イラストレーター中村佑介が装丁した本5選!コケの特徴が学べる図鑑と魅力的なライトノベルも合わせて紹介

表紙買いしたくなる本や、身近な緑の世界を観察できる図鑑、魅力的なキャラが登場するライトノベルを紹介します!気になる本がある方は要チェックですね!
『これは花子による花子の為の花物語』

京都に住む花子は、高校時代の人間関係のトラウマをきっかけに家から出られなくなり、引きこもっていた。唯一の外との繋がりは「カコ」名義でプレイするゲームアプリ「flower story」。そこで偶然出会ったレンというプレイヤーと、毎日メッセージのやりとりをするうちに、花子は彼に惹かれていく。-レンの誕生日。花子がレンに贈ったものは、心を込めて綴ったメッセージ。その返信は「突然なんだけど、会いたいです。京都へ会いに行っていいかな?」という言葉。過去の傷から人と会うことに怯える花子は、緊張のあまり気を失ってしまう。…目を醒ましたのは、約束の日の夜。慌ててスマホを見るとレンから「今日はありがとう。“花子”って呼んでいい?」というメッセージが届いていた。知られるはずのない本当の名前。いつのまにか増えていく“会っていない”レンとの思い出。スマホから生まれた恋と、“自分”が吐いた優しい嘘。京都を舞台に描かれる、美しく謎めいた恋模様の行方はー。
作者 | 木爾チレン |
---|---|
価格 | 1408円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2019年03月 |
『じっくり観察 特徴がわかる コケ図鑑』

新進気鋭のコケ研究者がおくる、 コケのフィールド図鑑の決定版!都市から高山まで、よく見られるコケ506種を紹介。1000枚以上もの豊富な写真を用いて各コケの特徴や見分け方、魅力を分かりやすく解説。生態系や環境との関連など「わび・さび」だけでは語りきれないコケ。本書を片手に、ステキなコケに逢いにいきませんか?
コケを探そう
コケを観察しよう
コケを知ろう
都市のコケ
農村のコケ
庭園のコケ
常緑樹林帯のコケ
落葉樹林帯のコケ
針葉樹林帯のコケ
高山帯のコケ
湿原(高層)のコケ
コラム
索引
作者 | 大石善隆 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2019年04月15日 |
『自然散策が楽しくなる! コケ図鑑』

お寺の境内や庭園の隅、裏路地などでちょっと足を止めるとそこにある、コケたちの世界。その小さな世界を大きな写真で紹介する、サッと持ち運べるハンディサイズの図鑑です。コケ植物は世界に約20,000種、日本に約2,000種が現在知られており、低地から高山の岩場まで、いたるところに生育しています。本書では、これらの中から身近な街中や田畑、里山、低地の常緑樹林、落葉樹林に比較的よく見られるコケを中心に約430種を紹介します。「あんなに小さなコケの見わけなんてできるのかしら?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本書は、長年コケ植物の研究を続けてきた専門家ふたりが、これまで培ってきた経験にもとづき、それぞれの種がどこにどんなふうに生育しているのかという広い視点から、葉や茎、サク(草木の花に当たるもの)の小さな特徴まで、多数の写真とともに解説します。さらに、顕微鏡写真も多く紹介しておりますので、いつもとは違う側面からのコケ植物の姿をご覧いただけます。基礎データはもちろん、名前の由来や文化的なエピソードなど、楽しいコラムも充実しています。日々の散歩や行楽、ちょっとした外出が楽しくなる1冊です。
コケのある風景
コケ植物の世界へようこそ
コケ植物の基本知識
コケ植物と間違えやすい植物・菌類
用語解説
コケ植物を探しに出かけましょう
本書の構成と使い方
セン類
タイ類
ツノゴケ類
索引
作者 | 木口 博史/古木 達郎 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2023年08月16日 |
今回ご紹介した作品たち、どれも魅力満載で、一度手に取るとついつい没頭してしまいますね。表紙買いしたい!人気イラストレーターの装丁が素晴らしい本や、身近な緑の世界を学べる図鑑、そしてキャラクターが魅力的なライトノベルなど、幅広いジャンルの作品をご紹介しました。ぜひお気に入りの一冊を見つけて、心躍る読書時間を楽しんでくださいね。新たな世界に触れる喜びを味わえること間違いなしです!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。