働く女性の強みを生かす!おすすめ女性キャリア本10選「ビジネス・ゲーム」「女子の働き方」など話題作をご紹介

働く女性にとって、仕事に必要な知識やスキルを身につけていくのは大変なことです。しかし、その努力が実を結ぶ瞬間は、何物にも代えがたい喜びにつながります。そんな女性たちに向けて、おすすめの女性キャリア本を10冊、ご紹介します。ビジネス書から自己啓発本まで、各ジャンルからの名作を選びました。どれもわかりやすくて楽しい読み物で、自分のキャリアアップの一助にしてください。働く女性たちのための参考書「ビジネス・ゲーム」のような話題作、女子社員のための働き方改革の指南書「女子の働き方」など、個性的な本が揃っています。これらの本を読んで、あなたのキャリアアップに役立つヒントを見つけてください!
『ビジネス・ゲーム 誰も教えてくれなかった女性の働き方』

「ビジネスの社会では、単に誠実に務めることだけが全てではありません」-「ビジネスとはゲームである」と定義し、ゲームの基本ルールを知り、賢いプレーヤーとして目標にたどりつくための仕事のこなし方、お金、人間関係ほか、企業社会で生き抜くための秘訣を伝える。全国で100万部を超えるベストセラーとなった「働く女性のためのバイブル」。
作者 | ベティ・リーハン・ハラガン/福沢恵子 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2009年01月 |
『女子の働き方 : 男性社会を自由に歩く「自分中心」の仕事術』

作者 | 永田,潤子,1961- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文響社 |
発売日 | 2017年04月 |
『❝好き❞を仕事にする力 スモールビジネスを立ち上げた100人の女性たちのリアル』

好きなことを仕事にするために起業した女性たちのインタビュー集。チャイの店、フラワーショップ、絵本専門店、雑貨輸入業、ベーカリー、器と生活道具の店、ダージリン紅茶専門店、和菓子工房、肉マン専門店、おむすびショップ、ジャムと焼き菓子のブランド、古民家カフェ、外国人向け料理教室、テキスタイルブランド、ビーズとボタンの店、アートギャラリー、コーヒーショップ、シューメーカー、ネイルサロン、保護猫カフェ、米粉菓子店、民族画のディーラー、傘ブランド、弁当・ケータリング…… 40人のインタビューと60人のアンケート取材、合計100人の実例を写真をふんだんに使って紹介している。彼女たちは皆、自分で決断しながら進めていけるやりがいのある仕事に、いきいきと、真摯に向きあっている。もちろん、起業にいたるまで、またその後も、さまざまな心の葛藤、物理的な問題等もあり、知恵を絞って、自分らしく乗り越えてきたという現実もある。そんな彼女たちのストーリーは、セカンドキャリアに悩む人たち、今の仕事の仕方を変えたいと思っている人たち、コロナ禍で人生観が変わりつつある人たちに、明るい希望を与えてくれるに違いない。
作者 | 碓井 美樹 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2023年03月28日 |
『フランス女性の働き方 仕事と人生を楽しむコツ』

情熱をもって仕事はするけど、働きすぎは美徳じゃない。旬の食べ物やワインを味わい、自分のスタイルをもって、家族や友人との時間を楽しみながら自分の時間も大切にする。そんな「居心地のいい」バランスのとれた生き方の達人である著者が、働く女性すべてに贈るフランス流の人生レッスン。しつらえからレシピまで、心づくしのおもてなし作法も収録。
作者 | ミレイユ・ジュリアーノ/羽田詩津子 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 日経BPM(日本経済新聞出版本部) |
発売日 | 2015年03月 |
『女性30代からの「複業」生活のすすめ 週23時間働き、男性平均年収を超える生き方』

「複業」で、子どもも仕事もあきらめない!
このまま勤めても給料は上がらないかも、定年前にリストラされるかも、会社が倒産するかも、でも子育ても頑張りたい、親との時間も大事にしたい、好きなことにも時間やお金を使いたいーーそんな女性には、「副業」ではなく「複業」がおすすめ!
「複業」とは、メインの仕事とサブの仕事(副業)をもつのではなく、給与収入と事業収入など質の異なる仕事を複数組み合わせること。「複業」であれば、生活や人生のフェーズにあわせた仕事・働き方ができ、毎日を自分らしく過ごすことができる。仕事の選び方、ビジネス思考法、節税の仕方、「扶養範囲」の考え方、資格を取るときの注意、投資の仕方、夫との付き合い方、子どもの自立の促し方、育休時の過ごし方など、「複業」に必要なメソッド、すべてを明かす!
「複業」が人生を豊かに!かだ由紀子氏、おのころ心平氏推薦!
第1章 もし、夫の会社が倒産と言われたらどうしますか?
第2章 「複業」に重要な5つの視点
第3章 「複業」を始めるときのコツ
第4章 時代と環境の変化に備える
第5章 起業のモチベーションを保ち続ける
第6章 人生は50代からが華
第7章 定年後の暮らしぶりを考えたことはありますか?
作者 | 山下弓 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | さくら舎 |
発売日 | 2020年12月14日 |
『仕事が楽しい!100人のヒミツ』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング (発売) |
発売日 | 2021年10月 |
『女性リーダーが生まれるとき : 「一皮むけた経験」に学ぶキャリア形成』

作者 | 野村,浩子,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2020年03月 |
『女性が管理職になったら読む本 「キャリア」と「自分らしさ」を両立させる方法』

実は、女性のほうが良いリーダーになれる!なのに、なぜ、できる女性は嫌われるのか。あなたの悩みや疑問に、スイスのビジネススクールIMD教授が答える。
作者 | ギンカ・トーゲル/小崎亜依子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 日経BPM(日本経済新聞出版本部) |
発売日 | 2016年06月22日 |
『仕事も人生も自分らしく イマドキ女性管理職の働き方』

働く女性を応援します!
「管理職になった人、これからなる人」必読
元「日経ウーマン」編集長が豊富な「働く女性」取材経験と自身の管理職経験から、
女性管理職を取り巻く“今”とケース別ノウハウを紹介!
ーー ビジネスパーソンにとって「管理職への昇進」はとても喜ばしいことだと思いますが、
こと女性に至っては少し様相が異なります。「管理職になりたくない」という女性が少なく
ないからです。
「希望していないのに、会社の思惑で管理職に上げられてしまった。自信なんて全くない。
もう不安しかない」
「年上の男性社員が部下になるし、チーム内には“女性に何ができる”と思っている節の人
もいる。こんな状況でどうマネジメントすればいいの?」
「仲が良かった女性グループから私だけが昇進してしまった。これまで一緒に会社や上司の
グチを言っていたから、自分も何か言われるんだろうな……」
「管理職になるときっと残業時間が増える。うちの子はまだ小さくて手がかかる。育児と仕
事の両立なんて絶対ムリ!」
女性の管理職には、男性にはない様々な葛藤があります。中にはこうした不安から「私には
無理です」と昇進を断ってしまう人もいます。それは実にもったいない。キャリアにおいて
大きな損失だと私は思うのです。
私は、そんな不安や葛藤を抱える女性たちに対して、「昇進するチャンスがあるのなら、
それを生かしたほうがいい。管理職になることは、あなたの今後の人生の選択肢を広げてくれ
るから」「あなたならきっと昇進しても大丈夫。きっとできるはず。よき管理職に、よきリー
ダーになろうよ」とお伝えしたくてこの本を書きました。
これまで長年にわたり取材してきた、たくさんの女性管理職の事例、そして自分自身の体験を
紹介することで、ヒントやアドバイスを提供できたらと思っています。
「はじめに」から --
作者 | 麓幸子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2020年03月13日 |
『コトバのギフト : 輝く女性の100名言』

作者 | 上野,陽子,1968- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2022年11月 |
いかがでしたでしょうか?働く女性にとって、自分の強みを生かすことやキャリアアップは非常に大切なことですよね。そんな方におすすめしたい女性キャリア本を10冊ご紹介しました。それぞれの本には、女性ならではの視点やアドバイスが満載です。ビジネスマンとして成長したい女性や、自己実現を目指す女性には特におすすめです。ぜひ、自分の強みを生かし、キャリアアップを目指してチャレンジしてみてください。女性ならではの魅力を最大限に生かした活躍ができることを、心より応援しています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。