大人も楽しめる、しかけ絵本のおすすめ15選!!「きょうの おやつは」「動物の見ている世界」など人気作品ばかり!!

子どもだけでなく、大人になってもしかけ絵本は楽しめます。
合わせ鏡のような効果のあるもの、動いているように見えるもの、息を呑むような美しい絵…
などなど、その仕掛けはさまざまです。
今回は見て、触れて、大人でも楽しく読めるしかけ絵本を15作品ご紹介!!
ぜひ、お楽しみください。
目次
『きょうの おやつは』

鏡のように反射するピカピカの紙でつくられた絵本です。絵本を開くと、両側のページの絵が互いに映りこみ、驚くほど立体的に見えます。卵をわって、小麦粉、砂糖、牛乳を入れて…さあ、なにをつくるんでしょう。ページに自分の姿も映りこむので、その場にいるような気持ちになります。ともかく百聞は一見に如かず。ぜひページを開いてみて下さい。未だかつてない新鮮な視覚体験と、おやつづくりの気分が満喫できますよ。
作者 | 渡邉千夏/著・イラスト |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2014年10月10日 |
『仕掛絵本図鑑 動物の見ている世界』

猫はとてもひどい近眼。牛と馬は真正面がよく見えない。鳥は人間よりもずっとよく見えていて、ヘビは動きを敏感に察知する目を持っている。最新の研究成果に基づき、動物や昆虫の目に世界はどのようにうつっているのかを同じ光景を描き分けることで表現した、世界ではじめての視覚絵本。動物の目をめくると、そこに見えている世界が広がる、驚きが一杯の仕掛。親子で楽しめ、科学の面白さを自然に体感できる、画期的な大判絵本です。
作者 | ギヨーム・デュプラ/著 渡辺滋人/翻訳 |
---|---|
価格 | 2400円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2014年11月08日 |
『どんめくり』
どんどんめくって、どんどんたのしい!みんな大好き、てんどん、かつどん、きつねうどん。かっぱまき、おにおにぎり…あれあれ!?上と下を別々にめくると、どんどんおかしなものができてくる!絵とことばの組みあわせをたのしむ絵本。241種の組合せがたのしめます!
作者 | やぎたみこ/著 |
---|---|
価格 | 1400円 + 税 |
発売元 | ブロンズ新社 |
発売日 | 2021年04月16日 |
『にじをつくったのだあれ? : リボンのしかけえほん』

ふしぎな7色のリボンが出てくる画期的なしかけ絵本です。楽しみながら色の名前をおぼえ、色のイメージを広げられます。
作者 | Schwartz,BettyAnn/著 Turner,Dona/著 鈴木ユリイカ/著 ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2002年09月 |
『ふわふわだあれ?』
ふわふわ布を気持ちいい、さわって遊べるしかけ絵本。ひよこのぴよちゃんのおしりやおなか、猫さん、犬さん…の手ざわりを楽しみながら五感を育みます。顔を隠した動物のあてっこ遊びもできる『ぴよちゃんとさわってあそぼ!』同名タイトルのリニューアル版。
作者 | いりやまさとし/著 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2016年07月26日 |
『おめんです3』

まねきねこのおめんに、なまはげやてんぐのおめん。おめんをとると……、あっ! とおどろくしかけが待っているよ。迫力満点のおめんと、しかけをめくったあとのギャップが楽しいしかけ絵本。
おめんのしかけをめくると、だれもが思わずわらってしまう、みんなで楽しめる作品です。保育園や幼稚園の読み聞かせでも定番の作品で、赤ちゃんのファーストブックとしても最適な1冊。大人気シリーズの第3弾です!
作者 | いしかわこうじ/著 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 2021年12月20日 |
『あおいふうせん』
<1990年ボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞>あおいふうせんと遊ぶ、少年と犬のお話しです。ページをひらくと、ふうせんがぐーんと大きくなるしかけ絵本。みんなの夢もふくらみます。
作者 | ミック・インクペン/著 角野栄子/翻訳 |
---|---|
価格 | 1410円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 1990年11月15日 |
『サーカスがやってきた』
あっ、絵が動く! 絵本の上にマジックフィルムをのせてまわすと、あらあらふしぎ、絵が動く。サルがお皿をまわしたり、クマが自転車にのったり、たのしいサーカスのはじまりだよ! この絵本は、1枚の絵の中に、少しずつ違った4枚の絵がかくされています。マジックフィルムをゆっくりまわすと、4枚の絵が順番に見えて、サルやクマ、ピエロやゾウがサーカスをはじめます。アニメーションの原理を体感できる、世界初の絵本です。
作者 | 與口隆夫/著・イラスト |
---|---|
価格 | 1200円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2000年09月15日 |
『うごく浮世絵!?』
浮世絵は美術品として世界中で高い評価を受けていますが、この本は、その浮世絵をただ眺めるだけでなく、遊びながら楽しんでしまおうという本です。そのために独特の技法を使って「動く絵画」として構成しました。マジックフィルムをのせると、北斎、写楽、英泉などが生き生きと動き出します。有名な作品を見ながら、大人の方も、お子さんもいっしょになって驚いたり、うっとりしたり、にやっとしたりして楽しんでください。
作者 | 與口隆夫/著 アーサー・ビナード/著 |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2005年01月06日 |
『光の旅かげの旅』

作者 | Jonas,Ann/著 内海まお/翻訳 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 評論社 |
発売日 | 1984年04月 |
『冬ものがたり』
「冬ものがたり」、まさにサブダのオリジナル作品の傑作です。シンプルでエレガントな物語を、ロバート・サブダが白の魔術・紙の魔術で、息をのむような美しさに創り上げます。箔とラメの素材効果を織り込み、白の色彩を見事に引き出した雪景色は絶品です。3才以上。
作者 | Sabuda,Robert/著 わくはじめ/著 サブダロバート/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大日本絵画 |
発売日 | 2007年01月 |
『白雪姫』
白雪姫は、雪のように美しい少女。しかし嫉妬深いお妃さまに、命を狙われています。七人の小人の家にやってきた白雪姫は、安全に暮らせるはずでした。しかし、お妃さまのおそろしい魔法は、ここまでやってきたのです…つまみを引っぱれば、お妃さまの指が動く。円盤を回せば、森の動物たちが見えてくる。窓を開けば、小人たちの家の中が見える。お妃さまのおそろしい魔法の本を読むことができる。しかけを楽しみながら、白雪姫物語を読もう。
作者 | Basic,Zdenko/著 Gurney,Stella/著 Ŝumberac,Manuel/著 ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大日本絵画 |
発売日 | 2013年01月 |
『ふしぎなにじ』
鏡のように反射するピカピカの紙でつくられた絵本です。絵本を開くと、両側のページの絵が互いに映りこみ、驚くほど立体的に見えます。ともかく百聞は一見に如かず。ぜひページを開いてみて下さい。ページとページの間に浮かび上がるふしぎなにじの美しさを味わいながら、未だかつてない新鮮な視覚体験をお楽しみください。
作者 | 渡邉千夏/著・イラスト |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2014年10月10日 |
『かがみのサーカス』

鏡のように反射する紙でつくられた「かがみのえほん」シリーズ第3弾。ある日、鏡台をのぞきこんだ男の子。すると、おやおやふしぎ! 目の前にサーカスのクラウンが。クラウンに誘われて、鏡の中のカラフルなテントに入ると、クラウンや動物たちが、つぎつぎと楽しい芸を見せてくれます。さあ、男の子も、飛び入りで芸にチャレンジ! いろんな種目に挑戦して、いよいよクライマックス。とっておきの大技は……?!
作者 | 渡邉千夏/著・イラスト |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2016年11月04日 |
『フラワー・フェアリーズ(花の妖精たち)のお話』
作者 | バーカーシシリー・メアリー/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大日本絵画 |
発売日 | 2008年月 |
いかがだったでしょうか?
素敵な作品をぜひお楽しみください!