フェミニストにおすすめ!女性主人公の絵本10選「化石のよぶ声がきこえる」「せかいでさいしょに ズボンをはいた 女の子」など話題作をご紹介

皆さん、もう読んでみましたか?この時代を風靡する女性主人公絵本を!
古代より進化してきた生物の歴史を配した一作は、一匹の女性恐竜を主人公にした化石探しの冒険劇。過去の生物が今の私たちに何を伝えてくれるのか、その真剣な努力は心温まるものがあります。
また、ある女の子が初めてズボンをはく、そんな動きから始まる物語。女性の社会進出が、世界をどう変えてきたのか、一人の女性として、一人の人間として、とても考えさせられます。
まだあまり知られていないものもありますが、そのどれもが力強い女性像を描いています。この絵本達は、女性である事の素晴らしさを伝えてくれるはず。必読ですよ!
『化石のよぶ声がきこえる : 天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ』

作者 | Becker,Helaine Dumais,Sandra,1977- 木村,由莉,1983- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | くもん出版 |
発売日 | 2022年11月 |
『せかいでさいしょにズボンをはいた女の子』

作者 | Negley,Keith 石井,睦美,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光村教育図書 |
発売日 | 2020年12月 |
『メアリー・スミス』

月曜日の朝、よあけを待たずに家をでて、町へといそぐ、メアリー・スミス。ゴムのチューブに豆をこめ、ふいてとばす、その仕事とは。
作者 | アンドレア・ユーレン/千葉茂樹 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 光村教育図書 |
発売日 | 2004年07月 |
『ヘレン・ケラーのかぎりない夢 見る・聞く・話す・読む・書く・学ぶ夢に挑戦した生涯』

目も見えず、耳も聞こえず、ことばも話せず、闇と沈黙の世界に暮らしていたヘレン・ケラーが、夢の実現に向けて挑戦しつづけた力づよい生涯を、ヘレンののこした希望にみちたことばでつづる。2013年アメリカ図書館協会優良児童図書選定。
作者 | ドリーン・ラパポート/マット・タヴァレス |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 国土社 |
発売日 | 2014年08月 |
『マリー・キュリー』

ノーベル賞を二度受賞した化学者、物理学者、マリー・キュリー。男尊女卑が当たり前の時代に姉妹で協力して留学を果たし、結婚後は子育てと教師の仕事を両立させつつ研究をつづけ、多くの功績を残した偉人の生涯を伝える絵本。キュリー夫妻が発見した放射性元素が、現代の医療で、がん治療に応用されていることは広く知られています。本書をきっかけに、子どもたちに、女性の生き方や化学の発展ついて考えてもらいたいです。
作者 | デミ/さくま ゆみこ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 光村教育図書 |
発売日 | 2022年11月02日 |
『木のすきなケイトさん 砂漠を緑の町にかえたある女のひとのおはなし』

ケイトは、森のなかで遊び、木がともだち。木の勉強がなによりすきでした。けれど、大きくなって木のない砂漠の町にくらすことになり…。ケイトはどうしたでしょう。これは、ほんとうにあった木の大すきなケイトさんのおはなしです。
作者 | H.ジョゼフ・ホプキンズ/ジル・マックエルマリー |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | BL出版 |
発売日 | 2015年09月 |
『スワン アンナ・パブロワのゆめ』

まずしい家にうまれたアンナははじめてみたバレエにすっかりむちゅうになりました。シャツシャツひらひらひら、シーツシーツゆらゆらゆら。せんたくものをほしながらもずっとおどりつづけていたのです…。ゆめをもちつづけ世界じゅうの人たちに感動と希望をあたえたバレリーナーアンナ・パブロワの人生をたどります。
作者 | ローレル・スナイダー/ジュリー・モースタッド |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | BL出版 |
発売日 | 2015年10月 |
『図書館に児童室ができた日 : アン・キャロル・ムーアのものがたり』

作者 | Pinborough,Jan Atwell,Debby,1953- 張替,恵子,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2013年08月 |
『あるけ!ねがいをこめて : 子どもたちの権利のためにたたかった女性マザー・ジョーンズ』

作者 | Kulling,Monica Sala,Felicita 西田,佳子,1965- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フレーベル館 |
発売日 | 2018年12月 |
『子どもの本で平和をつくる : イエラ・レップマンの目ざしたこと』

作者 | Stinson,Kathy Lafrance,Marie さくま,ゆみこ,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2021年07月 |
それぞれの絵本を一冊一冊、手にとって読むたびに、そこに出会える女性たちの力強さや、やさしい想いに、心から感動させられます。大人も子供も、男性も女性も、これらの物語の主人公たちは、私たちの胸に何かを問いかけてくるような気がします。
それらの問いかけは、決して大げさなものではありません。日々の生活の中でささいな選択を迫られる瞬間、自分自身を信じて一歩を踏み出した結果、世界が少しずつ変わってゆく。そんな、名もなき多くの女性たちの生きざまに共感し、彼女たちが歩んだ道のりに励まされ、男女平等の考えを新たに見つめ直すきっかけになるでしょう。
是非とも、これらの絵本を通してフェミニズムの多様性や、女性の存在が社会に与える影響を感じ取っていただけたらと思います。この10冊の絵本が、読む全ての方々にとって、新たな視点や考え方を提供できることを願っています。
そして最後に、これらの絵本がただの女性問題ではなく、社会全体の問題であることを忘れないでください。男女平等は、私たち一人ひとりが関わっていくべき問題です。これらの絵本を通じて、少しでもその認識を広めることができれば幸いです。各々の選択が、社会を形作っていくと信じています。これからも、みなさんが選ぶ一冊が、新たな世界観や価値観を広げてくれることを期待いたします。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。