毎日の強い味方。
この本のレシピが、みなさんの日々のごはん作りの
お役に立てたらうれしいです。
*基本調味料以外に、辛みには赤唐辛子や豆板醤など、その他風味づけなどにオリーブオイル、ごま油、バター、煮汁に牛乳や豆乳をつかっています。また、ごくたまに、酒のかわりに白ワインを使うことがあります。
作者 | 市瀬 悦子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2019年10月18日 |
『なぜ少子化は止められないのか (日経プレミアシリーズ)』

作者 | 藤波 匠 |
---|---|
価格 | 891円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2023年05月09日 |
『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される本当の原因』

「1.57ショック」(1990年)から30年もの間、出生率が低迷している日本。当然の結果として、21世紀に入り人口減少が始まっている。欧米人からは「なぜ日本は少子化対策をしてこなかったのか」と驚かれる。一方、アジアの国々の人からは「日本のようにならないためにはどうすればよいか」と聞かれる。日本を反面教師としようとしているのである。家族社会学者である著者は、日本の少子化対策が事実上失敗に終わっているのは、未婚者の心と現実に寄り添った調査、分析、政策提言ができていなかったからだと考える。具体的には、欧米に固有の慣習や価値意識をモデルの前提にし、日本人に特徴的な傾向・意識、そして経済状況の変化を考慮しなかったのである。本書では失敗の原因を分析・総括するとともに、日本特有の状況に沿った対策は可能なのかをさぐる。
作者 | 山田昌弘 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2020年05月20日 |
『未婚と少子化 この国で子どもを産みにくい理由』

◆なぜ日本の少子化対策は実を結ばないのか?
◇少子化にまつわる誤解をデータ・統計から見抜く!
◆さまざまなエビデンスが指し示す「婚姻・出産」のリアル
少子化が止まらない日本。理由の一つとして、
そもそも「少子化にまつわる誤解」が、
世に多く流布していると著者は指摘する。
たとえば「少子化対策=子育て支援」とだけ考え、
手前の「未婚・晩婚問題」が改善されない現状は、
誤解が招いた過ちの最たる例だ。
本書ではデータ・統計を用いて、これらの誤解を分析・検証。
冷静な議論のために必要な知識を提供する一冊。
【本書の内容】
〇何が出生率の低下をもたらしたのか
〇「こどもまんなか」は少子化対策ではない
〇結婚したくてもできないのか、結婚したくないのか
〇自治体の人口動態から見えてくること
〇婚外出生と子どもの格差
〇少子化対策としての働き方改革……etc.
作者 | 筒井 淳也 |
---|---|
価格 | 1122円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2023年12月19日 |
これらの本は、様々なテーマで興味深い情報を提供してくれます。料理本では、新しい鍋料理のアイデアが見つかるかもしれませんね。そして、少子化に関する本は、社会全体に関わる重要な問題について考えさせられます。どちらも読み応えのある内容ばかりです。興味を持った本を手に取って、新しい世界を楽しんでみてください!きっと何か新しい発見があるはずです。読書は知識の宝庫だけでなく、心の豊かさにも繋がるもの。気軽に本を読んで、自分磨きにも役立ててみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。