サイバーセキュリティを強化するために読む本7選

サイバーセキュリティ、皆さんは何を思い浮かべますか?複雑なコード?不審なハッカー?それらも間違いではないですが、実はもっと身近なテーマなんですよ。本記事では、初心者でも理解しやすい形でサイバーセキュリティを描いた作品を7つピックアップ。一部の作品では冴えない主人公がハッキング技術を身につけて大活躍する様子を通じて、サイバーセキュリティの重要性を明らかにしています。また、システムに深く入り込むリアルな描写は、専門家でも興奮すること間違いなしです。楽しみながら学べる7作品で、今すぐサイバーセキュリティの世界に飛び込みましょう。
『情報セキュリティの技術と対策がこれ1冊でしっかりわかる教科書』

作者 | 中村,行宏,1975- 若尾,靖和 林,静香,開発エンジニア |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2021年05月 |
『「サイバーセキュリティ、マジわからん」と思ったときに読む本』

「とにかくわかりやすい!」だけじゃなく、ワクワクしながら読める!
本書では「サイバーセキュリティ」を取り上げます。前半は専門家以外でも知っておくべき内容を扱い、保全すべき情報資産とはなにかを明確にし、それらを脅かすリスクと対策を概説します。後半ではより専門的な内容に踏み込み、技術的な内容を含め紹介します。
難易度は「セキュリティの入門書が難しくて読めない」という人、具体的にはITパスポートの合格者で基本情報技術者の受験を考えている人などが通読できるものとします。専門用語を丁寧に解説し、ネットワークのしくみなどの前提知識や理解に必要な技術要素なども都度紹介し、専門知識がない方でも教養としてセキュリティの知識を身につけることができます。
第1章 サイバーセキュリティってなんだろう?
第2章 サイバー攻撃の原理を理解しよう
第3章 セキュリティの基本を知ろう
第4章 セキュリティを支える技術を知ろう
第5章 攻撃の仕組みを知ろう
作者 | 大久保 隆夫 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | オーム社 |
発売日 | 2023年10月27日 |
『先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務 : この1冊があればすぐに対策できる!』

作者 | 橋本,和則,1971- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2019年09月 |
『どうしてこうなった?セキュリティの笑えないミスとその対策51 : ちょっとした手違いや知識不足が招いた事故から学ぶITリテラシー』

作者 | 増井,敏克,1979- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2023年05月 |
『よくわかる最新サイバーセキュリティ対策の基本 : セキュリティ担当者&経営者のための基礎知識』

作者 | 福田,敏博,1965- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2023年02月 |
『サイバーセキュリティの教科書』

サイバーセキュリティの攻撃、防御、管理のための基礎的な概念について、明確にわかりやすくまとめました。攻撃者(ハッカー)の動機やいったい何を考えて攻撃してくるのか。実際に起きた事案を元に「モデルに当てはめて考える」ことで、実際の脅威にどのように対処するかを学ぶことができます。全章を通して、サイバーセキュリティ戦略モデルの3要素、サイバーセキュリティの3つの要素、OODAループなどのキーワードを一貫して使っています。そのことに気付くと、セキュリティ上における重要な核を意識でき、断片的だった知識のつながりが見えてくるはずです。最初の章では、サイバーセキュリティ、対策の戦略、脆弱性に関する概念を紹介します。続く第1部では、著者の考え方に基づいて、攻撃者がいったいどういう動機で・何を考えて攻撃してくるのかを解説します。第2部では、一般的な方々(善人)の考えがちなことを想定しながら、第1部で解説した「攻撃者」に対して防衛を成功させる対策について検討をします。攻撃者についての知識を持って武装すれば、防御を成功させるための最良のアプローチとなります。Axiom Business Book Awards 2023 の Business Reference部門でbronzeを受賞。Manning Publications「Making Sense of Cybersecurity」の翻訳企画。1章 サイバーセキュリティとハッカー2章 サイバーセキュリティ:みんなの問題3章 ハッカーを理解する4章 外部攻撃5章 だまして侵入する:ソーシャルエンジニアリング6章 内部攻撃7章 ダークウェブ:盗難データの取引場所8章 リスクの理解9章 システムのテスト10章 セキュリティオペレーションセンター11章 人々を守る12章 ハッキングされたら
作者 | ThomasKranz/著 Smoky/翻訳 IPUSIRON/監修 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2023年11月28日 |
『図解まるわかりセキュリティのしくみ』

作者 | 増井,敏克,1979- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2018年09月 |
それじゃあ、私たちのサイバーセキュリティに役立つ7冊の本の紹介はこれにて終了です。いかがでしたでしょうか。それぞれ異なる視点から、情報セキュリティの重要性や、脅威がどのようにして形成されているのか、どのようにして私たちはそれと戦うべきなのかについて教えてくれる本たちばかりです。
特にこの世界に新しく足を踏み入れる人々にとって、こうした本は非常に貴重な学習資源となるでしょう。情報セキュリティが越えるべき難問を理解する手助けになることはもちろんのこと、サイバーセキュリティの専門家たちの頭を悩ませる、困難な現場での状況についても考えるきっかけを提供してくれます。
でも大事なのは「知識だけ」ではありません。認識し、学び、そして行動すること。自分たち自身の情報を守るため、そして社会全体の情報セキュリティを強化するため、日々の生活で得た知識を実践することが大切です。これらの本がその一助となれば幸いです。
もちろん、サイバーセキュリティは日進月歩の分野ですから、これらの本が全てではありません。常に新しい情報や技術にキープアップする必要があります。それには、書籍だけでなく、オンラインの情報源、講演会、セミナーなども有効活用してください。
まぁとにかく、興味が湧いた本が一冊でもあれば、それから深堀りすることをオススメします。手に取って読むことで新たな世界が広がるかもしれませんよ。それでは皆さん、良い読書を!益々のサイバーセキュリティ理解の深化を願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。