苦手を得意に変える!おすすめ学習法自己啓発本20選「独学Photoshop」「マンガでわかる Excel」など名作をご紹介

学びたいけどなかなか手が伸びない、そんなあなたにピッタリの自己啓発本をご紹介します。あの有名なデザインソフトの使い方が一冊で学べる本や、マンガの形式で楽しく解説されたツールの使い方まで、多種多様な内容を揃えてみました。イチからしっかり学びたい人、複雑な操作もスムーズにこなしたい人、ぜひ参考にしてみてください。また、自分一人で学ぶのが苦手な方にも読みやすい内容ばかりなので、新たな一歩を踏み出すのにオススメですよ。誰もが苦手を得意に変えるきっかけになること間違いなし!これらの本から始めて、自己成長を楽しんでみませんか。
『独学Photoshop : 楽しく基本が身につくガイドブック』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2022年09月 |
『マンガでわかる Excel』

はじめから こんなふうに 教えてよ!
Excelが苦手な人のための
一緒にゼミを受けて学ぶコミックエッセイ。
マンガを読むだけで、時短&仕事の成果につながる。
7日間の講義を受け終えれば、仕事の効率が何倍にもなっている!?
サクッと帰るための、時短ワザを身につけよう!
■本書の特長
●マンガ講義だから、楽しくExcelが学べる
生徒役・あきばさやかさんと、効率化の鬼・羽毛田先生の間で進む、
クスっと笑えるやりとりを見ながら、楽しく学べる。
新入社員や若手社員の方にはもちろん、
分厚い書籍や無機質な解説に挫折した人にもおすすめ。
●「わからないがわかるに変わる」イラスト図解
Excelのコツや大事な考え方を豊富なイラストで解説。
だから、腑に落ちる。
「何度言われても理解できない」「今さら同僚に聞けない」という方に最適。
●ド基礎よりも実践的内容
「Excelを使いこなせていない」方に役立つワザを重視。
「先輩が作った関数を破壊した」
「秒で終わる仕事に1日費やした」
「諦めて手動計算して間違えた」
そんな経験がある方に最適です。
Excelが苦手なマンガ家と一緒に学んでいくから、
Excelの使い方がほとんどわからない方でも大丈夫。
7日間の講義で、Excelの実践的な力を身につけよう!
■本書の内容
●DAY1 Excelって何ですか?
●DAY2 Excel基礎の基礎!
●DAY3 データを思うがまま整理!
●DAY4 関数はどうやって使うの?
●DAY5 こんな書類が作りたかった!
●DAY6 これで失敗なし!正しい印刷
●DAY7 Excelの実践力が身についたかチェック!
※本書の特典として、Excelのサンプルファイルがダウンロード可能。
●DAY1 Excelって何ですか?
Excelは超高性能な計算機
会議もお手のもの
ひな形を作れば時短になる!
データベースを作れば分析も簡単
●DAY2 Excel基礎の基礎!
保存を絶対クセにしよう
効率のいいカーソル操作術
効率3倍! 必須のショートカット
これが知りたかった! イライラ解消術
変更を防ぐ! ファイル保護
●DAY3 データを思うがまま整理!
Excelにおけるデータの扱い方とは?
欲しい条件からデータを絞り込もう
散らばりがちな表記はこう入力しよう
並べ替えの意外な落とし穴
1件ずつデータを修正するのはムダ!?
Excelに付箋を貼り付ける?
●DAY4 関数はどうやって使うの?
まずは数式の基本的な使い方をマスター!
数式をコピーしたらエラーだらけ!?
必須!今すぐ使える関数7選
難関にして超便利なVLOOKUP関数
●DAY5 こんな書類が作りたかった!
「人に見せる」表づくりのコツ
グラフで「伝える力」をアップ!
●DAY6 これで失敗なし!正しい印刷
プレビューで印刷ミス撲滅!
ちょっとした心遣いで株を上げる!
「セルを隠して印刷」はキケン!?
●DAY7 Excelの実践力が身についたかチェック!
実践力をチェック!
作者 | 羽毛田 睦土/あきばさやか/リブロワークス |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年12月18日 |
『これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本』

作者 | Capybara Design/竹内 直人/竹内 瑠美 |
---|---|
価格 | 2178円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2021年10月14日 |
『ChatGPTプログラミング1年生 Python・アプリ開発で活用するしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!』

ChatGPTの得意分野でもあるプログラミングへの利用が注目されています。最近では「ChatGPTって、どんなしくみで動いているんだろう」「効果的な使い方を知りたい」「ChatGPTをPythonプログラミングに利用したい」「便利なChatGPTアプリを作りたい」という方が多くなってきています。本書はそうした初めてChatGPTをプログラミングに利用する方に向けて、ヤギ博士とフタバちゃんと一緒にChatGPTを利用したプログラミングやアプリ開発の基本を体験。対話形式でChatGPTのしくみや、ChatGPTプログラミングのしくみをまなぶことができます。
作者 | 森 巧尚 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2024年02月13日 |
『今すぐ使えるかんたんぜったいデキます!Excelマクロ&VBA超入門』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2024年05月 |
『たった1日で即戦力になるExcelの教科書 【改訂第3版】』

●【シリーズ累計50万部突破】10年支持され続けるExcel定番書、AI時代にあわせてアップデート!
「Excelぐらい、まあなんとかなるよ」……そういいつつ、作業に何時間もかかってイライラしたり、いつもミスをして時間をムダにしていませんか?
実務直結の知識を最小限の時間でマスターできるかつてないExcel本として10年支持され続ける定番書が4年ぶりに改訂。
第3版では、話題のChatGPTやCopliotなど生成AIの活用法、テーブル、スピル、Excel 2021/Microsoft 365以降で使える画期的に便利な新関数を解説。
デザインも全面刷新しました。
1万人の指導実績に裏打ちされた実務直結のExcel入門、決定版!
作者 | 吉田 拳 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2024年03月08日 |
『脱「パワポっぽさ」のデザインテクニック』

作者 | まいぺる |
---|---|
価格 | 1782円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年03月29日 |
『一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 完全版』

忙しくても即使える!ビジネスパーソンから圧倒的大人気。プレゼン初心者でも資料が変身!即採用される資料が作りたい!劇的、説得力がアップ。「最低限」の資料作成知識をビジュアルで解説。
作者 | 岸 啓介 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2024年02月20日 |
『デザインの学校 これからはじめる Illustratorの本[2024年最新版]』
![デザインの学校 これからはじめる Illustratorの本[2024年最新版]の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/41w9nBARoiL._SL500_.jpg)
作者 | ロクナナワークショップ |
---|---|
価格 | 2156円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2024年02月08日 |
『Illustratorしっかり入門 : 知識ゼロからきちんと学べる!』

作者 | 高野,雅弘 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2018年09月 |
『とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!』

作者 | ingectar-e |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2022年01月19日 |
『初心者からちゃんとしたプロになる InDesign基礎入門 改訂2版』

基本操作+正しい組版+効率的なデータの作成。エディトリアルワークの現場で必須の最新メソッドが身につきます!プロを目指すなら、最初に選ぶ本!仕事での本当の使い方が全部わかる。
作者 | 森 裕司 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2023年12月22日 |
『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』

作者 | Mana,Webデザイナー |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2024年03月 |
『初心者からちゃんとしたプロになる Webデザイン基礎入門〈HTML、CSS、レスポンシブ〉』

作者 | 栗谷 幸助/おの れいこ/藤本 勝己/村上 圭/吉本 孝一 |
---|---|
価格 | 815円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2019年09月25日 |
『Illustrator よくばり入門 CC対応』

作者 | 石川 洋平/清水 建次/堀内 良太 |
---|---|
価格 | 1089円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2022年01月20日 |
『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』

最速で""絵心""が身につく
いちばんやさしくて楽しいデッサン入門書!
デッサンの時間を60秒に制限することで、テクニックのことを考える言語的な左脳を抑制して、形をとらえる右脳のはたらきを最大限引き出します。その結果、感覚的にモチーフを観察する力や、形状をしっかり描写する力が飛躍的に向上します。さらに、本書ではデッサンの基礎テクニックを効果的に学べるように構成しているので、初心者でもすぐに効果を実感することができます。
【右脳ドローイングのメリット】
・形をとらえる力が向上する!
・物を見る観察力が向上する!
・1カットを描く時間が短いので気軽に取り組める!
・1カットを描く時間が短いので、そのぶんいろんなものを描く経験値が積める!
・「マンガ」「アニメ」「イラスト」「絵画」「コンテ」などあらゆる""絵""の基礎になる力がつく!
《もくじ》
PROLOGUE だれでも絵がうまくなる右脳ドローイング
絵が描けない人なんていない
「絵がうまい」とはどういうこと?
最短で絵がうまくなる右脳ドローイング
直感的な右脳と理論的な左脳
ほか
PART1 線を自在に操れる絵の基本
【線の描き方1】縦横無尽に線を走らせ、手首と腕のストレッチ!
【線の描き方2】長い直線を描くときは「ひじ」で線を引く!
【アタリの考え方】○△□と中心線が描ければ絵は描ける!
ほか
PART2 劇的にうまく見える立体物の描き方
【立方体の描き方1】上面を少しすぼめると、自然な奥行きが生まれる!
【立方体の練習】積み木を描いてみよう
【立方体の描き方2】斜めから描くときは、側面をすぼめる
【立方体の練習】キャラメルを描いてみよう
【テクニック】パースはどうやって使い分ければいい?
ほか
PART3 だれでも自然なバランスになる人物の描き方
【人体の描き方1】動きと比率をつかみやすい最強の「アタリ人間」
【テクニック】人体の比率ってどうなっているの?
【テクニック】人物を観察するときのポイントは?
ほか
PART4 プロが答える 絵に関するリアルな悩み
QUESTION 1 いつもどこから描けばいいのかわかりません…
QUESTION 2 アタリを描くのに時間がかかってしまいます
QUESTION 3 マンガを描くのにデッサン力は必要?
ほか
作者 | 松原美那子 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 西東社 |
発売日 | 2022年06月06日 |
『スッキリわかる日商簿記初級』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | TAC株式会社出版事業部 |
発売日 | 2019年12月 |
『マンガで学べるはじめての簿記入門』

作者 | 添田,裕美 なとみ,みわ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 西東社 |
発売日 | 2021年12月 |
『Vlogもシネマティックも思いのままに。はじめての動画撮影&編集レシピ』

作者 | 稲葉,天佑,1997- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2023年06月 |
『【改訂第3版】WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 [WordPress 6.x対応版]』
![【改訂第3版】WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 [WordPress 6.x対応版]の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5775/9784297135775_1_3.jpg?_ex=325x325)
本書は、WordPressを使ってWebサイトを制作・運用するうえで必須の知識を基本から解説した学習書です。WordPress 6.xに対応。書籍の前半では、HTML/CSSで作られた静的なWebサイトにWordPressを適切に組み込み、オリジナルのWordPressテーマを作成する手順をわかりやすく解説します。また、「カスタム投稿タイプ」「カスタムフィールド」「カスタムタクソノミー」といった機能の使い方も紹介。書籍の後半では、管理画面のカスタマイズ、SEO対策、マルチサイト機能、セキュリティ、高速化など、WordPressの運用・管理に関するさまざまなノウハウを取り上げています。サイトの制作・運用・管理にオススメの各種プラグインについても、設定手順や利用のポイントを丁寧に解説しており、クライアントワークでWordPressを使いこなすためのスキルがしっかり身につきます。
作者 | 中島 真洋/ロクナナワークショップ |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2023年06月23日 |
今日は、学みたい新しいことを上達させるための本をご紹介させていただきました。どの本もいろんな角度からさまざまなテーマを取り扱っており、学びたいスキルや知識、興味がある分野によって一冊一冊が違った見え方をしてくるはずです。漫画形式のものであれば視覚的に理解しやすく、本格的な専門書であれば深堀りができるというように、読み手のニーズに合わせて選べるのも良い点ですね。
それぞれの本には各著者の知識や豊富な経験が詰まっています。スキルはもちろん、未経験のテーマに挑戦する勇気や学ぶことの楽しさまで、著者たちはさまざまなメッセージを伝えてくれます。そのため、この本達は単に知識を伝えるだけでなく、学びの楽しさや新しいことに挑戦する勇気をも与えてくれますよ。
私たちは日々新しいことを学ぶ機会に恵まれています。独学が苦手だと思っているあなたも、これまでチャレンジしたことのない新しいジャンルの知識を深めたいと思っているあなたも、ちょっとした勇気をもって一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
新しいことに挑戦することで、想像もしなかった新たな視点や自分の中の可能性を見つけることができるかもしれませんよ。
それもこれも、どんなに優れた本に出会えるかにかかっていますが、今日ご紹介した本たちはその一助になること間違いなしです。皆様の新たな一歩を応援しています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。