フランス文学からスポーツ科学、信じる力を鍛える本まで!幅広いジャンルのおすすめ書籍紹介

フランス文学がお好きな方には、今回は3冊のおすすめ本をご紹介します。スポーツ科学や信じる力を鍛える本も取り上げていますので、幅広いジャンルに興味がある方にもぴったりかもしれません。是非チェックしてみてください!
『星の王子さま』

砂漠に飛行機で不時着した「僕」が出会った男の子。それは、小さな小さな自分の星を後にして、いくつもの星をめぐってから七番目の星・地球にたどり着いた王子さまだった…。一度読んだら必ず宝物にしたくなる、この宝石のような物語は、刊行後六十年以上たった今も、世界中でみんなの心をつかんで離さない。最も愛らしく毅然とした王子さまを、優しい日本語でよみがえらせた、新訳。
作者 | サン=テグジュペリ |
---|---|
価格 | 605円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2006年04月 |
『八十日間世界一周』

作者 | Verne,Jules,1828-1905 田辺,貞之助,1905-1984 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2004年10月 |
『怪盗アルセーヌ・ルパン』

★★小学生に読まれてシリーズ累計215万部突破★★
お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに!
[はじめて読む「怪盗アルセーヌ・ルパン」としておすすめ]
古城に住む男爵の元へ届いた手紙の差出人は、「サンテ刑務所内アルセーヌ・ルパン」! 獄中の大怪盗がくり出す、前代未聞のくトリックとは…? (第1話『怪盗ルパン対悪魔男爵』)ほか、全2作品を収録。さくさく読める世界名作シリーズ第12弾。
この本のみどころ・おすすめ
▲巻頭の名場面紹介。物語への期待感が高まります。
▲キャラクター同士の関係が分かると、本文がぐっと読みやすく。
▲短い章立てと、親しみやすいイラストで、名作が身近に!
3つのNewポイント! 名作が読みやすくなるしかけ、満載です
1.お話をわかりやすく紹介「物語ナビ」
主人公のプロフィール紹介、キャラクター相関図など、ひとめ見ただけでお話の概要がわかる、「物語ナビ」つき。本文を読む前に目を通せば、ストーリーがどんどん頭に入ってきます。ささっと内容を見返せるので、感想文を書くときのナビにも!
2.オールカラーイラストで、名作がぐっと身近に
1冊に50点以上ものカラーイラストを掲載。お話の世界に入りこむ手助けをします。アニメーション風のタッチが親しみやすいと、大好評!
3.1章が短い! さくさく読める!
エピソードごとに章が分かれていて、どんどん読み進められるのもポイント。「読めた! 」という達成感が、次の読書につながります。
物語ナビ
プロローグ
【Episode01】怪盗ルパン対悪魔男爵
1.川の中のマラキ城
2.予告の当日
3.ああっ、やられた!
4.ガニマール警部の質問
5.ルパンの種明かし
【Episode02】怪盗ルパンゆうゆう脱獄
1.葉巻の中のひみつ
2.脱獄の計画書
3.囚人ルパン、パリを歩く
4.ルパン裁判ーーなぞの男デジレ
5.アルセーヌ・ルパンは語る
物語と原作者について 編訳/芦辺 拓
なぜ、今、世界名作? 監修/横山洋子
作者 | モーリス・ルブラン/芦辺拓/横山洋子 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2015年04月07日 |
『スポーツ科学の教科書 : 強くなる・うまくなる近道』

作者 | 谷本,道哉,1972- 石井,直方,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2011年12月 |
『なるほど最新スポーツ科学入門』

オリンピック金メダリストをはじめとする豪華執筆陣が,スポーツ科学をやさしく解説した.
0 オリンピック,行ったらこんなのだった -オリンピックの疑問に答えますー 伊東浩司(甲南大学)吉田孝久(日本女子体育大学)
PART I オリンピック(パラリンピック)における体操,柔道,陸上競技の秘話と歴史
1 アテネオリンピック体操団体金メダル獲得秘話ー栄光への架け橋となった最終合宿ー 冨田洋之(順天堂大学)
2 どこまで進む,技の進化ー体操競技の発展ー 原田睦巳(順天堂大学)新竹優子(順天堂大学)
3 日本の武道から世界のスポーツへー東京に始まり,東京に帰ってきた柔道ー 曽我部晋哉(甲南大学)
4 道具の進化が記録を呼ぶー陸上競技のイノベーションとルールの変遷ー 大嶋康弘(日本陸連)
5 パラリンピックの歴史と取組み 近藤克之(日本大学)
PART II オリンピック競技の科学的トレーニングとバイオメカニクス
6 トップアスリートの究極トレーニング1-北島選手を支えた競泳の科学的トレーニングー 岩原文彦(日本体育大学)
7 トップアスリートの究極トレーニング2-最強の筋肉の秘密ー 松林武生(JISS)
8 トップアスリートの究極トレーニング3-長いシーズンを戦う野球選手のトレーニングー 中垣征一郎(オリックス・バファローズパフォーマンス・ディレクター)
9 トップ選手の動きを追え1-100 mレースにおけるスプリンターの動きー 松尾彰文(鹿屋体育大学)
10 トップ選手の動きを追え2-平昌での躍進を支えたスピードスケートのバイオメカニクスー 湯田 淳(日本女子体育大学)
PART III あらゆる種目にかかわる,勝つためのメソッド
11 オリンピック選手も実践!-スポーツ栄養士から学ぶ栄養学ー 辰田和佳子(日本大学)ヌワニー・ジャヤラット(ネブラスカ大学)
12 メンタルが勝負を分けるースポーツ心理学の発展ー 佐々木丈予(JISS)
13 データで勝つーデータをいかに集め,いかに使うかー 渡辺啓太(日本スポーツアナリスト協会/桐蔭横浜大学)
14 真夏の猛暑とパフォーマンスの関係ー暑さに打ち勝つにはー 杉田正明(日本体育大学)
15 最高のパフォーマンスを発揮するーベストコンディションへの調整法ー 加藤 基(帝京大学)
16 身体能力よりも大事な「目ぢから」-動体視力の重要性ー 河村剛光(順天堂大学)青木和浩(順天堂大学)
17 同じではない女性アスリートと男性アスリートのコーチング 鯉川なつえ(順天堂大学)
PART IV 勝利に必要な「才能」とその育て方
18 金メダルに必要な遺伝子ー氏か育ちかー 福 典之(順天堂大学)
19 未来のスーパーアスリートを探せータレント発掘と競技者育成ー 渡邊將司(茨城大学)
作者 | 伊東 浩司/吉田 孝久/青木 和浩 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 化学同人 |
発売日 | 2020年02月10日 |
これらの書籍を読むことで、新たな世界が広がること間違いなし。フランス文学の魅力にひたりながら、スポーツ科学の知識を深め、信じる力を鍛える方法を学ぶことができる。一冊一冊が新たな気づきをもたらし、読み終えた後も考えさせられること必至だ。自己成長や知識習得を目指すなら、ぜひ手に取ってみてほしい。読書を通じて自分を磨き、新たなステージに挑んでみてはいかがだろうか。きっと生活に新たな活力を与えてくれることだろう。どの本も熱心な読者を待っているぞ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。