文章から漂うコーヒーの香り。カフェや喫茶店が舞台の小説18選

喫茶店やカフェといった場所は、ひとりで過ごす時間や友だちとのおしゃべり、恋人とのデートなど、様々な人生シーンで使われる場所です。そんな場所を舞台にした小説は、一見するとシンプルな設定でもありながら、登場人物たちの人間ドラマが描かれていることが多いです。コーヒーの香りとともに、独り言をつぶやく主人公には共感し、周囲の人々の悩みを聞く店員の優しさに胸が温かくなることも。そんなエピソードがつまった小説を18作品セレクトしました。自分が通いたくなるようなお店の雰囲気や、人々の温かみが感じられる作品ばかりです。ぜひ読んでみてください。
『ときどき旅に出るカフェ』

氷野照明に勤める奈良瑛子が近所で見つけたのは、カフェ・ルーズという小さな喫茶店。そこを一人で切り盛りしているのは、かつての同僚・葛井円だった。海外の珍しいメニューを提供する素敵な空間をすっかり気に入った瑛子は足しげく通うように。会社で起こる小さな事件、日々の生活の中でもやもやすること、そして店主の円の秘密ーー世界の食べ物たちが解決のカギとなっていく。読めば心も満たされる“おいしい"連作短編集。
作者 | 近藤史恵 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2019年11月14日 |
『珈琲店タレーランの事件簿また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』

京都の小路の一角に、ひっそりと店を構える珈琲店「タレーラン」。恋人と喧嘩した主人公は、偶然に導かれて入ったこの店で、運命の出会いを果たす。長年追い求めた理想の珈琲と、魅惑的な女性バリスタ・切間美星だ。美星の聡明な頭脳は、店に持ち込まれる日常の謎を、鮮やかに解き明かしていく。だが美星には、秘められた過去がありー。軽妙な会話とキャラが炸裂する鮮烈なデビュー作。
作者 | 岡崎琢磨 |
---|---|
価格 | 712円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2012年08月 |
『コーヒーが冷めないうちに』

お願いします、あの日に戻らせてくださいー。「ここに来れば、過去に戻れるって、ほんとうですか?」不思議なうわさのある喫茶店フニクリフニクラを訪れた4人の女性たちが紡ぐ、家族と、愛と、後悔の物語。
作者 | 川口俊和 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2015年12月07日 |
『純喫茶トルンカ 〈新装版〉』

扉を開けたら
奇跡が起きそうな予感がする。
そこは、
谷中という場所であり、
純喫茶トルンカなのだ。
ーー女優・南沢奈央
東京・谷中の路地裏にある
小さな喫茶店
『純喫茶トルンカ』を舞台にした
3つのあたたかな物語。
決まって日曜に現れる謎の女性と
アルバイト青年の恋模様、
自暴自棄になった中年男性と
かつての恋人の娘との短く切ない交流、
マスターの娘・雫の不器用な初恋ーー。
コーヒーの芳ばしい香りが
静かに立ちのぼってくるような、
ほろ苦くてやさしい“奇跡″の物語。
各所で反響を呼んだ傑作小説、
待望の新装版。(解説:南沢奈央)
日曜日のバレリーナ
再会の街
恋の雫
解説:南沢奈央
作者 | 八木沢里志 |
---|---|
価格 | 781円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2022年06月08日 |
『ぶたぶたカフェ』

作者 | 矢崎,ありみ,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2012年07月 |
『カフェかもめ亭』

作者 | 村山,早紀,1963- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2011年01月 |
『虹の岬の喫茶店』

作者 | 森沢,明夫,1969- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2013年11月 |
『珈琲屋の人々』

物語は「初恋」で始まり「再恋」で終わるー。東京のちいさな商店街にある喫茶店『珈琲屋』の主人・行介は、あることで人を殺した。当時、行介の恋人だった冬子は別の男性と結婚したが、行介が出所すると冬子は離婚していた。冬子に何があったのか…。商店街に暮らす人々が『珈琲屋』で語った人間ドラマを七編収録。情感溢れる連作短編集。
作者 | 池永陽 |
---|---|
価格 | 680円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2012年10月 |
『横浜元町コレクターズ・カフェ』

作者 | 柳瀬,みちる |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年03月 |
『純喫茶パオーン』

作者 | 椰月,美智子,1970- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2022年07月 |
『紅雲町ものがたり』

作者 | 吉永,南央 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2008年01月 |
『風のベーコンサンド 高原カフェ日誌』

心の痛みに効く、とびっきりのカフェご飯!
東京の出版社をやめ、百合が原高原にカフェを開業した奈穂。
かつてペンションブームに沸いたが、今はやや寂びれ気味の高原にやってきたのは、離婚を承諾しないモラハラの夫に耐えかね、自分の生活を変えるためだった。
そんな背水の陣ではじめた奈穂のカフェには、さまざまな人が訪れる──。
離れた娘を思う父、農家の嫁に疲れた女性、昔の恋に思いを残した経済アドバイザー……。
「ひよこ牧場」のバターやソーセージ、「あおぞらベーカリー」の天然酵母のパンや地元の有機野菜など、滋味溢れる食材で作られた美味しいご飯は、そんな人々に、悩みや痛みに立ち向かう力を与えれくれる。
奈穂のご飯が奇跡を起こす6つの物語。
ジューシーなチキンのコンフィとモミジイチゴをのせたベビーリーフサラダ/
高原野菜と鶏肉のチーズクリームシチュー/特製さくさくベーコンサンド
/“男前な口どけ”のイチゴ入り泡雪羹/5種類のお豆のカレー/
蕪と水菜と胡桃のサラダ/百合根のポタージュ/薔薇のシロップに漬けたくずきり…etc.
女性を主人公に多くのベストセラーを輩出してきた著者が、自らレシピを試して「絶対においしいものだけ」がぎっしり詰まった連作集は、読者に栄養をたっぷり届けます。
解説は漫画家の野間美由紀さん。
──人間の心の機微の中にはいつも謎が隠れている。そんな謎を優しい目線で描いたこの小説も、紛れもなく上質なミステリーなのである。(解説より)
料理研究家の高山かづえさんが作る高原カフェレシピも特別収録!
作者 | 柴田 よしき |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2018年04月10日 |
『コーヒーもう一杯』

作者 | 平,安寿子,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2011年10月 |
『砂漠の青がとける夜』

溝端さんと会わなくなってから、人肌の温度を深く味わう機会はほとんどなかった。準君の気配を感じようとすると、高校生の頃初めてできた彼氏の穏やかな声を思い出した。痣があるはずの腕の温もりを思うと、大学時代に随分長いこと付き合った、一つ年上の先輩の部屋の匂いを思い出した。付き合いそうで付き合わず、何となく疎遠になった男の人たちの肌の記憶が、私の中で蘇る。けれどこの部屋には誰もいない。卓上ライトの光が青白さを孕んでゆくように思い、私は無性に寂しくなったー。第27回小説すばる新人賞受賞作。
作者 | 中村理聖 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2015年02月05日 |
『今宵、喫茶店メリエスで上映会を』

作者 | 山田,彩人,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2014年08月 |
『カフェ・コッペリア』

作者 | 菅,浩江,1963- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2008年11月 |
『院内カフェ』

作者 | 中島,たい子,1969- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2018年09月 |
『異世界でカフェを開店しました。(1)』

作者 | 野口芽衣/甘沢林檎 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | アルファポリス |
発売日 | 2015年08月 |
カフェや喫茶店の空間にいると、この香りはどこから来るのだろうかと思ってしまうことがあります。そして、その場で自分が読んでいる小説や漫画と共に、その空間を思い出してしまったりもするのです。今回ご紹介した作品たちは、そんな思い出を丁寧に描いてくれています。
カフェの中で一人静かに過ごしたい人にお勧めな、ドラマティックな物語や、ミステリアスな展開を楽しめる作品。そして、カフェで一緒に友人とくつろぎたい人には、コミカルでホッとする展開が待っている作品もあります。
本作品は、人々が生きている街並みの一部、カフェや喫茶店を舞台にした作品たちを集めてみました。作者たちは、カフェの中で過ごす一瞬一瞬を丁寧に描いてくれるので、読んでいるだけで、カフェにいるような気分にさせられるかもしれません。
「休日のカフェタイム」や「朝のカフェスケッチ」、「夜のカフェデート」など、時間帯によって空気感が楽しめる作品もあります。自分もカフェで過ごそうと思う方も多いのではないでしょうか。
こちらで紹介した作品たちも、私たちがカフェや喫茶店の空気感を大切にしているということが伝わってくる素敵な作品ばかりです。みなさんも、ぜひお気に入りのカフェや喫茶店に持ち込んで、一緒に過ごしてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。