親鸞に関する本 おすすめ8選 浄土真宗の宗祖

親鸞の深遠な教えや人物像に興味を持つ方、宗教に触れる機会を探している方にピッタリな8冊をピックアップしました。古典の解釈から、親鸞の教義を現代語にし直したもの、親鸞の生涯を描いたものまで多岐にわたります。ビジュアル的に親鸞を理解したい方には、画像やイラスト満載のビジュアルブックや、親鸞を主人公にした漫画もオススメです。また、親鸞が浄土真宗という新たな宗教を確立した背景や思想を深く探求したい方には、彼の著作や書簡を研究した本もご用意しました。どの本もその道の専門家による信頼できる内容ですよ。一冊で親鸞の全貌を理解するのは難しいですが、この8冊を通じて親鸞や浄土真宗に深く触れることが出来ると思います。
『歴史のなかに見る親鸞』

作者 | 平,雅行,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 法藏館 |
発売日 | 2021年11月 |
『今に生きる親鸞』

仏教界の戒律を破り肉食も妻帯もした親鸞。貴族や武士のものであった仏教を、念仏を称えるだけで往生できるとし、民衆の心を掴んだ巨大な宗教家の、現代を癒す力。
作者 | 吉本隆明 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2001年09月20日 |
『親鸞に秘められた古寺・生涯の謎 : 宗祖聖人と辿る旧跡と浄土真宗』

作者 | 山折,哲雄,1931- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ウェッジ |
発売日 | 2023年02月 |
『人生が変わる親鸞のことば = Only one step away from a new hope.Shinran's aphorism』

作者 | 川村,妙慶 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年12月 |
『親鸞伝の史実と伝承 = Historical Facts and Traditions of Shinran's Biography』

作者 | 草野,顕之,1952- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 法藏館 |
発売日 | 2022年10月 |
『親鸞・普遍への道 中世の真実』

親鸞はいかなる人物か。その思想はどのような今日的意義をもっているのか。親鸞に親しむほどに既成教団を否定せざるをえず、浄土真宗の末寺に生まれながらあえて寺院を離れた著者が、一市民として全存在をかけて親鸞の求道に分け入る。自己の無力を知り弥陀の本願に依ることでどのような者も救われるという「絶対他力」の教えは、ケガレを忌み、占い、苦行や作善、祖先崇拝に救いを求めた中世人に、いかばかりの衝撃をもたらしたか。中世の「聖なる世界」の構造をトータルに把握し、そのなかで親鸞が切り開いた「絶対他力」という「普遍への回路」を明らかにする、渾身の著。
作者 | 阿満利麿 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2007年04月 |
『親鸞をよむ』

序章 ひとりで立つ親鸞
第一章 歩く親鸞、書く親鸞 ──ブッダとともに──
第二章 町のなか、村のなかの親鸞 ──道元とともに──
第三章 海にむかう親鸞 ──日蓮とともに──
第四章 弟子の目に映った親鸞 ──唯円と清沢満之──
第五章 カミについて考える親鸞 祇不拝──
第六章 親鸞をよむ ──日本思想史のもっとも 戦慄すべき瞬間──
第七章 恵信尼にきく ──日本思想史の背後に隠されていた 「あま ゑしん」の素顔──
あとがき
作者 | 山折 哲雄 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2007年10月19日 |
『親鸞万華鏡』

作者 | 武田鉄矢/芹沢俊介/若松英輔/桜井洋子/中島岳志/石川九楊/末木文美士/ 四方田犬彦/寺島実郎/辻󠄀信一/齋藤孝/二階堂和美/松岡正剛/南直哉/ 大澤真幸//本田哲郎/碧海寿広/阿満利麿/守中高明/平雅行/和田竜/ 山折哲雄/森達也/平岡聡/三田誠広/西谷修/伊藤比呂美/井上智洋/高橋源一郎/姜尚中 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | 東本願寺出版部(真宗大谷派宗務所出版部) |
発売日 | 2023年12月01日 |
それぞれに違った視点から親鸞の生涯や浄土真宗の教えを描いた8つの作品を紹介してきましたが、皆さんいかがだったでしょうか。歴史上の偉人や大きな流派の宗祖となると、どうしても堅苦しく感じてしまいがちですが、これらの作品はそれぞれ親鸞という人間をとても身近に感じることができます。
親鸞の信念や考え方、そしてそれがどのように浄土真宗という大きな宗派を生み出し、人々の信仰の形を作り上げてきたのか。また、そこにはどのような教えや思いが込められているのか、それを深く掘り下げて理解するのは至難の業です。しかし、こうした作品を通して親鸞の持っていた想いや精神を感じてみてはいかがでしょうか。
更に詳しく知りたい、深く理解したいと思う方も多いかと思います。その場合、元の教典や資料に当たるのも一つの手です。ただ、そこには専門的な知識や経験が必要となる場合もあります。そうした困難さを乗り越えられるよう、気軽に手にとって読むことができる、こうした作品選びを提案させて頂きました。
また、それぞれの作品は親鸞の教えを通して人間の生き方や心の有り様についても考えさせてくれます。信仰というものが必ずしも信者であることを指すわけではなく、日々の生活の中で感じる心のありよう、向き合う姿勢、それ自体が信仰かもしれません。
これらの作品からは、そんな親鸞の深い教えと、それを受け止めた人々の日々とが描かれています。親鸞とは何者だったのか、またその教えとは何なのか。ぜひ皆さんの手にとって、その答えを見つけてみてください。きっとそれぞれの胸に響く言葉があるはずです。それでは、素敵な読書ライフをお楽しみくださいませ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。