おすすめ警察小説12選
ドラマに映画と、昨今ではすっかり人気のジャンルになった警察小説。
ミステリー的な展開があったり、組織内の闘争が絡んできたりと、読ませる要素の多い点が魅力ですよね。
また、リアルに感じるシーンが多いのも、警察が題材になっていることの特徴と言えるかもしれません。
今回は、おすすめの警察小説を12作品ご紹介します!
映像化された『64(ロクヨン)』『ストロベリーナイト』『教場』は、タイトルを聞いたことのある方が多いかもしれません。
SF要素も含んだ『機龍警察』や、アウトサイダーな女刑事が主役の『アウトバーン』など、個性的な作品もピックアップしてみました。
まずはこの記事を参考にして、最初に読む1冊を選んでみてはいかがでしょうか?
『64(ロクヨン) 上』
二〇一二年のミステリー二冠! 究極の警察小説登場!
昭和64年に起きたD県警史上最悪の事件を巡り警務部と刑事部が全面戦争に突入。その狭間に落ちた広報官・三上は己の真を問われる。
| 作者 | 横山 秀夫 |
|---|---|
| 価格 | 704円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2015年02月06日 |
『ストロベリーナイト』
| 作者 | 誉田,哲也,1969- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 光文社 |
| 発売日 | 2008年09月 |
『機龍警察』
大量破壊兵器の衰退に伴い台頭した近接戦闘兵器体系・機甲兵装。『龍機兵』と呼ばれる新型機を導入した警視庁特捜部は、その搭乗要員として姿俊之ら3人の傭兵と契約した。閉鎖的な警察組織内に大きな軋轢をもたらした彼らは、密造機甲兵装による立て篭もり事件の現場で、SATと激しく対立する。だが、事件の背後には想像を絶する巨大な闇が広がっていた…“至近未来”警察小説を描く実力派脚本家の小説デビュー作。
| 作者 | 月村了衛 |
|---|---|
| 価格 | 792円 + 税 |
| 発売元 | 早川書房 |
| 発売日 | 2010年03月 |
『マークスの山(上)』
全面改稿!!
第109回直木賞受賞作
警察小説の金字塔
21世紀、33歳の新生・合田雄一郎、登場
「俺は今日からマークスだ! マークス!いい名前だろう!」--
精神に〈暗い山〉を抱える殺人者マークス。南アルプスで播かれた犯罪の種子は16年後発芽し、東京で連続殺人事件として開花した。被害者たちにつながりはあるのか?
姿なき殺人犯を警視庁捜査第1課第7係の合田雄一郎刑事が追う。直木賞受賞作品。
合田雄一郎は音一つなく立ち上がった。
33歳6ヵ月。
いったん仕事に入ると、警察官僚職務執行法が服を着て歩いているような規律と忍耐の塊になる。
長期研修で所轄署と本庁を行ったり来たりしながら捜査畑10年。
捜査1課230名の中でもっとも口数と雑音が少なく、もっとも硬い目線を持った日陰の石の一つだった。--(本文より)
| 作者 | 高村 薫 |
|---|---|
| 価格 | 712円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2003年01月 |
『隠蔽捜査』
竜崎伸也は、警察官僚である。現在は警察庁長官官房でマスコミ対策を担っている。その朴念仁ぶりに、周囲は“変人”という称号を与えた。だが彼はこう考えていた。エリートは、国家を守るため、身を捧げるべきだ。私はそれに従って生きているにすぎない、と。組織を揺るがす連続殺人事件に、竜崎は真正面から対決してゆく。警察小説の歴史を変えた、吉川英治文学新人賞受賞作。
| 作者 | 今野 敏 |
|---|---|
| 価格 | 825円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2008年02月 |
『アナザーフェイス』
警視庁刑事総務課に勤める大友鉄は、息子と二人暮らし。捜査一課に在籍していたが、育児との両立のため異動を志願して二年が経った。そこに、銀行員の息子が誘拐される事件が発生。元上司の福原は彼のある能力を生かすべく、特捜本部に彼を投入するが…。堂場警察小説史上、最も刑事らしくない刑事が登場する書き下ろし小説。
| 作者 | 堂場 瞬一 |
|---|---|
| 価格 | 946円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2010年07月09日 |
『第三の時効』
| 作者 | 横山,秀夫,1957- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 集英社 |
| 発売日 | 2003年02月 |
『教場』
君には、警察学校をやめてもらう。
この教官に睨まれたら、終わりだ。全部見抜かれる。誰も逃げられない。
警察学校初任科第九十八期短期課程の生徒たちは、「落ち度があれば退校」という極限状態の中、異色の教官・風間公親に導かれ、覚醒してゆく。
必要な人材を育てる前に、不要な人材をはじきだすための篩、それが警察学校だ。
週刊文春「2013年ミステリーベスト10」国内部門第1位、
宝島社「このミステリーがすごい! 2014年版」国内編第2位、
2014年本屋大賞第6位に輝き、
80以上のメディアに取り上げられた既視感ゼロの警察小説!
累計30万部突破!
オビコメントは、横山秀夫さん。
【編集担当からのおすすめ情報】
待望の続編、ついに登場!
『教場2』、2016年2月末日発売!
| 作者 | 長岡 弘樹 |
|---|---|
| 価格 | 693円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2015年12月08日 |
『ST 警視庁科学特捜班 黒いモスクワ』
ロシアの捜査当局と情報交換のために急遽出張せよーー。モスクワに到着した警視庁科学特捜班、通称STの百合根と赤城を待ち構えていたのは、ロシア正教会で起きたマフィア怪死事件だった。さらに、日本人フリーライターも変死して……。STシリーズ第3弾。
日本の敏腕刑事たちが大国ロシアで大活躍。警視庁科学特捜班(ST)の二人が現地警察当局との情報交換のためロシアに入った。が、ロシア正教会で爆死事件が発生。二人はロシアの暗部に深く足を踏み入れた。
| 作者 | 今野 敏 |
|---|---|
| 価格 | 726円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2004年01月15日 |
『犯人に告ぐ(上)』
闇に身を潜め続ける犯人。川崎市で起きた連続児童殺害事件の捜査は行き詰まりを見せ、ついに神奈川県警は現役捜査官をテレビニュースに出演させるという荒技に踏み切る。白羽の矢が立ったのは、6年前に誘拐事件の捜査に失敗、記者会見でも大失態を演じた巻島史彦警視だったー史上初の劇場型捜査が幕を開ける。第7回大藪春彦賞を受賞し、「週刊文春ミステリーベストテン」第1位に輝くなど、2004年のミステリーシーンを席巻した警察小説の傑作。
| 作者 | 雫井脩介 |
|---|---|
| 価格 | 660円 + 税 |
| 発売元 | 双葉社 |
| 発売日 | 2007年09月 |
『アウトバーン : 組織犯罪対策課八神瑛子』
| 作者 | 深町,秋生,1975- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 幻冬舎 |
| 発売日 | 2011年07月 |
『幻夏』
| 作者 | 太田,愛,脚本家 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2017年08月 |
以上が私がオススメする警察小説12選でした。どの作品も、緻密なストーリー展開とキャラクター描写が魅力的で、警察の仕事や真相解明に興味のある方には是非読んでほしいです。また、中には社会問題を扱っている作品もあり、読んでいて考えさせられる部分があるのもポイントです。お好みや読む時期に合わせて選んでいただければ幸いです。皆様にとっても、素晴らしい作品との出会いがあることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









