歴史好き必見!鎌倉時代のドラマが詰まった厳選書籍10選
鎌倉時代の世界を舞台に、壮大なロマンや人間ドラマが繰り広げられていますよ。戦国の争い、一途な恋愛、庶民の生活観と様々な角度から鎌倉時代を描いています。類稀なる武士の誇りや、鎌倉幕府の興亡、それにまつわる人々の思惑…まるでタイムスリップしたかのような感覚に陥る作品群です。
等身大の人間模様を描く一方で、時代背景もリアルに再現しているので歴史好きから絶大なる支持を得ています。また、豪華なイラストレーションも見どころの一つ。面白さだけでなく、歴史的知識も身に付けられる、まさに読む人を選ばない究極の10冊だと自信を持って紹介できます。皆さんもぜひ一冊、手にとってみてはいかがでしょうか。
『義経 上』
みなもとのよしつねーその名はつねに悲劇的な響きで語られる。源氏の棟梁の子に生まれながら、鞍馬山に預けられ、その後、関東奥羽を転々とした暗い少年時代…幾多の輝かしい武功をたて、突如英雄の座に駆け昇りはしたものの兄の頼朝に逐われて非業の最期を迎えてしまう。数奇なその生涯を生々と描き出した傑作長篇小説。
| 作者 | 司馬 遼太郎 |
|---|---|
| 価格 | 858円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2004年02月10日 |
『炎環』
| 作者 | 永井,路子,1925-2023 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2012年06月 |
『鎌倉殿の13人 = THE 13 LORDS OF THE SHOGUN 前編』
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | NHK出版 |
| 発売日 | 2022年01月 |
『現代語訳 義経記』
敗者や弱者に同情する庶民の感情を表わす「判官びいき」は、源義経の判官説話のほとんどがその源流となっている本書の原典から来ている。そこでは、連戦連勝する武人としての義経ではなく、波瀾万丈で破天荒な逃亡劇、悲劇的英雄の壮大な流離譚として描かれる。武蔵坊弁慶や佐藤忠信の活躍をはじめ、有名な場面も各所で楽しめる冒険物語の古典。
| 作者 | 高木 卓 |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2010年08月03日 |
『鎌倉残影 : 歴史小説アンソロジー』
| 作者 | 朝井,まかて 諸田,玲子,1954- 澤田,瞳子 武川,佑,1981- 葉室,麟,1951-2017 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2022年11月 |
『寂光院残照』
| 作者 | 永井,路子,1925-2023 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2022年01月 |
『新版 徒然草 現代語訳付き』
日本人にもっとも親しまれてきた随筆『徒然草』。人生・恋愛・政道・自然観・美意識・有職故実など、243段の話題がしばしば連想的な配列で並ぶ。無常観が流れ、尚古的な思想が著しいが、実益をもたらす技能を尊重するなど、中世の現実を見据えた視点もあわせ持っている。近年劇的に進んだこの時代の歴史学の研究成果を取り込み、歴史、文学の双方の領域にわたり基礎的事項から再考。本文、注釈、現代語訳のすべてを刷新した決定版。
凡例
序 つれづれなるままに
1 いでや、この世に生れては
2 いにしへの聖の御代の
3 よろづにいみじくとも
4 後の世のこと心に忘れず
5 深う愁へに沈める人の
6 我が身のやんごとなからんにも
7 あだし野の露消ゆる時なく
8 世の人の心惑はすこと
9 女は髪のめでたからんこそ
10 家居のつきづきしく
・・・など
補注
校訂箇所一覧
解説
京都周辺図
兼好年譜
索引
| 作者 | 兼好法師/小川 剛生 |
|---|---|
| 価格 | 1188円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2015年03月25日 |
『実朝の首』
将軍・源実朝が鶴岡八幡宮で殺され、討った公暁も三浦義村に斬られた。実朝の首級を託された公暁の従者が一人逃れるが、消えた「首」奪還をめぐり、朝廷も巻き込んだ駆け引きが始まる。尼将軍・政子の深謀とは。
| 作者 | 葉室 麟 |
|---|---|
| 価格 | 748円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2010年05月25日 |
『英傑の日本史 源平争乱編』
| 作者 | 井沢,元彦,1954- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 角川グループパブリッシング |
| 発売日 | 2008年09月 |
『新・平家物語 1』
| 作者 | 吉川,英治,1892-1962 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2014年02月 |
これらの作品をみなさんにおすすめする一方で、私自身もこれらの作品から多くを学ばせていただきました。鎌倉時代という、華やかさだけではなく混沌とも言える時代背景が描かれている作品を通して、歴史に触れる良き機会となるはずです。一個人の命運だけでなく、一世を風靡した武将たちの思惑が交錯する様子は、まさに人間ドラマの極み。そのなかで立ち上がるヒーローやヒロインの姿に、きっと多くの読者が共感し、胸を打たれることでしょう。
そして、これらの作品が単なる小説や漫画とは異なる大きな力を持つのは、実際の歴史上の人物や出来事をベースに、その時代の雰囲気や風俗、生活習慣などを詳細に描き出すことで、その時代を生き抜いた人々の息遣いまで伝えてくれるからです。
これまで歴史に興味がなかった方でも、この10の作品を読むことで魅力を感じ、更なる探究心を引き立てられるはずです。また、すでに歴史好きな方にとっては、新たな視点を提供し、洞察を深めるきっかけとなるでしょう。
私たちは歴史から多くの学びを得ることができます。失敗から学び、成功から励みを得る。歴史を知ることで、過去だけでなく現在、そして未来へとつながる架け橋となることを確信しています。
日本の歴史を語る上で欠かせない鎌倉時代。その深みを余すところなく描き出すこれら10の作品を、ぜひ手に取って鎌倉時代の世界へ飛び込んでみてください。そこには未知なる興奮と刺激、そして価値ある学びがきっと待っています。それでは、皆さまの歴史探訪が、一層楽しく、そして有意義な出来事となりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









