純喫茶ファン必見!レトロなカフェ巡りにおすすめの4冊

古き良き時代の風情が感じられるレトロな純喫茶でまったりとした時間を楽しむ…そんな空気感を大切にする皆さんにぴったりな4冊をピックアップしました。1冊目は、喫茶店が舞台の、心温まる人間ドラマが描かれた小説です。2冊目は、全国各地の名店を描いた写真集。レトロチックな店内に思わず足を運びたくなること間違いありません。3冊目は、ユーモラスな絵柄の漫画。日常の中に見つける可愛らしさや面白さが魅力です。最後の4冊目は、スタイリッシュなカフェやバーを描いたエッセイ。それぞれ異なる魅力を感じられる一冊です。
『純喫茶コレクション』

キラキラ輝くクリームソーダ、ふわふわのホットケーキ、自家焙煎の珈琲、ゴージャスなシャンデリア、マスターとの楽しいおしゃべり…。全国2000軒以上の喫茶店を訪問した東京喫茶店研究所二代目所長の著者が、これまで訪ねたお店の中から81軒を厳選。お気に入りの名店、なつかしのあのお店…喫茶店めぐりに欠かせない新しいバイブル!
作者 | |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2022年01月07日 |
『47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の記録と記憶』

あなたには 想い出の喫茶店はありますかー
7年の時を経て、新装オールカラーで復刊
店の片隅で飲んだ、一杯の珈琲。気さくに話しかけてくるマスター。いつも同じ席に腰掛けて、新聞をひろげる常連客。
懐かしく、そして、変わらない風景がある。
47都道府県の歴史あり、物語ありの純喫茶110店を、文章と写真で永久保存した本書は、2013年、著者の山之内遼さんが魂を込めて書き下ろした一冊です。
激変する世界の中で、変化しつつも変わらぬ場所を提供し続ける純喫茶ですが、その場所は永遠ではありません。
2013年の製作中にも、何軒かのお店がその長い歴史に幕を下ろしました。本書はそういった閉店したお店も「110軒の記録と記憶」という副題にある通り、そのまま掲載しております。
それから7年ーーー
小さな喫茶店がその歴史を終えるのに、短くない年月が経ちました。掲載している喫茶店のうち、新たに20軒のお店が閉店していることがわかりました。
私達が住む世界は、忙しなく変化し続け、その影でひっそりと、誰かの愛したお店がなくなっていっています。
本書はそういったお店がこの世界に存在したことを記録し、保存しています。なくなったお店、まだなお営業中のお店、著者が大切にしていた110軒の物語をお楽しみください。
【目次】
第1章 北海道・東北地方の純喫茶
挽香(北海道・稚内)/珈琲店 マロン(青森県・青森)/たかしち(岩手県・宮古)etc…
第2章 関東地方の純喫茶 フィンガル(茨城県・水戸)/コンパル(群馬県・高崎)/世田谷邪宗門(東京都・下北沢)etc…
第3章 中部地方の純喫茶
六曜館珈琲店(山梨県・甲府)/純喫茶 ローレンス(石川県・金沢)/下田邪宗門(静岡県・下田)etc…
第4章 近畿地方の純喫茶
UCCカフェメルカード(滋賀県・彦根)/喫茶 マドラグ(京都府・烏丸御池)/ザ・ミュンヒ(大阪府・八尾)etc…
第5章 中国・四国地方の純喫茶
東京(岡山県・岡山)/日東紅茶ティーパーラー(島根県・浜田)/珈琲店 淳(高知県・窪川)etc…
第6章 沖縄・九州地方の純喫茶
屋根裏 獏(福岡県・天神)/珈琲 冨士男(長崎県・長崎)/音楽と喫茶 門(沖縄県・平和通り)etc…
純喫茶コラム
“純喫茶"って何ですか?/純喫茶の見つけ方/ジャンルで見る純喫茶/比べてみました 純喫茶ランキング/純喫茶の歴史/純喫茶用語集
新装版によせてのあとがき
山之内脩。
作者 | 山之内 遼 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2020年06月01日 |
『美しい純喫茶の写真集』

生ける昭和遺産! 見れば絶対行きたくなる、全国に現存する超貴重な“純喫茶”30軒の記録
本書は店内のインテリア、全体の佇まいなどが美しく、昭和期までに創業された街を代表する純喫茶の写真集です。内観と外観・窓や柱・照明・家具など、喫茶店の見どころをふんだんなビジュアルで紹介します。北は北海道、南は九州と日本全国に残る、見れば絶対行きたくなる純喫茶を30軒掲載しています。
作者 | 品川亮 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2021年11月15日 |
『純喫茶とあまいもの 一度は訪れたい30の名店』

日本全国1700軒以上の純喫茶に通い詰めた著者の難波里奈さんが、都内近郊の純喫茶30店舗を訪問。
パフェ、プリン・ア・ラ・モード、ホットケーキ、フルーツサンド、ケーキ、クリームソーダなど、甘いメニューの歴史や秘密を掘り下げています。
手作り、創業当時と変わらない製法、厳選した食材といった味へこだわりのほか、食器、盛りつけ方、色合いなど見た目で楽しめるメニューばかり。
食材についてや作り方など、初めて公表した情報もあります。
さらに店内の貴重な美術品、職人技が光るテーブルや椅子、照明といった、お店の佇まいに関する秘話や、店主の経歴や純喫茶にかける思いも綴りました。
創業当時の建物やメニュー表といった、貴重な記録も特別公開。
甘いメニューとお店の歴史がつまった一冊となっています。
■目次
パフェ
プリン・ア・ラ・モード
ホットケーキ
フルーツサンド/トースト
ケーキ
飲みもの
*****************************************************************
パフェ
プリン・ア・ラ・モード
ホットケーキ
フルーツサンド/トースト
ケーキ
飲みもの
作者 | 難波 里奈 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2018年07月03日 |
さて、ご紹介させていただいたこれらの作品たち、どれも素晴らしいの一言に尽きますね。カフェていうときっと、最近トレンドとなっているシャレオツな珈琲店をイメージするかもしれません。でもね、ここで紹介したような作品に出てくるような、ひと昔前の雰囲気漂う純喫茶もまた素敵な場所なんですよ。
古ぼけた看板、ほころんだソファー、まるで時が止まったかのような場所で、一杯のコーヒーを啜る。そこにはなんとも言えない異次元の空気が広がっていますよね。これらの作品を通して、そのような世界に足を踏み入れてみてください。それぞれの作品が、それぞれの純喫茶のストーリーを語ってくれます。
きっと里帰りの際の穴場スポットや、日常から一歩抜け出したい時のリフレッシュスポットとして、新たな純喫茶の扉が開かれるはず。あなたの新たな発見のキッカケとなる一冊に出会えるといいですね。
だからこそ、ここでお勧めした作品達をぜひ手にとってみてくださいね。これらの作品に登場する純喫茶は、あなたが思ってる以上に深遠な世界を持っていますよ。どこか懐かしく、そして新しい世界が広がっています。いつものルーティーンから一歩踏み出して、未知なる世界を探求する旅へと出てみませんか?
それでは、心地よいカフェタイムと、素敵な一冊に出会えますように。以上、「純喫茶ファン必見!レトロなカフェ巡りにおすすめの4冊」をもって締めさせていただきます。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。