表紙が青いブルーライト文芸10選

青い表紙に包まれた10冊の作品たちは、青い世界観が広がる物語を読者に約束しています。それぞれの作品には、海の深く、空の広がり、青春の躍動感など、"ブルー"の意味合いが多彩に反映されています。さらに、そこからは雄大な自然や人間の悲喜こもごも、深い哀愁や切ない憧れなど様々なテーマを描き出します。それらが一つの物語を作り、読者を豊かな感情へと導きます。それぞれ違った魅力を放つこの10冊を手に取り、あなた自身の"青い"旅路を探してみてはいかがでしょうか。幅広い解釈を持つ"青"に触れることで、読書の醍醐味を再確認できるはずです。
『一瞬を生きる君を、僕は永遠に忘れない。』

作者 | 冬野,夜空 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | スターツ出版 |
発売日 | 2020年01月 |
『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』

親や学校、すべてにイライラした毎日を送る中2の百合。母親とケンカをして家を飛び出し、目をさますとそこは70年前、戦時中の日本だった。偶然通りかかった彰に助けられ、彼と過ごす日々の中、百合は彰の誠実さと優しさに惹かれていく。しかし、彼は特攻隊員で、ほどなく命を懸けて戦地に飛び立つ運命だったー。のちに百合は、期せずして彰の本当の想いを知る…。涙なくしては読めない、怒涛のラストは圧巻!
作者 | 汐見夏衛 |
---|---|
価格 | 616円 + 税 |
発売元 | スターツ出版 |
発売日 | 2016年06月28日 |
『拝啓、私の恋した幽霊』

幽霊が見える女子高生・叶生。ある夜、いきなり遭遇した幽霊・ユウに声をかけられる。彼は生前の記憶がないらしく、叶生は記憶を取り戻す手伝いをすることに。ユウはいつも心優しく、最初は彼を警戒していた叶生も、少しずつ惹かれていき…。決して結ばれないことはわかっているのに、気づくと恋をしていた。しかし、ある日を境にユウは突然叶生の前から姿を消してしまう。ユウには叶生ともう会えない“ある理由”があった。ユウの正体はまさかの人物でーー。衝撃のラスト、温かい奇跡にきっと涙する。
作者 | 夏越リイユ |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | スターツ出版 |
発売日 | 2024年01月26日 |
『夏へのトンネル、さよならの出口 (ガガガ文庫)』

作者 | 八目迷/くっか |
---|---|
価格 | 836円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年07月18日 |
『君がひとりで泣いた夜を、僕は全部抱きしめる。』

幼い頃に父を失い、家族を支えながら過ごしている高二の真菜。あるとき、友達とのトラブルがきっかけで過呼吸になったところを、同じクラスの桜人に助けられる。冷たく近寄りがたい存在だった桜人に『自分を偽ってまで、友達と一緒にいる必要ないだろ』と言われ最初は戸惑うが、何度も彼に救われるようになってから、真菜の世界は変わり始めた。桜人と同じ文芸部に入ると、彼の美しい文章を読んでますます彼を知りたくなっていく。しかし、桜人が真菜を助けたいと思う気持ちには、ある悲しい過去が関係していたー。『真菜の泣いてる顔は、もう見たくないんだ』隠された切ない想いに、涙が止まらない!切なくも優しい、感動ストーリー。
作者 | ユニモン |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | スターツ出版 |
発売日 | 2020年11月25日 |
『彼女の色に届くまで(1)』

◎本格ミステリ大賞、日本推理作家協会短編賞候補作◎
◎単行本時は王様のブランチでの特集で話題沸騰◎
注目のミステリ作家が贈る青春ミステリの新たな決定版、待望の文庫化!
掌編仕立て(!?)の文庫版あとがきは、書き下ろし!
彼女は、天才画家にして名探偵。
天才少女と画商の息子は、絵画で謎を解き明かすーー!
画廊の息子で幼い頃から画家を目指している緑川礼こと僕は、期待外れな高校生活を送っていた。友人は筋肉マニアの変わり者一人。美術展の公募にも落選続きで、画家としての一歩も踏み出せず、冴えない毎日だった。だが高校生活も半ばを過ぎた頃、僕は学校の絵画損壊事件の犯人にされそうになる。その窮地を救ってくれたのは、無口で謎めいた同学年の美少女、千坂桜だった。千坂は有名絵画をヒントに事件の真相を解き明かし、それから僕の日々は一変する。僕は高校・芸大・社会人と、天才的な美術センスを持つ千坂と共に、絵画にまつわる事件に巻き込まれていくことになり……。
ルネ・マグリット『光の帝国』、ジャクソン・ポロック『カット・アウト』、パウル・クレー『グラス・ファサード』など有名絵画が多数登場!【カラー口絵付き】
絵画をヒントに、美術にまつわる事件の謎を解け。「才能」をめぐる、ほろ苦く切ない青春×アートミステリ!
第一章 雨の日、光の帝国で
第二章 極彩色を越えて
第三章 持たざる密室
第四章 嘘の真実と真実の嘘
終 章 いつか彼女を描くまで
文庫版あとがき
第一章 雨の日、光の帝国で
第二章 極彩色を越えて
第三章 持たざる密室
第四章 嘘の真実と真実の嘘
終 章 いつか彼女を描くまで
文庫版あとがき
作者 | 似鳥 鶏 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年02月21日 |
『いなくなれ、群青』

作者 | 河野,裕 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2014年09月 |
『この冬、いなくなる君へ』

驚きと感動のラストに涙が止まらない……一気読み必至!
文具会社で働く24歳の井久田菜摘は仕事もプライベートも充実せず、無気力になっていた。ある夜、ひとり会社で残業をしていると火事に巻き込まれ、意識を失ってしまう。はっと気づくと篤生と名乗る謎の男が立っており、「この冬、君は死ぬ」と告げられてーー。ラストのどんでん返しに、衝撃と驚愕が待ち受ける! 切ない涙が温かな涙に変わる、著者・いぬじゅん渾身の最新作!
■著者
いぬじゅん
奈良県出身。2014年、「いつか、眠りにつく日」(スターツ出版)で毎日新聞社&スターツ共催の第8回日本ケータイ小説大賞を受賞し、デビュー。「奈良まちはじまり朝ごはん」シリーズ(スターツ出版)、「新卒ですが、介護の相談うけたまわります」(一迅社)などヒット作を数多く手掛ける。
作者 | いぬじゅん |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2019年02月05日 |
『この恋が、かなうなら』

「一番の願い事は叶わない」。トラウマを抱えた梨沙は、進路、恋、友情、全てがうまくいかずにいた。そんな折、東京から静岡の高校に二カ月間、国内交換留学をすることに。
そこには屈託なく笑う航汰がいて…。彼とすごすうちに梨沙の気持ちは癒されていく。けれど、航汰への恋心に気づいた時にはタイムリミットが!? 痛くて切ない青春ストーリー。
ーーいちばんの願いごとは、いつだって叶わない。
子供のころからそうだった。
ささやかな願いごとは叶っても、心から願ったことだけは叶わなかった。
だからずっと、願いごとは胸にしまって生きてきた。
あの時も、この時も、この恋だって、私は願いを口にはしない。
彼の横顔をそっと見る。
本当に楽しそうに笑うから、私も自然に笑ってしまう。
君といる時間が好き。君といる私が好き。
でも……一緒にいられる時間はあと少ししか残っていない。
大丈夫、見ないフリでやり過ごせるはず。
願いごとを口にして、あとで傷つくのはもう嫌だから。
だから、君に笑顔でさよならを。
それが私にできるたったひとつのことだから。
作者 | いぬじゅん/飴村 |
---|---|
価格 | 671円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2022年05月20日 |
『君が永遠の星空に消えても』

難病で入院している恋人・壱星のために写真を撮る高2の萌奈。いつか写真の場所にふたりで行こうと約束するが、その直後彼は帰らぬ人となってしまう。萌奈は、流星群が奇跡を運ぶという言い伝えを知り「どうかもう一度だけ会いたい」と願う。するとーー壱星が元気な姿で戻ってきた。みんなの記憶からは彼が死んだ事実は消え、幸せな日々を取り戻したかのように見えたふたり。けれど、壱星のよみがえりにはリミットがあると知って…。二度目のさよならの瞬間が迫る中、萌奈が見つけたふたりの再会した本当の意味とはーー?
作者 | いぬじゅん |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | スターツ出版 |
発売日 | 2022年12月28日 |
さて、以上が私がおすすめする「表紙が青いブルーライト文芸10選」でした。10作品全てが、青い表紙に秘められた世界を表現し、読者の心に深く刻み込む一方、それぞれ独自の風味を持つのが非常に興味深いです。何かに憧れて、何かを求めて、何かに立ち向かって、そんな人間の様々な感情が、青い表紙を通じて繋がっているような気がします。
疾走感あふれるアクションから、じっくりとした人間ドラマまで、そのジャンルも様々。青いうちには海があれば、空もあります。その一つ一つが、皆さんの心の中に新しい風景を描きます。人々が綴る物語は、時と共に色褪せることなく、長い時間を経てもその輝きを放ち続けます。
また、この10作品はそれぞれ青い色相を使用していますが、深い青から薄い青まで様々。その色によっても物語の雰囲気が変わるのが、見ていて一番面白いですね。シリアスなストーリーには深い青が、コミカルなエピソードには軽やかな青があてがわれて、1ページめくる度にその色とストーリーの共演に息を呑まれます。
もしも、この10作品の中で特に興味を持った作品があれば、ぜひそれを手に取ってみてください。きっと、素敵な青い世界があなたを待っています。そして、その表紙を開くことで新たな旅が始まり、あなた自身の色となるでしょう。
そして何より、本の中には無限の可能性が詰まっています。静かに時を刻む物語の中には、笑いあり、涙あり、魂震える場面あり。それら全てが、あなたの記憶の一部となるでしょう。今回ご紹介した10作品は、「表紙が青い」だけで選んだ一部ですが、まだまだ世には数千、数万の素晴らしい作品が存在します。あなた自身が次に選ぶ作品で、どんな世界を旅することになるのか、私自身も大変楽しみにしています。それでは、良い読書を。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。