言葉遣いを美しく。大和言葉について学べるおすすめ本9選

耳にしただけで心が洗われるような素晴らしさが詰まった大和言葉。その美しさを再認識できる8作品を今回はご紹介します。古き日本語の魅力を現代風に解説したエッセイや、昔ながらの表現を取り入れた小説、四季折々の言葉を描いた漫画など、ジャンルは様々。役立つ一冊から感動できる一冊まで、それぞれに深みや趣があります。読み進めていくことで、ますます大和言葉に興味が深まり、日常の言葉遣いにも取り入れてみたくなることでしょう。この度の9選は、あなたと大和言葉の新たな出会いの一助となることを願っています。
『覚えておきたい 美しい大和言葉 (だいわ文庫)』

作者 | 日本の言葉研究所 |
---|---|
価格 | 638円 + 税 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2016年04月22日 |
『美しい「大和言葉」の言いまわし』

作者 | 日本の言葉倶楽部 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2015年12月 |
『心に染み入る 日本の美しい大和言葉』

日常会話、手紙、メールに取り入れたい 和の表現満載。
日本古来の文化を見直す機運が高まる中、生粋の日本語ともいえる「大和言葉」に注目。日々の暮らし、ビジネスシーン、改まった席の場などで生かせる大和言葉を美しいイラストとともに紹介します。 普段の言葉遣いに簡単に取り入れられるように、本文中では具体的なシーンを想定した用法も多く取り上げています。日常会話、手紙、メールに取り入れたい和の表現満載。
「感動した」ばかり口にしていませんか? 「感動」と一口に言ってもいろいろな感じ方があるはずです。ぐっと来たなら「胸に迫る」、ずしんと来たなら「胸を打つ」、じわじわ来たなら「胸に染みる」─繊細で優雅な表現ができるのも大和言葉の魅力のひとつです。
※本書は2014 年に刊行された『日本の大和言葉を美しく話すーこころが通じる和の表現ー』(東邦出版)を改題し、再刊行したものです。
【全21章で大和言葉を楽しめます】
・語らい ・もてなし
・手紙 ・言挙げ
・言伝 ・恋
・交じらい ・装い
・住まい ・味わい
・眺め ・学び
・遊び ・そぞろ歩き
・あめつち ・生きもの
・性 ・思い
・つとめ ・時
・魂
作者 | 高橋 こうじ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2021年03月12日 |
『品よく美しく伝わる 「大和言葉」たしなみ帖』

作者 | 吉田裕子 |
---|---|
価格 | 1056円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2019年07月25日 |
『日本の大和言葉を美しく話す : こころが通じる和の表現』

作者 | 高橋,こうじ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東邦出版 |
発売日 | 2018年12月 |
『暮らしを楽しむ 四季の大和言葉』

和の心が伝わる大和言葉を春夏秋冬別に掲載。大和言葉を色彩豊かなイラストで綴る。
作者 | 車浮代/監修 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 神宮館 |
発売日 | 2023年09月12日 |
『一目置かれる大和言葉の言いまわし』

作者 | 山岸,弘子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2015年03月 |
『世界でいちばん素敵な大和言葉の教室 = The World's Most Wonderful Classroom of Classical Japanese』

作者 | 吉田,裕子,1985- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三才ブックス |
発売日 | 2020年07月 |
『「言いたいこと」から引ける 大和ことば辞典 (東京堂出版)』

作者 | 西谷 裕子 |
---|---|
価格 | 2000円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2022年02月11日 |
それぞれの本が、日本語の美しさや奥深さを体験させてくれることでしょう。古代から現代まで続く言葉の流れを感じつつ、自分の日本語に繋げていく楽しさを肌で感じられます。ひとつひとつの言葉が息づいていること、それを感じることで、初めて人間が人間らしく生きることのメリットを実感できるのだと思います。
そしてこれらの本に触れることで、自分自身の中に眠っていた日本語への興味が目覚めるかもしれません。そうなれば、普段何気なく使っている言葉ひとつひとつを大切に扱うようになるでしょう。
まるで宝物を探すように、古さと新しさが混ざり合った大和言葉の世界を旅することで、新たな自分を発見できるかもしれません。また、日本語への親近感や敬意が、人を思いやる心やコミュニケーション能力につながるかもしれません。
でも、全てはあなた次第です。これらの本を読んでみて、どんな感想を持つか、どんな影響を受けるかはあなたにしかわからないからです。ただ、言葉遣いが美しい人は、何かとても魅力的に感じますよね。もしかしたら、言葉遣いが美しくなることで、あなたの人生がより豊かになる可能性もあると思います。
これからも、日本語を愛し、大切に使っていきましょう。そして、日本語の美しさを世界に伝えることで、日本文化の魅力をもっと広く知ってもらう手助けになればと思います。
今回紹介した以外にも、言葉遣いや日本語について学べる本は沢山あります。色々と手に取ってみて、自分にとって一番響く本を見つけてみてください。それでは、皆さんの日本語ライフが充実したものでありますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。