煮物料理のレシピ本4選

あったまる季節が近づくと思い出されるのが、煮物料理ですよね。今回ご紹介するのは、この煮物のレシピ本4選です。一冊目は、特に家庭料理を得意とする著者がご紹介するバラエティー豊かな煮物レシピが詰まった一冊。二冊目は素材別の煮物が盛りだくさんの一冊、たとえば豚肉を使った煮物はこちら。三冊目は煮物の基本から応用までを指南してくれる一冊、煮物のイロハが学べます。そして最後の一冊は煮物と一緒にできる副菜やご飯ものも紹介されていて、バランス良い一食が作れちゃいますよ。みんなで囲んであたたまる、美味しくて健康的な煮物料理を作ってみてくださいね。
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『“だし”を使わなくてもおいしい煮もの 煮る時間は15分程度。最小限の材料と手間で作る、自然なうまみを活かしたおかずです。』

簡単で、自然
「だし」というとなにを思い浮かべますか? 昆布やかつお節、煮干しなどからとる、昔ながらのだしでしょうか。それとも和風や洋風、あるいは中華風の「だしの素」で作る簡易なだしでしょうか。
前者はたしかにとってもおいしいのですが、今の時代、なかなか手間がかかるなぁと感じてしまうこともあるでしょう。後者には、なんだか「手抜き」をしたことによる罪悪感や、あるいはどこかに安全性への不安がある人も多いとよく耳にします。気持ちの問題ではありますが、しかし料理において「気持ちの問題」はとても大切です。
でも、「だし」というのはこうした「手間暇かけてとるもの」、「買ってきて加えるもの」ばかりではありません。火を入れていくうちに、食材から自然とにじみ出てくる食材そのもののうまみもまた「だし」なのです。
この本に収録した煮ものは、最小限の食材しか使わず、大半のレシピの煮る時間は15分以内としました。特別な道具は必要なく、フライパンや小ぶりな鍋で作れる手軽なものです。
毎日のごはん以外に、ちょっとしたおもてなしにもぴったりです。みなさんに楽しみながら煮ものを作ってもらえたら、なによりもありがたく思います。
目次
一、鶏肉
塩バター鶏じゃが/鶏もも肉としめじのトマトクリーム煮/鶏もも肉とカリフラワーの粒マスタード煮/なすの三杯鶏/鶏もも肉とブロッコリーの和風シチュー/鶏手羽先と干し椎茸のうま煮/鶏手羽元とれんこんの黒酢煮/鶏手羽元と大根のスープ煮/鶏手羽先とズッキーニのレモンバター煮/かぶの鶏そぼろ煮/鶏だんごの塩ちゃんこ煮/鶏胸肉とまいたけの甘酢煮/鶏胸肉とさつまいものミルク煮/鶏胸肉と白菜のとろとろ中華煮/鶏胸肉のチャーシュー
二、豚肉
豚バラ大根のオイスター煮/豚バラと白菜の重ね蒸し煮/豚バラと丸ごとピーマンのピリ辛煮/豚すき煮/豚バラと刻み昆布のにんにくじょうゆ煮/豚こまとかぼちゃのこっくり煮/豚こまボールとキャベツのカレーミルク煮/豚ひき肉、厚揚げ、春雨の中華煮/豚ひき肉とれんこんのみそ煮/豚だんごとなすのトマトジュース煮/台湾風豚そぼろ/豚バラとごぼうの梅煮/カムジャタン/即席塩豚とかぶのポトフ/豚しゃぶとセロリのポン酢煮
三、牛肉と加工肉
ハッシュドビーフ/牛肉とたけのこのしぐれ煮/ひじき入り牛ごぼう/煮込みハンバーグ/ソーセージのシュークルート/ベーコンとアスパラガスのバター煮/ベーコンとれんこんの炒め煮/ハムとカリフラワーのクリーム煮/コンビーフポテト
四、魚介
バターシーフードカレー/鮭とまいたけのクリーム煮/鮭のちゃんちゃん煮/鯛のナンプラー煮/ぶりと大根のコチュジャン煮/えびとマッシュルームのアヒージョ/えびと春雨のエスニック煮/いかと里いもの煮もの/あさりと豆苗のさっと煮/アレンテージョ/さば缶のアクアパッツァ/さば缶の和風ドライカレー/ツナとブロッコリーのしょうがじょうゆ煮/鮭缶とじゃがいものレモン煮
……など全71レシピを収録
作者 | 吉田 愛 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2022年10月28日 |
『野菜はやわらかく煮るほどおいしい くったり、しっとり、クタクタと。』

大根を煮ていて、竹串を刺して、もういいかなと思っても、
食べてみるともう少し煮たほうがよかったな、なんて経験はありませんか?
もうできたかなと思っても、もう少し、あともう少しと火を入れてあげると、
舌で潰れるほどやわらかくなって、ぐんとおいしくなります。
大根だけでなく、崩れるほどやわらかく煮えたじゃがいも、かぼちゃも絶品。
かたい根菜も丁寧に時間をかけて煮ると、やわらかく優しい食感になります。
じっくりと火を入れて作る野菜の料理書。
老若男女すべての方に優しい料理をシンプルな材料と手順で紹介します。
秋を感じたら/キャベツ、白菜、カリフラワー、ブロッコリー、大根、玉ねぎ、長ねぎ、ごぼう、れんこん、里芋、長芋、さつまいも、かぼちゃ、かぶなどを使った料理。
春を感じたら/春野菜(新玉ねぎ、春キャベツ、春にんじん、新じゃがいも)、そら豆、グリンピース、きゅうり、なす、ピーマン、パプリカ、トマトなどを使った料理
作者 | 飛田 和緒 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | グラフィック社 |
発売日 | 2021年10月08日 |
『万能比率で失敗なし!2人分の簡単煮物』

作者 | 尾身奈美枝 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2017年11月 |
以上、4つのレシピ本をご紹介させていただきました。残念ながら、紙面の都合上すべてのレシピを詳細に紹介することはできませんでしたが、各本にはそれぞれの特色があり、見ているだけで食欲をそそられるような煮物料理の数々が満載されています。何を作ろうか迷ったとき、何か新しいレシピに挑戦したいとき、料理の参考になりそうな1冊を手元に置いておくと、料理がもっと楽しくなること間違いなしです。
どんな料理も基本の技術がしっかりしていれば、後はあとは素材と調味料、そして心を込めて作ることで美味しい一品になります。ご紹介した各レシピ本には、素材の選び方から調理のコツ、盛り付け方まで、料理を極めるための様々なヒントが盛り込まれています。レシピ通りに作るもよし、自分流にアレンジするもよし。あなたの料理ライフを彩るための、数々のレシピがそこには存在します。
ですから、この4冊のレシピ本を手に取ることで、かつてない料理体験へと誘われることでしょう。一品一品が作者の想いや工夫が詰まっており、それを読み解く楽しみもまた格別です。
今日ご紹介した本を通して、もっと料理が好きになったり、料理の幅が広がったりすることを強く願っています。これからも、みなさまが「料理って楽しい!」と感じられるような、魅力的な本を紹介していきたいと思います。今回のレシピ本選びが、煮物料理へと皆さまをいざなう第一歩となれば幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。